表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はい、お菓子やざぁ  作者: クレヨン
はじめ
1/120

1

挿絵(By みてみん)


矢上先生ありがとうございます。

 《私の住む町》

 


 福井県福井市、県庁所在地、戦国時代には朝倉氏がこの地を治め、江戸時代には松平家が治めた歴史のある町……

 うーん、歴史はあるのだけれど、華のない町なのよ。

 福井市の特徴は、方言に騙されやすいらしい。

 独特のアクセントからは想像がつかないくらい、狡賢いとのこと。

 本当かどうか?

 まあ、前置きはここで、止めよう。

 

 ふうー


 さて……本編にはいるでの……方言堪忍しての。

 私、こう見えても、この町で生まれ育ったんやでのぉ。

 疲れたら、ごめんやざ。 

 あっ、挨拶おくれてごめんのぅ。

 私、桜井 早苗 と言います。

 えーとぉ……よろしくお願いします。

 挨拶って難しいって!

 今、私は店の軽ワゴンで、配達の途中やったんや。

 何の?

 まあ、後で教えたるって。


 

 福井市久喜町、駅前から微妙に離れた場所があるんやって。

 その場所は方角で言うと、福井駅前から北西辺り大きな道路がほぼ一直線に続くんや。

 その一直線の道を、道なりにクルマで走り信号機に捕まらないとして、十分くらいやろか? うーん、ごめんの、確認しとらんわ! 十分としといて、そこで信号機のある三俣に分かれる道に出くわすんやって。

 三つに分かれる道、正面からみて左側に行くと、九十九橋がある、なかなか立派な橋なんやけど……今回この橋全く関係ないんやった。

 本命は正面の道や、ここの信号機を境に小さな道になるんや。

 その道を目指して走ると、桜並木が見えてくるんや。

 そういや、今は三月終わりや、そろそろ桜が芽吹き始める。 

 この通りの桜、知る人ぞ知る桜の名所なんや。

 枝が車道まで伸びるように咲いとる。

 それが、いくつもいくつもあるんやわ。

 その道を道なりに行くと、また信号機に出くわすやけど……その信号機を右に曲がると、スーパーマーケットがあり空き地があり、民家があり、その民家の横に古い木造の建物があるんや。



 まあ、半世紀は時間を刻んでるやろか?

 この木造、看板があっての名前が、「さくらい」って書いたるんや。

 そして、のぼりが恥ずかしそうに玄関横にある。

 のぼりは、ピンク色をしているわ。

 内容は……「さくらもち」とだけ書いてあるのう。そして、その下に「さくらもち」の絵があるんやけどおー……

 もうわかった?

 私、和菓子屋「さくらい」の娘なんやって!

 改めて、私の紹介します。

 私は、桜井 早苗 です。

 今年二十四歳になるんや。

 仕事は、家の菓子のレジ兼配達なんやって!

 まあ、金沢で和菓子の学校に行っとったで、作れることはつくれるんやけど……

 さて、車を駐車場にいれるわ。

 ちょっと、待っといて。

 民家、さくらい、その向こう側に駐車場があるやけど、店に近い手前のは業務用として、軽ワゴンを置かしてもろとんや。

 駐車場は全部で四台まで停められる。

 よほど大きいクルマ以外なら、すんなり入るんやわ。

 余談やけど、ここは私が小学校の頃は民家やってん。

 だけど……時代の流れか、ここのおばちゃん、息子頼って県外出てったんや。

 その空き家をたて壊し、駐車場にしたんはじいちゃんらしいんや。



 私はクルマを置くと、駐車場の入り口から、町を見渡す。

 ……寂しい。

 なんや?

 また、寂れたみたいや。

 福井は寂しい町なんや。

 地味で味気ないんや。

 学生んと気は、いつかこんな町出て行ったるわ。

 何回、考えたかわからん。

 でも、結局はここにいるんやってなぁ。



 「早苗、おかえり! お店お願いや」

 オカンの低い声がするわ。

 紹介するの。

 桜井 祥子 年齢不詳……オカン怒るんやって!

 ちょっと太目、見た目……ちつてと! なにが抜けてるかわかるぅ? ポンポコ!

 朝は菓子を創ってる。

 店にも立つけど、まあ少しだけやな。

 「ハイハイ、さいなら」

 私が覇気ナシに言うと、「今年も取ってくれんざ」と意味ありげな無しげな……

 べーだ!



 「よう、おかえりぃ」

 家の中から、顔を見せたのじいちゃんや。

 次はじいちゃんの紹介するでの。

 桜井 喜一郎 確か七十五歳

 元福井市役所、生活活性課やったけ? 訳わからん取って付けた所にいたんや。

 えっ、菓子創らんのか?

 うん、菓子創れんのや!

 「早苗、じいちゃん、今から少し出るわ。夜は食わんでな」

 「どこ行くんや?」

 私の問に家の中から「市役所のOB会兼、酒飲みかなあ」と出て来るばあちゃんがいる。

 三人目の紹介すっざ!

 桜井 香奈 年齢不詳……一応保険

 香奈……ばあちゃんの世代にしては、綺羅ネーム?

 ようわからんけど。

 一応、さくらいの菓子職人、菓子はばあちゃんも創るんや。

 「ええやろ、香奈! また、聞いて来るで」

 「はいはい、お願いや!」

 じいちゃん、ばあちゃんにタジタジや。

 まあ、仕方ないんやけど、養子さんやで。

 

 後は……今の時間はこれくらいやな。

 また、後で紹介や。

  

 「ごめんくださーい」

 あっ、お客さんやって!

 「いらっしゃい」

 

 もうすぐ、桜の季節や、あったかくなるわ。

 また、今日も頑張って行こうの!


 


 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ