表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/58

第2章 その3 杏子、家出する

   3


 いろいろあった1学期が終わり、ついに、夏休みに突入した!

 期末試験の悩みも、もう過去のこと。

 青い空にぽっかり浮かぶ、白い雲。夏の風に運ばれていくちぎれ雲の影が、アスファルトの道路に落ちる。

 いよいよ、夏だ!

 充は毎日のように顔を出して、飯を食っていったり、おれたちも沢口家に招ばれたり。

 何しろ、全国的に夏休み! プールに行こうとか、旅行計画のお誘いだとか、ひっきりなしに友人たちから電話がかかってくる。


 そんなある夜……。

 夕食の後、おれが食器を洗い、杏子が拭いていたら、ふいに電話が鳴った。

「はい、もしもし……山本です。……国際電話?」

 受話器を取り上げた杏子が、飛び上がって叫んだ。

「ママ!? 今どこにいるの!? ロンドン?」

「お母さんから電話か?」

 おれは洗い物の途中で、しばらくは流しの前から離れられない。

 ひさしぶりだから、杏子と桃絵さんはすっかり話し込んでいるようだった。

「あたしは元気。勉強? もち、絶好調。雅人とはどうかって? 仲よくやってるわ。ママこそ新婚生活エンジョイしてる? え……雅治まさはるパパ、出張中なの? ちょっと……もしかして、淋しいから電話してきたの、ママ!?」

 どうも雲行きが怪しい。

 怒っているみたいに、杏子の声がだんだん大きくなる。

 ガッシャーン!

 突然、杏子は受話器を叩きつけるように置いた。

「何してるんだ!? そんな切り方はないだろう」

「ちがうわよ!」

 ゆっくりと、杏子は首を左右に振る。

「切ったのは向こうが先よ。さんざん、あの人が留守がちで淋しいだとかあたしに文句言って、雅治さんが帰ってきたら、さっさと切っちゃったわ。バカみたい」

 杏子は電話機の前に、膝をかかえてうずくまった。

「幸せになってほしいって願っていたのに、なんか妙な気分なの。あたしのママじゃないみたい……以前は、誰かと付き合ってもすぐ別れて、あたしの所に戻ってきて……でも、幸せになったママには、あたしなんかもう要らないの。こんなこと考えるの、ガキっぽいよね」

「そんなことないだろ。桃絵さんは、いつだって杏子のお母さんだよ」

「ありがとう。……なんだか疲れちゃった。雅人、今夜はあたし、お風呂やめるから、入っていいわよ」

 杏子は立ち上がって、2階への階段を駆け登っていった。

「おい、杏子……待てよ」

 呼び止めようとしたが、彼女は振り返りもしなかった。

 なぜだか、胸騒ぎがした。


 落ちつかない。

 おれは風呂に入っても寝つかれず、迷ったが、夜中に杏子の部屋の扉をノックした。

「起きてるか? まだ起きてたら、返事をしてくれ」

 だが、返事はとうとう、一度もかえってこなかった。

 ひどく、悪い予感がした。おれは眠れず、杏子の部屋の前に座り、彼女が出てくるのを待とうとした。

 だが、いつの間にか眠ってしまったのだろう。

 目覚めたのは、朝だった。

 おれの身体の上には、杏子のタオルケットが掛けてあった。

「しまった!」

 彼女の部屋の扉は開けっ放しになっていた。

 箪笥の引出しも開いていて、フローリングに洋服が散乱していた。

 家の中のどこにも、杏子の姿はなかった。


 食堂のテーブルには、置き手紙が残されていた。

《雅人へ。黙って出ていくけど、心配しないで下さい。ごめんね。もしママから電話があったら、ママなんか大嫌い、って伝えて。》

「そりゃないだろ!?」

 杏子のやつ、家出しやがった!!


 気が動転していたおれは、後先考えず、何も持たずに玄関から飛び出した。

 いつ出ていったともわからない杏子に、追いつけるわけもないのに。

 玄関先で、おれはちょうど入ってきた充に、正面から体当たりしてしまった。

「あれあれ? どうしたのさ、雅人」

「どうしたもこうしたも……」

 慌てるあまりに、おれは充の胸ぐらをつかんで詰め寄った。

「おい、杏子を見なかったかッ」

「へっ? 杏子さんが、どうかしたの?」

 あ、しまった!

 後悔しても、後の祭りである。

 杏子が出ていったのを、充に知られてしまった!


「家出した女の子って、どこへ行くもんだろうな」

 おれは充と顔をつきあわせて、頭を抱えた。

 充は首をひねり、

「オレはそんなドラマチックな経験はないからねえ。心当たりないのか? 杏子さんの親戚とかは近くにいないの」

 一応、相談に乗ってくれている。

 ……はなはだ頼りないが。

「親戚はいないって聞いたな」

「田舎とかは?」

「桃絵さんの実家、今はお祖母さんひとりで住んでる家は青森にあるって聞いたが。杏子のお父さんとの交際に反対してて、押し切って結婚してからは行き来がないと言ってた。この家を出たからって、そこへ行くかなあ?」

「ちょっと遠いな。でも夏休みだし。電話してみたら」

「おれはそのお祖母さんに会ったことないんだ。急に電話するなんて変じゃないか? 杏子に迷惑がかかったらまずい」

「雅人ぉ、ぐだぐだだよ? じゃ、そこは最後に聞くことにしたら。どっかないの。電話するようなとこ」

「おまえ……人の不幸を楽しんでないか?」

「えっ? そんなこと、ないって」

 明るく言うから、おれも怒る気にもなれない。

「その他の心当たりはないの? 近くてすぐに泊めてくれそうな」

 と、なると、一番、ありそうなのは……?

 充がポンと手を打って、

「……並河香織さん!?」

「オレもそう思った」

 おれは勇んで電話をかけようとした。が、はた、と手を止める。

「しまった。並河の電話番号……知らん」

 途端に、充は吹き出した。

「あははは、ぎゃっはははっ、あー、おかしい。笑かすなよ、腹いてえ!」

「うるさいなあ、そんなに笑いたきゃ、死ぬまで笑ってろ!」

 おれは充にエビ固めをかけ、足の裏をくすぐってやった。八つ当たりである。

「あは、あはははっ、やめろよっ、並河さんの番号、教えるから~」

「おまえがなんで知ってる?」

 すると、充はけろっとした顔で、『知り合いに聞けば全校女子の住所と電話番号はわかるんだ』と言う。

 どんなルートだか、怪しいことやってんなあ。

 ともかく、おれは充の知り合いに頼んで、並河香織の電話番号を聞き出し、電話をかけた。プッシュホンを押す手も、もどかしい。

「もしもし、並河さんのお宅ですか。はい、香織さんを……あっ、並河! そっちに杏子が行ってないか? いない……?」

『そうよ、いないって言ってくれって』

 電話の向こうで、並河香織がクスッと笑ったような気がした。

「いないって言ってくれ、だって!? 杏子だな?」

『ええ。興奮してるみたい。落ちつくのを待った方が良くないかしら。様子を見て、また知らせるわ』

 電話を切って、居間のソファに腰を下ろした。

 おれは、杏子の家族にはなれなかったのか。

 お互いに、同居生活を仲良くやっていこうと努力してきたはずだけど、辛いときに、その気持ちをぶつけることができないのなら……家族と言えるのか?

 杏子にとって、おれは、なんだろう?

 おれにとって杏子はどういう存在なのか。

 そんなことを悶々と思い巡らせていると……

「悩んでないでさぁ。並河さんとこに迎えに行けよ」

 脳天気に、充が言った。

「なんだ、まだいたのか」

「なんだはないだろ。雅人、考えすぎんだよ。行って、どーんとぶつかってみればぁ。心細かったら、オレもついてってやるから」

「……いらん。おまえの付添いなんか、絶対、いらんわっ!!」



 翌日の午後、おれは並河香織の家に向かった。

 並河の家は、杏子が以前住んでいた麻布にある。

 近くまで来てから、公衆電話で『これから行く』と並河に伝えた。

『思い切ったわね。じゃあ両親にはわたしから話しておくわ。杏子もここにいるから、出かけないよう引き止めとく。後でね、山本くん』

「なに緊張して電話してるんだよ」

 充が横から口を挟む。

「うるさい、武者震いだ。それより、なんでおまえもついてくる」

「オレはご近所代表。心強いだろ?」

「嘘つけ。並河に会えるチャンスだってんじゃないのか」

「うっ! そ、それは」

 どうやら図星だった。

 充はちょっと赤くなったかと思うと、おれより先に駆けだした。

「雅人ー、早くこねえと、置いてくぞーっ」

 なーに言ってんだか。


 並河の親父さんは、幾つかの事業を手掛けているという話だった。

 家に近づくにつれて、その大きさに、おれたちは目を見張った。

 普通の住宅なら4軒ぐらいすっぽり入ってしまいそうな庭の奥に、これまたでかい洋風の邸宅が建っている。

「すごいね、雅人。オレん家とおまえの家と合わせたより広いや。2階建て8LDK以上ありそうだ。うっかりすると風呂場とトイレが最低2つはある……なんてね」

「冗談じゃなく、そうかもしれないぞ」

 ワオ──ン……オオオ──ン……

 どこか遠くで鳴っているパトカーのサイレンに刺激されてか、敷地内で飼われているらしい犬の遠吠えが聞こえる。

「番犬……だよね」

「そうだろうな。こんな広い邸宅だ」

「ドーベルマンだったらやだな……」

 怖じ気づいている充を尻目に、おれはドアに取り付けられた『叩き』…扉に取り付けられている金属製の器具だ。ノックの音を響かせるものだろう。ちなみに、並河の家の叩きは、ライオンの顔を模していた…を、コンコンと叩いた。

「いらっしゃい、山本くん。沢口くんも? しばらくね、どうぞ上がって」

 水色の地にひまわりを散らせたサマードレスを着た、並河香織が出迎えた。

 居間には、並河に少し似ている、まだ若い感じの女の人がいた。30代後半ぐらいに見える。いかにも上品そうな、おっとりした感じの人だ。

「初めまして、香織の母です。娘がいつもお世話になっております。主人は急に仕事が入って出かけてしまいましたが、ゆっくりしていって下さいな」

「いえっ、こちらこそ……」

 おれも充も、高級とは縁のない人種である。丁寧な挨拶に、どう受け答えすればいいものか、戸惑うばかりだった。

 趣味のいい、落ちついた感じの調度品で揃えた居間だ。

 いかにもな装飾のごてごてした家具などは置いてない。経てきた年月の重みをうかがわせる、素朴で頑丈そうな木工家具、北欧かどこかの手刺繍の壁掛けなど……。住んでいる人たちの人柄を反映しているのだろう。

「いい趣味ですね。オレ、好きだな」

 充の奴、ちゃっかり並河のお母さんに話しかけている。

「まあ、ありがとう。香織が生まれたころ、私たちはフィンランドにいましたの。そのころに求めたものです。沢口さん、でしたわね」

「沢口充です。雅人の幼なじみで、すぐ近くに住んでます」

 すっかり緊張しまくりの充が、焦って頭を垂れた。

「フィンランドっていうと、香織さんの持ってるルーンストーンと関係があるの?」

 覚えていたのか、と驚いたように、並河は充を見つめ返した。

「いま使ってるのは日本で手に入れたものだけど。帰国するとき、わたしの子守りをしてくれていたお婆さんが、ルーン文字を彫った石をお守りにくれたの」

「帰国したとき、この子はなかなかお友達ができなくて。杏子さんが仲良くしてくれて、嬉しかったんですよ」

 こ、こいつら!? 何ほのぼのしてるんだか。

 充に自由にやらせておくと、肝心の話が切り出せない。

「あの、実は、今夜お邪魔したのは……」

「娘からお話はうかがっております」

 意を決して話しかけたおれを遮って、並河のお母さんは意外なことを言いだした。

「突然ですが、山本さん。杏子さんをうちの養女にさせてはいただけませんか」

「えええ──っ!?」

 おれは返す言葉を失った。

「年頃の女の子は色々と難しいことがあるものです。どうかしら、養女とまではいかなくても、当分の間、こちらで杏子さんをお預かりさせてくださいな」

 情けない話だが、このとき、おれは、迷ってしまった。

 おれは杏子の安らぎにはなれなかった。

 いい家族だったとも言えない。

 並河の家で暮らした方が、杏子には良いことなのではないか。

 そのほうが、彼女のためなんじゃないか。

 つまり、おれは、自分にまったく自信が持てなかったのだ。

 ただ、杏子と一緒にいたい。その思いだけが、おれの持っているものだった。


 そのとき……並河香織が、占いに使うルーン石を入れた袋をテーブルに置いた。

 迷わずに、中から石をひとつ取り出す。

「占い方にもいろいろあって、ひとつだけ選ぶのを、オーディンのルーン、っていうのよ。これは『アルギズ』(またはエオロー)。防御……現在の杏子のルーン。傷ついた心を守ろうとして、近づく者を拒んでいるの」

 そして、またひとつ。

「あなたは『ソウエル』(シゲル)太陽のルーン。影響を与えるもの。あなた次第で状況は変わる。大切なのは、あなたがどうしたいか」

 惑い(まどい)の闇に差した光のように、並河の声がおれの胸に響いた。

 自分には何もないこと、家族になれる自信なんてないこと、杏子にはおれは必要ないかもしれない、そんな思いが頭の中をぐるぐる回る。

 でも……! おれは。

 ひどく乾ききって、かさかさになった喉から、ゆっくりと、声が出た。

「おれは、諦めてない。杏子と本当の家族になりたい。杏子は嫌かもしれない、けど、おれは、まだ悪あがきしてみたいんです。親父と桃絵さん、いえ、お母さんの、信頼に応えたい。杏子にお兄さんって呼んで貰えるように、一生懸命やりますから」

 一番最初の、杏子の言葉を思いだす。

『お兄さんなんて呼ばないわ! 妹だなんて冗談じゃない。あたしは雅人って呼ぶから』

 それが始まりだった。

 初めは、対等の関係が嬉しかった。

 だけど、一緒に暮らすうちに、杏子に頼りにされたい、もっとおれに寄り掛かって欲しいと望むようになっていたのだ。

「ちょっと! あたしは、お兄さんだなんてぜ~ったい呼ばないって言ったでしょ。同じ日の同じ時間に生まれて、どーして年上風吹かせたいワケ!?」

 この声……杏子!?

 おれは驚いて、声の主を探した。

「あーっ、杏子! そんなとこにっ」

 居間から奥の部屋に通じる扉の陰から、杏子が顔をのぞかせている。

「恥ずかしいこと言わないでよ。これでも、雅人はあたしのきょうだいなんだから」

 杏子は肩をそびやかして、照れ隠しのように、おれの頭をペシッと軽く叩いた。

「痛いって!」

「お兄さんって呼んでほしいなら、あんまり情けないところ見せないでよね!」

「いいじゃないの、杏子さん。雅人さんが迎えにくるのを心待ちにしてらしたでしょ?」

 並河の奥さんが、ころころと、さも可笑しそうに笑った。

「えっ! もしかして、杏子を養女にというのは、おれの尻を叩くために」

「ほほほ。もちろん、それだけじゃありませんけどね。それより、雅人さん。杏子さんに何かおっしゃることは、ないんですの?」

 おれはソファから立ち上がって、杏子の目を見た。

「戻ってきてくれ!」

「……黙って家出したりして、悪かったわ」

 杏子はおれの頭を撫でて、にっこり笑う。

「雅人が頼むんなら、帰ってあげてもいいわよ。ここで逃げちゃ、悔しいもんね」

 相変わらず、意地っぱりな奴め。

「困ったときは、いつでもいらっしゃいね」

 その夜、並河とお母さんに見送られて、おれたちは家路についたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在、全面的に見直してます。
高校入学前のエイプリルフールでのお花見事件から始まり、
4月、5月のエピソードを追加して書き込んでいったり、文章の見直しをした
「妹なんかじゃないっ」というタイトルにしたものを、新たに連載始めました。
どうぞよろしくお願いします!
妹なんかじゃないっ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ