白菜の苗を買ってきました
白菜の苗を買ってきました。例年ですと、白菜をわが家で作ることはありません。ババは芋虫が大嫌い。芋虫が付く野菜は、今まで作ったことがありません。それに、苗を買って肥料をまいて虫よけのネットをかけて消毒をして、その手間を考えたら買ったほうが安く上がるんじゃないかと思っていたからです。
ですがそれは、白菜が豊作の年の話。気候が安定しないで白菜が高騰したら、少し手間がかかかっても作ってみようかと、思い立ったのです。今シーズンのニンジンの高騰を見ていると、作る場所があるなら作ってみようかなぁと。基本ケチです。
毎年、毎年、気が付くと白菜の種をまく時期が過ぎています。今年も気が付けば、種をまく季節が過ぎていました。ババは出荷できないリンゴを、周辺の畑の方々にもらっていただいています。お返しにと、各畑で作られたお野菜をいただくことがあります。毎年白菜をいただいているお宅では、今年も白菜の種をまいたそうなのですが、芽が出なかったそうです。作りなれた方が蒔いても芽が芽が出なかったのなら、私が蒔いてもきっと発芽していません。
近くのホームセンターで買った野菜の苗で、今までちゃんと収穫できたことがなかったので、農協まで出向いて買ってきました。レジで並んでいる最中にも
「白菜に虫がついちゃったっていうんお客さんが来てるんだけど」なんて声が聞こえてきます。会計の時にも、
「今年は雨が続いてるからですからねぇ。虫が出ているようです。
2週間ごとに消毒しないとダメみたいです。」と言われてきました。
さて、我が家の白菜たちは立派な白菜に育つでしょうか。