表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕と幼馴染みと黒猫の異世界冒険譚  作者: s_stein
第二章 魔法学校編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

97/369

第97話 シャルロッテの勇み足

 食事もそこそこに、特待生六人は講堂へ集まった。

 開け放たれた扉から中を覗くと、がらんとした講堂の真ん中に、待ちくたびれた様子のエンゲルバッハが立っていた。

 六人が扉付近で躊躇していると、彼は「この前まで来なさい」と手招きをする。

 彼らは、特にトールは怪しい雰囲気を感じ取り、4メートルくらいの距離を取った。

 他のみんなもそれに倣った。


「もっと近くに来なさい」

 エンゲルバッハの声にトールは動かない。なので、他の誰も動かない。

「まあいい。……話というのは、他でもない。君達特待生は明日、処理班の仕事を手伝ってもらう」


 シャルロッテが目を丸くして声を上げる。

「処理班!? お掃除でもするの!?」

「いや、違う。魔法使いが魔物を倒した後の後始末の作業だよ」


 マリー=ルイーゼが首をかしげる。

「後始末は、魔物を倒した者が行うのではないのですか?」

「魔法使いは魔物を倒すのが専門。その後始末、というか後片付けは、まだ見習いの魔法使いが行うことになっている。この世界では常識だよ。君達の世界ではどうだか知らないがね」


 トールは、ゲームの場面を念頭に、ジョークを込めて答えた。

「僕たちの世界では、魔法使いに倒された魔物は、瞬時に消えます。つまり、後には何も残りません。片付ける必要がないのです」

 エンゲルバッハは、目を丸くした。

「そうなのかね!? 一撃で魔物が跡形もなく消え失せるとは。だから君達は強いのか」

 明らかに真に受けたようだ。

 それを見て、トールは吹き出しそうになるのを堪えた。


 シャルロッテは、トールの左手の甲をつねった。

 彼はそのつねられた意味をわかってはいたが、話が面白い方向に行くので、そのまま乗っかることにした。

「ええ、そうです。だから、処理班なんかいません。こちらの世界で処理班が必要とは、初めて知りました。魔法使いって弱いんですね。倒された魔物は消えないのですね」

「ううむ。じゃあ、初めての面倒な仕事を押しつけるようで申し訳ないが、明日一日、授業は免除するから、年少組四年の処理班の手伝いをしてもらう」


「年少組一年生全員が手伝うのですか?」

「いいや。ここにいる六人だけで手伝ってもらう」


 トールはピンときた。

 そうか、これはおびき出すための口実だ、と。

 彼はシャルロッテと顔を見合わせた。


(エンゲルバッハ先生は、『五番手が行くように編成を変えてある』と言った。

 漁師(フィッシャー)は『お手並み拝見』って書いてきた。

 だとすると、明日集まる処理班の中に12(ツヴェルフ)ファミリー五番手のフィッシャーが紛れているはずだ)


 彼が推理を巡らして、次の言葉を考えていたその時、とんでもないことが起きた。

 シャルロッテが勇み足をしてしまったのだ。

「先生! 処理班にフィッシャーって人がいませんか?」


 エンゲルバッハはひどく動揺し、滑稽なほど後ずさりをした。

「あ、あ、ああ、……い、い、いると言えばいるが」

 トールは、あちゃーと思ったが、もう後の祭り。

 こちらがどこまで知っているか、バラしたも同然だ。

 しかし、シャルロッテはそんなことは一向に気づいていない様子だ。

「そのフィッシャーって、どういう人なんですか?」


 エンゲルバッハは、「それはそのー、あのー、……」と言葉に詰まってしまった。


 とその時、入り口付近から、鈴の音のような声がした。

「あら、先生? そのフィッシャーって、フィッシャー侯爵家の誰のことかしら?」


 エンゲルバッハもトール達もその澄んだ声に驚き、一斉に入り口の方を向いた。

 そして、あまりの美しさに皆が釘付けになった。


 長身で銀髪のロングヘア。彫りが深い顔。

 宝石のエメラルドのような色の瞳。高い鼻。

 ピンク色でつややか唇。少し尖った顎。


 彼女は、全員がこちらを見たタイミングで、まるでファッションショーの美人モデルのように歩み寄ってきた。

 絶世の美女の登場、と言っても過言ではない。


「アーデルハイト・ゲルンシュタインくん。なぜここに?」

「先生が魔法学の授業のついでにこちらに寄ると伺ったので。明日の処理班の編成で急ぎ確認したいことがあって来ました。なぜ人数が一人多いのかを。そうしたら、立ち聞きしてごめんなさい、処理班担当の年少組四年生にいないフィッシャーの名前を今聞いてしまったのですが、どういうことなのですか?」


「年少組四年生の他に、協力者がいるのだ。言っていなかったかもしれないが、こちらの特待生も一緒に参加してもらう」

「ということは、一、二、三、……六人。いや、もう一人いるから、七人増えるのですね」

 アーデルハイトはトール達を数えながら、彼らの横に並んだ。


「あ、……ああ」

「それで、フィッシャー侯爵家の誰が来るのですか?」


「ケート。……ケート・フィッシャー」

 アーデルハイトの顔色が、サッと変わった。

「次女の方……」


 彼女は、キッとした顔でエンゲルバッハに詰め寄る。

「どうして、年少組三年生の彼女が一人だけ選ばれたのですか?」

「まあ、訓練の一環だ。いちいち学校の方針に口を挟まないでほしいのだが」

 エンゲルバッハは汗だくである。


「本当に彼女を呼び出すことが、訓練なのですね?」

「何を言う。当たり前だ」

 エンゲルバッハは、少し目が泳いだ。

 アーデルハイトはそれを見逃さなかったが、ここはいったん引くべきと考えたようだ。

「わかりました」

 彼女はそう言うと、「失礼します」と言って去って行った。


 エンゲルバッハは大きなため息を一つつくと、「さあ、話は以上だ。明日朝7時に校庭に集合すること」と言葉を残して、逃げるように去って行った。


 トール達は、無言のまま散会した。

 途中、トールはイヴォンヌを呼び止めた。

「今夜のことだけど、明日にしてくれないか?」

 彼女は、非常に残念そうな顔を彼に向ける。

「どうして?」

「ちょっと明日に備えて、考えておきたいことがあるんだ」


「仕方ないわ。じゃ、明日夜9時、必ずね」

「ああ」


 午後の授業の予鈴が鳴る中、トール達は次の教室へと向かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
cont_access.php?citi_cont_id=229234444&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ