表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/40

一人で独り

腹もふくれたし、顔も洗ってさっぱりしたところで先程の湿っぽい話をしようか。

そのためには外に出る必要がある。実際に見た方が早いだろうから。

「うわ、さっぶ。」

2月の朝なので当然だった。吐く息が白い。体感温度的には6度ぐらいか?なんにせよ、寒い事には変わりがない。


ただブラブラしながら話をするのも嫌なのでどこかに寄ろう。そう言えば家には菓子パン程度の食べ物しか無かったので、スーパーマーケットにでも行って食材を手に入れよう。これは関係のない話なのだがスーパーマーケットとは何故そういう名前になったのだろう?何がスーパーなのだろう?後で調べてみるとするか…。

おっと、本当に関係のない話だったな。すまない。

何せ今から話すのはオレにとってあまり話したいとは言えない話だからな。

じゃあ、話さなければいいって?

違うんだなこれが。話したくないけど誰かに話したいんだ。こういうのを矛盾っていうのかな?なんとなくそんな気分なんだ。


どうでもよくはない話をしている内にスーパーに着いた。まずは肉を手に入れよう。肉だ、肉。

あとは…バランスを考えて野菜も必要だな。そうそう、調味料も手に入れないとな。確か醤油が残り少ないはずだ。

ついでに今日の献立を決めよう。

昼は、そうだな、オムライスにしよう。オレはこう見えて料理が出来るのだ。ていうか家事は基本全般的に出来る。出来ない事といえば勉強くらいか?いや、でも高校では中の下くらいだったから出来ないことはない、はず。

また話が逸れた。まぁつまり料理くらいは簡単に出来るってことだ。

夜はカレーにしよう。2日くらい保つし。


…食材などを調達している間に気付いた人がいるかもしれないが、(これは文字なので当然誰も気付けないが…映像化すれば気付けるのになぁ、しないかな?映像化…)今の今まで誰ともすれ違ってない。

そう誰も居ないのだ。

本当に誰も。

誰一人。

オレ以外。


そう。


この街は。


オレしかいない独りぼっちの街。

どうもですです。くらげです。

ここからやっと本題に入ります。

あとちなみにスーパーマーケットっていうのは、

マーケットが「市場」って意味で、スーパーが「超える」、この2つを合成して「伝統的な市場を超えるほどの商店」って意味で作られた造語らしいですよ。以上ウィキ先生より。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ