表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

赤碧玉

だからなんだよ。

作者: 切咲絢徒

 AがBになることは常識である。が、まさかAからDを作ることができるとは思いもよらず、そこに3年2ヶ月かかってしまった。

 AはBになる。Bはになる。しかし、CはDとはならないが、DはEになる。Aをα個、Bをβ個用意することによりDを生み出すことができるが、Bをα+β個用意するとFになってしまうので注意する必要がある。ただ、EとFをそれぞれ同数用意し、そこにGを加えることでHを生成するが、HはすぐにI変化してしまうので生成後すぐのHとCを用いて、Jを作る。そうすればJはHと同じなのでHを用いた行動ができる。J、もしくはHを用いてKを作り出す方法だが、まずBとCをγ:δの割合でε回反応させることでLを作る。このとき確実にε回反応させないとMが発生してしまうので注意する。DをEにした後、Eをζ回反応させ、Nを作り、その後Nをη回反応させる。そうすることによりKを作り出すことができる。しかし、Eをη回、Nをζ回反応させるとOが発生してしまうので注意する。そういう場合はOとHを用意し、反応させればKになる。このときJでは代用できない。Kをθ回反応させることでPが発生する。A、B、C、Dそれぞれをι個用意してκ回反応させ、できたQとPをλ回反応させることによりRができる。Rを「個数×(μ+ν)」分間放置し、それをξ分間かけて反応させる、そうして漸くSの完成だ。ただ、寸分でも時間を間違えるとTができてしまうので気を付ける。因みにこのTも後に使う。Sにο回Aをπ個加えるとUができる。それとTを反応させれば、Vができる。ここからが重要で、Vをρ回反応させ、σ分間放置し、τ分かけてυ回反応させることでWになる。しかし、間違えるとAになるので注意すること。WはすぐにXになるのでそれをφ分間でχ回反応させる。さすればXはYとなり、Yをψ+ω個用意し、反応させることでやっとZができる。間違ってZを反応させるとOになるので注意すること。

 因みにこれは一番確実にできる方法だが、最もシビアで行動が簡素な方法はAをα^β個用意し、それをγ^δ分放置し、ε^ζ回反応させることだ。

 本当に寸分もくるうとAが謎の物質、Бができるので注意すること。私はこれからこのБをAに戻す方法を探す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ