表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/40

15「決戦第一ラウンド〜修行の成果と王者の技術〜」


司会者:

『最初の相談者は、就職活動で悩む大学生です!』


天知ひかる:

『彼がこの場に出てきた勇気を、まず讃えたいと思いますね』



【第一戦 相談者:大学4年生・ゆうた】


『YUICAさん。はじめまして。大学4年のゆうたです』


 画面に、就活スーツを着た真面目そうな男性が現れた。


『就職活動で悩んでいます。面接でいつも緊張して、本当の自分を出せません。第一志望の会社の最終面接が来週なんですが、どうしたらうまく話せるでしょうか』


 ——典型的な就活の悩み。でも、この人の表情……


 私は相談者の目を注意深く観察した。結婚相談所のバイト修行で学んだ技術が発動する。

 (独女に何させんのって思ったけどね、ゆい!)


 ——彼の場合……単純な緊張じゃない。

 目に深い疲労がある。それに怯え。



「ゆうたくん、まず聞くけど。その『本当の自分』って何?」


『え?……えーっと、自然体の自分ですかね』


「自然体ねぇ。じゃあ普段どんな人なの?」


『普段は……友達とゲームしたり、アニメ見たり……あ、お二人の配信も見てます!』


「それはありがとう。ふーん。で、面接でそれを話してるの?」


『いえ、そんなこと話すわけには……』


「なるほどね」


 私は少し意地悪な笑みを浮かべた。


「つまり『本当の自分』って言いながら、本当の趣味は隠してるのね」


『あ……それは』


 相談者がハッとした表情を見せる。


「でもそれで正解よ。面接でいきなりアニメやVtuberの話なんてしたらたぶん落ちるからね」


『で、ですよね……』


「じゃあ何で『本当の自分を出せない』なんて悩んでるの?矛盾してない?」


 相談者が困った顔をする。私は更に畳み掛ける。


「ゆうたくん、今まで何社受けた?」


『……15社、です』


「やっぱりね。あんたの問題は『本当の自分』とか綺麗事じゃない」


 私は地獄のコールセンターで、何百人と話して掴んだ“相手の悩みの核心を突く”感覚で話す。


「『また落ちるんじゃないか』っていう恐怖でしょ?」


『あ……』


「15回も落ちれば、そりゃ自信なくすわよ。『どうせまた駄目だ』って思いながら面接受けてるでしょ?」


『そう、かもしれません……』


 相談者の声が小さくなった。でも目には「図星だった」という表情がある。


「でもね、ここからが大事よ」


 私は声のトーンを優しくした。

 悩みの核心は、『どうやったら上手く話せるか』だ。

 それに寄り添い、解消してあげる必要がある。


「15社落ちたってことは、15回『偽りの自分』を演じて失敗したってことよね?」


『そう、ですね……』


「だったら今度は戦略を変えなさい。最初に『緊張してます』って正直に言っちゃいなさい」


『そんなことを言ったら印象が……』


「悪くなる?どうせ隠してても落ちてるじゃない」


 チャットが反応する。


『お嬢様の正論』

『たしかに隠して落ちるなら正直でいいかも』


「それにね」私は微笑んだ。


「『緊張してます』って正直に言える人と、緊張を隠そうとしてガチガチになってる人、どっちが好印象?」


『……前者、ですかね』


「そういうこと。正直さは武器になるのよ」


「でも一番大事なのはここから」


 私は真剣な表情になった。


「あんたが15社落ちたのは、『落ちた理由』を分析してないからよ」


『分析……』


「そう。面接の後で『今日はここが駄目だった』って反省してる?」


『いえ、落ちるとショックで……』


「だからよ。失敗から学ばない人は、同じ失敗を繰り返すの」


 相談者の表情が変わってきた。初めて真剣に聞いている顔だ。


「来週の面接までに、今までの15回を振り返りなさい。何を聞かれて、どう答えて、なぜ駄目だったのか」


『はい……たしかに、それはやってませんでした』


「それができれば16社目は違うはず。失敗は恥じゃない、学習のチャンスよ」


「上手く話そうとするから固くなる。しっかり自分を見つめ直して、それを正直に話せばいいのよ」


『……はい!なんか、道筋が見えてきました』


 相談者の表情が、ようやく明るくなった。



『お嬢様らしい回答!』

『基本毒舌だけど優しい』

『これはいい勝負になるかも』


 ブタどもの反応も上々だ。


 この質問者は、社会人経験がある私に有利だったかも。

 その点、艦長は高圧的にいくしかないから難しい相手のはず。

 


司会:

『YUICAさんの回答、段階的なアプローチが見事でしたね』


天知ひかる:

『ええ。まず相談者の矛盾を指摘して現実を受け入れさせ、次に核心の問題を探り、最後に具体的な解決策を提示する。まさに理想的な人生相談ですね」



 ——よし。天知さんにそう言ってもらえると自信がつく。




「ふむ……なかなかやるな、地雷姫」

「それなりに足掻いてくれたみたいで、ちょっと嬉しいぞ」


 艦長が感心したような、しかし挑発的な表情を見せる。


 —だが、おまえは分かってない。エンターテイメントの根本を。

 —それを、いまから教えてやろう。




司会:

『それでは鳳凰院セイラのターンです。回答をどうぞ!』


「ゆうた君、我の顔を見ろ」


 艦長の声が、突然低く、威圧的になった。


『は、はい……』


「お前は弱い。15回も落ちる雑魚だ」


『え!?』


 会場がざわめいた。


『艦長、いきなり過激すぎる』

『これはひどくない?』


「就職活動は戦争だ!甘えた考えで勝てると思うな!」


 艦長の声が雷のように響く。


『そ、そんな……』


「お前のような軟弱者が、社会に出て何ができる?面接官はそれを見抜いているんだ!」


 相談者が青ざめていく。


『艦長、さすがにこれは……』

『相談者が可哀想』

『これじゃパワハラじゃん』


 チャットが批判的になってきた。


「お前は今、我ひとりの前で泣きそうになっている」


「そんな弱い精神で企業の重役たちと対峙できると思うのか?」


『うう……』


 相談者が完全に萎縮した。


 ——これは酷い。艦長の回答が完全に荒れてる。これなら私の勝ちか?


 その時だった。


「でもな……ゆうた君」


 艦長の表情が、魔法のように優しくなった。


 チャット欄が一瞬で静まり返る。


「君は今、この鳳凰院セイラの、銀河の絶対支配者の圧迫に耐えてる」


『え?』


「30万人が見ている前で、自分の恥を晒す勇気を見せているんだ」


 艦長の声に、深い慈愛が込められていた。


「15回の敗北を重ねても、16回目に挑む勇気がある」


「それがどれほど尊いことか、分かるか?」


『あ……』


 相談者の目に涙が浮かんだ。


「君の問題は技術ではない。自信の欠如だ」


「だが今日、君は銀河最強の圧迫に耐えた。それに比べればパンピーの面接官など取るに足らんだろ」


「自信を持て!胸を張れ!君の背後には我が銀河歌劇艦隊420万人がついている」


『はい!ありがとうございます!』


 相談者の表情が、劇的に変わった。


『うわああああ』

『計算されてた!』

『圧迫からの優しさ!』

『これは完璧すぎる』

『さすが艦長!』

『感動した!』


 30万人に増えたチャットが、一転して艦長を絶賛している。


 圧迫と懐柔。これはたぶん艦長の過去の経験から出てきた技だ。

 艦長にはおそらく社会人経験がある。しかもかなり過酷な環境下で。


 ……認識が甘かった。

 艦長にもそういう過去があることを考えるべきだったのに。


 なにより、彼女は場の空気を掴むのが上手い。

 私のしっとりとした前半の回答を糧にして、いっきに流れを自分にもってった。


 ここにきて私は、艦長を甘く見ていた。驕りもいいところだ。



司会:

『これは……エンターテイメントとして完璧でしたね』


 司会の感想に、天知ひかるが慎重に言葉を選ぶ。


天知ひかる:

「意図的な圧迫で会場を緊張させ、その後の優しさで一気に感動を呼ぶ。観客の感情をコントロールする高度な技術だと思うね」


司会:

「YUICAの回答が『相談者に寄り添う』ことを重視していたのに対し、艦長あは『観客を魅了する』ことを重視したわけですね。どっちも素晴らしい」


 その通りだった。私は相談者の心に寄り添おうとした。

 でも艦長は観客の心を掴もうとした。



 天知ひかるが真剣な表情になる。いよいよジャッジだ。


天知ひかる:

『人生相談の質として見るなら、YUICAの回答の方が適切でした。段階的で丁寧、相談者の本当の問題を見抜いて具体的な解決策を提示している』


 私の胸が少し温かくなった。 

 ——でも


天知ひかる:

『しかし、これはVtuberとしての勝負です』


『Vtuberに求められるのは、エンターテイメント性。視聴者の心を掴み、感動させ、記憶に残る体験を提供すること』


『その観点で見ると、セイラさんの『緩急を使った感情操作』は圧倒的でした。30万人の視聴者が一体となって感動する瞬間を作り出した』


司会:

『そでは第一戦の判定を……』


 司会進行役が結果を発表する。


「相談者の満足度、そして視聴者の反応、天知さんの意見を総合して……」


「鳳凰院セイラの勝利です!」


 爆発的な歓声のコメント。


『やっぱり艦長だ!』

『あの緩急は神業』

『感動で泣いちゃった』

『でもYUICAも良かったよ』

『丁寧で優しい回答だった』


 ブタどもも、悔しいながらも艦長の実力を認めている。


「ふふ、まずまずの健闘だったぞ、地雷姫」


 艦長が私に向けて不敵な笑みを見せる。


「だが技術の差は歴然だな」


「くっ……」


 私は悔しさで歯を食いしばった。


 ——私の回答の方が、相談者のためになってたはず。

 ——でも……確かに観客は艦長に圧倒されていた。

 

 天知ひかるが静かに付け加える。


「個人的な感想ですが、僕はYUICAに大きな可能性を感じます」

「第二戦に期待しています」



 それを聞いて私の胸が少し温かくなった。でも勝てなければ意味がない。

 私は、褒めてもらうためにここに立ってるわけじゃない。

 負けるために努力してきたんじゃない。



「第二戦!今度は我が先攻だな」


 艦長の目が、獲物を狙う猛獣のように光った。


 ——第二戦で負けたら……終わり。


 私は自分の得意分野で、初戦から追い込まれていた。



(つづく)








評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
どうすればうまく話せますか?という質問に対してお嬢様ははじめに緊張していることを伝えるっていう具体例を出しているのに船長は、威圧に耐えた、勇気を出せた!だから行ける!って言う感情論…お嬢様の勝ちでは……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ