表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万年課長の異世界マーケティング ―まったり開いた異世界広告代理店は、貴族も冒険者も商会も手玉に取る  作者: ぱげ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

84/173

◆84話◆辺境伯からのお誘い

執事キャラの魅力は異常

調達部隊が結成された翌日、ケットシーの鞄朝の部をタバサと共に回してから宿に戻ると、ダレッキオ辺境伯からの遣いが来ていた。

言伝で良いとお願いしていたはずだが、直接話がしたいため太一達の帰宅を待つとのことで、1時間ほど食堂で待っていたそうだ。

帰ってきた太一が急いで顔を出すと、黒の燕尾服とグレーのズボンを完璧に着こなした老齢の男性が姿勢良く立っていた。

ロマンスグレーが似合う、絵に描いたような“老執事”といった風貌だ。


太一が入って来たことに気が付くと、右手を左胸に当てて見事な礼をする。

「お帰りなさいませ、タイチ様。お初にお目に掛かります。

 わたくし、ダレッキオ辺境伯家で家令を務めております、ノルベルトと申します。

 言伝せよとのお達しでしたが、是非とも直接お渡ししたく思い我儘を申しました。大変申し訳ございません」

そう言って深々と頭を下げたまま動かなくなってしまったため、太一は慌てて両手を振る。

「いえいえ、とんでも無い、問題ありませんからどうかお顔を上げてください」

「ありがとうございます」

「立ち話もなんですので、お掛け下さい」

「では失礼いたします」

ノルベルトがスッっと姿勢を戻したのを見て、太一はほっとした表情で着席を勧める。


「本日は、先日お嬢様をお助けいただいた御礼をさせていただくべく、主からの書状をお持ちいたしました。

 こちらをご確認ください」

「拝見します」

太一は、ノルベルトが差し出した書状を受け取り確認する。

この世界では珍しい、さらりとした手触りの上質な紙の封筒に、複雑な紋様の封蝋が施されている。

豪華な見た目だが、同封されていた文面は非常にシンプルなもので、

季節の挨拶に始まり、あらためて助けてもらった礼がしたいため、2日後に屋敷まで来てもらいたい旨が認められていた。

なお、当日は馬車での送迎付きとのことだ。


「なお、急なお願いで大変申し訳ございませんが、本日ご返答を持ち帰らせていただきたいと存じます」

太一が一通り文書を確認したタイミングで、再びノルベルトが声を掛けてくる。

「あ、はい。もちろん喜んでお伺いさせていただきます。閣下にもよろしくお伝えください」

「ありがとうございます。主もお嬢様も喜びましょう」

太一の返答に、ノルベルトが目を細める。

「あ、そうだ。お伺いする際ですが、どのような服装で伺えば失礼に当たらないでしょうか?

 当然ながら貴族の方にご招待いただいたことなど一度も無くて・・・」

「今回は、完全にご家族だけの内々の場でございますし、晩餐ではなく昼餐でございますので、ひどく汚れてさえいなければどんな服装でも問題ございませんよ」

「そうなんですね。分かりました、出来るだけ綺麗な服で伺います!」

「はい。お二人にお越しいただけさえすれば、他は些事でございます。

 それでは、わたくしはそろそろ失礼させていただきます。色良いお返事をいただきありがとうございました。

 また明後日、二の鐘がなってしばらくしたらお迎えに伺います」

「分かりました」

「では、失礼いたします」

来た時同様、柔和な笑顔と完璧な所作で挨拶をしてノルベルトは帰っていった。


「まさか家令が直接来るとは思わなかったわ・・・」

ノルベルトが去ったのを確認した文乃は、少々驚いている。

「家令って、執事長みたいな人なんだっけ?」

「地球だと時代によって役割が変わっていったんだけど、執事長兼秘書みたいなものね。

 腹心を兼ねる場合もあるみたいだけど、こっちの家令はそっち寄りな気がするわ。家族を除いてお屋敷の使用人で一番偉い人って感じね」

「政治家の秘書が来たみたいなもんか。当主自ら来る訳には行かないから、事実上最高レベルのご招待をいただいたってことかぁ」

「そうなるわね。ところで服装はどうするつもり?

 ああは言って貰ったけど、流石に手持ちの服だとマズイ気がするわよ?」

「だよねぇ・・・ここはベティに見繕ってもらうか。今から仕立てるのも間に合わないし。

 ベティだったら貴族の出だし、TPOに合わせた服を選んでくれる気がする」

「ああ、それいいわね。お昼食べたら早速行きましょ」

「了解」


その後ベティーナの店を訪ねた二人は、テンションの上がったベティーナに三時間ほど着せ替え人形にされることになった。

そして、文乃は露出の少ないシックなネイビーのプリーツドレスと、同系色のシースルーボレロを、

太一は水色のクレリックシャツにネイビーのパンツとジャケットをそれぞれ見立ててもらい、昼餐当日を迎えた。


二の鐘が鳴った後、2人がそれぞれの部屋で服装の最終チェックを行っていると、迎えの到着を告げられる。

黒猫のスプーン亭の前には、豪奢では無いが重厚な造りの二頭立ての馬車が停まっていた。

側面に掘られた小さなダレッキオ家の紋章だけが、貴族の物であることを物語っている。

馬車の前には、先日訪ねて来たノルベルトが立っていた。相変わらず見事な立ち姿だ。

「お迎えありがとうございます、ノルベルトさん」

「いえいえ。本日はよろしくお願いいたします。

 それにしても・・・お二人とも実によくお似合いの素晴らしい衣装でございますね」

宿から出てきた太一と文乃を見たノルベルトは、一瞬驚きの表情を見せた後、二人の衣装を手放しで褒める。

太一の目にだけ見える矢印も綺麗な青色なので、揶揄うような意図は無く心からの賞賛のようだ。


「どういう服が良いのか、お恥ずかしい事に全く分からなかったので・・・

 服屋をやっている知人に丸投げして見繕ってもらったんですよ」

「左様でございましたか。さすがタイチ様、アヤノ様の知人のお方ですね。

 場にあった服装であることはもちろん、お2人の魅力を引き出す服をよくご存じでいらっしゃる」

ノルベルトが柔らかな表情でそう評する。

「そう言っていただけると、知人も喜ぶと思います」

「さて、それでは屋敷までご案内いたします。どうぞお乗りください」

ノルベルトの案内に、まず文乃が太一にエスコートされて馬車に乗り込み、それに続いて太一が乗り込んだ。

この世界のエスコートも基本はレディーファーストなのだが、ベティに念のため確認した所、馬車の場合はケースバイケースのようだ。

先に女性が乗ると、そのまま攫われるケースがあるため、先に女性を乗せるということは“あなた達を信用しています”という意思表示になるのだとか。

文乃を先に乗せたのを見たノルベルトは、一瞬驚いたような顔をしたが、すぐに柔和な笑顔で軽く会釈をし、馬車の扉を静かに閉めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
レディファーストは女の人を大切に扱う所作…ではなく、扉を開けた時に男はいきなり襲われない為という説を見かけました。
[気になる点] 初対面の時の副ギルド長の色もミスなのかな? オレンジ色って大分赤に近いのにタイチは敵意無いって言ってたので
[気になる点] 兄弟なのに人前での会話時のお互いを呼び合う場面でのさん付けが凄く違和感が拭えない。全体的に。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ