表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

- 1月10日。火葬。

1月10日。



午前は、学校があったので早く家を出た。

もちろん、そんな気分でも無かったのだが。

ペット葬儀場が混んでいたら、明日以降になるかもしれないという話があったのだが、

俺が帰ってきたときには庭のチェーンも外され、

小屋も毛布などがすっかりと無くなっていた。



薄々気づいていたが、愛犬は骨になっていた。

白い壷に入ったまま。

頭蓋骨らしきものがドンとそこにあった。

怖くは無かった。

ただの亡骸としか感じなかった。



両親に話を聞くと、午前中にそれらを全て行ったらしい。

「15歳という年齢の割には、丈夫な骨でした」

と葬儀担当者が言っていたらしい。

そりゃそうだ。アイツは体力の続く限り頑張った。

むしろ、俺はアイツの体力に驚いた。

少なくとも俺が諦めた時間より10時間以上は生きていたのだから。



墓は、庭の隅に作られることになった。

そして、犬はもう飼わないということを母に告げられた。

けど、ガランとなった庭は、あまりに寂しかった。

当たり前の存在が、当たり前に存在することはとても重要である。

そんなことはずっと前から理解してたつもりだったけど。

けど受け入れるには少し重すぎるようにも思える。



だから、もう死ぬな。

誰も死ぬな。誰一人として死ぬな。

悪人だろうが善人だろうが、恨まれてようが、他人だろうがそんなことはどうでもいい。

だから、もう誰一人として死ぬな。それが犬だろうが人間だろうが関係ない。

生きれるところまで生きろ。

死ぬな。頑張れ。

きっと、誰かが悲しむ。

悲しむ存在がいる。

そして、死んでからじゃないと気づけない。

死ぬな。

死んでいい存在なんて本当は無い。

普段、死んでくれと思う人だって、いざ死ねば誰かが悲しむ。

それを忘れない。

だから死ぬと決まっていても死ぬな。

死ぬまで生きてくれ。



我が愛犬のように。火葬の後。




最後まで、拙い日記のようなものを読んで下さってありがとうございました。

私も3.11の震災にて仲間を失いましたが、

弔うことは、口に出すこと。口に出してあげること。

罪なことは、忘れることだと今も思っています。


もし、その時にその人のことを話せる内容、もしくは思い出せる物。

みなさん、持っていますか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ