表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/17

第5章 できないことやらなくていい法案、可決。〜議長、逆上がり未経験〜

5話目です。


「できないなら、やらなくていい」って言われたので、制度にしました。


今日も世界は、少しずつ優しくなっていきます。

「静粛に〜っ! 本日の“できないことやらなくていい会議”を始めまーす!」


  議長が机に飛び乗って叫ぶ。


この国の制度を決める場所──わがまま制度委員会。

議長の年齢は6歳。

ランドセルを背負ったまま、仁王立ち。


その前で、元裁判官、元弁護士、元体操金メダリストたちが直立して深く一礼する。


もちろん、俺もだ。


  38歳、できないこと担当・庶務長。


今日も俺の仕事は──


**“子供のわがままを、制度にすること”**である。


 


「今日のわがままは、これ!」


  議長がドンと机に叩きつけたのは、クレヨンで描かれた画用紙。


【できないこと、やらなくていい。】


  委員(年齢6〜8歳)の顔が一斉に輝いた。


「さいっこう〜〜〜〜〜!!」


「わたし、さかあがりムリ〜〜!」


「てつぼう、てにまめできたもん!」


「九九、きゅうろく……だれかおしえて〜!」


  ──カオスである。


だが、ここではそれが正義。


 


「異議あり!」


  俺は手を挙げて、資料を広げる。


「現行の“できるようになるべき教育指針”では、

 逆上がりは小学2年生までに習得が推奨されています。

 しかし、できないまま放置される児童は全体の約41.2%。

 その多くが“自己否定”へとつながっており──」


 


「やらなきゃよくない?」


  「……ですよねぇ!!」


  それがこの国の原理だ。


“わがまま”こそ、最も強い論拠。


苦手でも、できなくても、それでいい。


“やりたくない”という気持ちが、制度を動かす。


 


「じゃあ決定〜! できないことやらなくていい法案、可決〜!」


  議長はそのまま鉄棒の写真をビリビリに破いて、

「もう見なくていい」と叫んだ。


拍手が起こった。


  できないままでも、認められていい。

そのことが、何より人を救うのだ。


 


俺はそっと議事録に記した。


 


わがまま第319号:「できないことやらなくていい」可決。


議長の机の脚には、ちぎれた体操服のタグが結びつけてあった。


──今日も制度が、わがまでできていく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ