5日目 魔法演算学:概要だったはず
5日目
チタニアが還元されていた。マジであいつの体どうなってやがる?
朝飯は無難にパンとスクランブルエッグにした。卵の質は悪くないと思うし味もいいけど、バイキング形式だからかちょっと冷めていた。まぁ、腹いっぱい食えるだけありがたい……っていうか、贅沢言うもんじゃないな。
ちらっとロザリィちゃんを見たら、なんか眠そうにぽーっとしてて若干の寝癖があった。寝癖あっても超可愛かったけど。たぶん彼女も夜遅くまでヨキの課題をこなしていたんだと思う。俺も昨日で最後の一問以外終わらせたからおそろいである。やったね!
それで、今日の授業は魔法演算学だった。担当は背の高いオッサン。またもオッサン。マジで勘弁してよオッサン。
冗談はそこまでにして、ノッポのオッサンはカルブっていう名前らしい。普通に穏やかな人だけど授業中だけで143回も『ね!』って言ってた。数えたから間違いない。『つまり~ね!』、『その~ね!』、『具体的には~ね!』と語尾に強調した『ね!』を付けたんだ。数えるのに夢中になって内容があまり入ってこなかった。
たしか、魔法演算における魔術式の構築要素を解析する手法がうんたらかんたらって言ってた気がする。未知の魔法を既存の術式と似た形に落とし込み、微小要素に分解して性質を算出したり、逆に魔法の残滓から元となった魔法を構築したりするそうだ。
この演算要素を広く扱っていくとか聞いた気がするけどよく覚えていない。詳しいのはさらに上のカリキュラムでやるそうだ。そして、こいつの授業も話ばっかりだった。課題が出なくてラッキーだった。
で、ここからが本題。今日っていうか毎週この日は先生方の本業の関係で午後全部がフリーになるんだって。遊ぶも勉強するも自由に過ごしていいらしい。
せっかくだから外の魔法生物部に言って栽培スペースの申請をしてきた。なんか申請する人全然いないからって結構なスペースを貸し出してもらえた。ロビーから出てすぐにあるし、環境もマデラさんのところよりもめちゃくちゃよくて今日はツいていると思う。
なぜかくっついてきたギルと一緒に軽く耕して、魔法生物部で譲ってもらったナエカ、コケウス、ヤカツ他数種類の植物を植えておいた。これで自分で材料の供給ができるから修練と小遣い稼ぎが出来るだろう。鉱物系の材料は学生部で取り扱っているもの以外は自分で採りに行こうと思う。幸いにも、肉体派の魔法使いがいるし。つーかあれだけの面積をよくぞまぁ汗一つ流さずに耕したもんだと思う。ジュース一杯以上の働きをしてくれて助かった。
忘れるところだったが、もちろんリンゴも植えておいた。奮発してリンゴだけに特殊栄養剤を撒いておいた。実がなるのが楽しみである。
せっかくなので今日はこの特殊栄養剤をイビキのうるさい隣人の鼻に突っ込んでおこうと思う。今まで固体だったけど、こいつは粘液みたいな感じだから効果がありそうだ。