シェーカー
トリックテイキングゲームの一案です。
数分で思い付いたものなので色々とがばがばかもしれませんが、ご了承下さい。
また、特に商標とか、取ってないので(当たり前だ。)ご自由にお使い下さい。(例えば小説本編に出すとか。そうなれば私はとても嬉しいです。)
プレー人数
4人
デック(使用枚数)
52枚(ジョーカーは省く)
カードの強さ
切り札>♠>♦>♣>♥
A>K>Q>J>10>9>8>7>6>5>4>3>2
プレーの進め方
1,順番を決める。
デックからカードを引き、上記のカードの強さに準じて一番強いカードを引いた者から時計回りに進む。
そのとき、一番の者が引いたカード(つまり一番強いカード)のマークが切り札のマークになる。
例えば、♥が切り札になったなら、マークの強さは
♥>♠>♦>♣
となる。
2,カードを配る
順番が一番になった者がデックを混ぜ、カードを二番目の者から順に配る。
配る枚数は13枚
3,プレー
一番の者からカードを出し合うが、シェークが起こるまで切り札のカードは出せない。
つまり、シェークが起こるまで切り札の次に強いカードが最強となる。
『シェーク』とは
一枚目のマークのカードが手札にない場合、手札から任意のカードを一枚出す。このとき、切り札のカードを出してもいいし、そうでないカードを出してもよい。
一枚目のマークのカードがあるならそのカードを出さなければならない。
一番強いカードを出した者がトリックを取れる。
4,勝利条件
・トリックを最も多く取る。
・ゲットシェーカーを成功させる。
取ったトリックの中に切り札のカードが全て含まれている。
これが確定した場合、その瞬間勝利となるため、手札が残っていてもプレーを終了する。
5,用語集
・シェーク
一枚目のマークのカードが手札にない場合、手札から任意のカードを一枚出す。このとき、切り札のカードを出してもいいし、そうでないカードを出してもよい。
一枚目のマークのカードがあるならそのカードを出さなければならない。
・ゲットシェーカー
取ったトリックの中に切り札のカードが全て含まれていること。
どうでしょうか、トリックテイキングゲームができる前提で書いた物なので、わからない人には本当にわからないと思います。すいません。
ただ、一々トリックテイキングゲームの説明をしていたらさすがに辛いのでこれからも省きます。
次回もまた、トリックテイキングゲームになるのでよろしくお願いいたします。