アラウンドナンバー
プレー人数
2人~52人
必要な物
ジョーカーを除いた一組のトランプ。
コイン
ゲームについて
自分の持つカードの数字を当てるゲームで、自分の宣言した数字からどれだけ近いかを当てるゲームだ。
ルール
このゲームは宣言に応じて、得られるコインの枚数が変わる。
最終的に最も多くのコインを持つ者が勝利。
エンドレスルールについて
エンドレスルールとはKの次をAとするルールのこと。
ビットウィーンルールについて
ビットウィーンルールとはKの次をAとしないルール。
宣言の種類
アラウンドフォー
自分の宣言した数字とカードの差が4以内という予想。
エンドレスルールならば、3を宣言したらQ,K,A,2,3,4,5,6,7が対象となる。
アラウンドスリー
自分の宣言した数字とカードの数字の差が3以内という予想。
アラウンドツー
自分の宣言した数字とカードの数字の差が2以内という予想。
アラウンドナンバー
自分の宣言した数字とカードの数字の差が1以内という予想。
ジャスト
自分の宣言した数字がカードの数字という予想。
オーバーファイブ
自分の宣言した数字とカードの数字の差が5以上という予想。
エンドレスルールならば、7を宣言したならA,2,Q,Kが対象となる。
オーバーシックス
自分の宣言した数字とカードの数字の差が6以上という予想。
ここからはビットウィーンルールのみが使用できるルール。
オーバーセヴン
自分の宣言した数字とカードの数字の差が7以上という予想。
オーバーエイト
自分の宣言した数字とカードの数字の差が8以上という予想。
オーバーナイン
自分の宣言した数字とカードの数字の差が9以上という予想。
オーバーテン
自分の宣言した数字とカードの数字の差が10以上という予想。
イレヴン
自分の宣言した数字とカードの数字の差が11以上という予想。
エースオアキング
自分の宣言した数字とカードの数字の差が12以上という予想。
ゲームの進め方
1,ディーラーを決める
二回目以降のゲームなら、前回のゲームで最もコインを獲得した者が務める。
一回目のゲームなら、カードを一度配りその中で最も大きい数字のカードを持つ者がディーラーとなる。
同じ数字のカードを持つ者が複数人いるなら下記のルールに則り、最も強いマークの者がディーラーとなる。
♠>♥>♣>♦
2,カードを配る
ディーラーが各プレーヤーに「裏向き」で配る。
必ず裏向きで配る。
3,第一宣言
ディーラーから順に時計回りに宣言をする。
始めに数字を宣言し、その後、「ジャスト」や「アラウンドツー」などの宣言をする。
例として、「3、アラウンドナンバー」「A,エースオアキング」など。
4,ビット
コインを賭ける。
宣言に応じて、宣言の分だけ配当が変わる。
只し、エンドレスルールとビットウィーンルールで配当の倍率が変わる。
エンドレスルール
アラウンドフォー、2倍
アラウンドスリー、3倍
アラウンドツー、4倍
オーバーファイブ、5倍
オーバーシックス、6倍
アラウンドナンバー、8倍
ジャスト、10倍
ビットウィーンルール
オーバーファイブ、2倍
オーバーシックス、3倍
アラウンドフォー、4倍
アラウンドスリー、5倍
オーバーセヴン、6倍
オーバーエイト、7倍
アラウンドツー、8倍
オーバーナイン、9倍
イレヴン、10倍
アラウンドナンバー、12倍
エースオアキング、15倍
ジャスト、20倍
5,ターン
ターンとは、裏向きの自分のカードを表に返すことである。
特に決め事は無い。
ディーラーから捲ってもいいし、一斉に捲ってもいい。
6,配当
宣言に応じて、コインを得る。
7、順位決定
これらを数回繰り返して、最終的に最も多くのコインを持つ者が勝利となる。