表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/58

第4章 その6 大学祭


          6

 

 大学祭は前夜祭、1日、2日と行われるのだそうだ。

 お祭り気分もあるけど高校の文化祭を控え、何か参考になることはないか、全部を見て回りたいところ。

 しかしそれでは身が持たないので、行くのは日曜日である11月2日に決めた。


 お茶の水の駅から程近い、葉月姉はづきねえが通っているM大学を目指す。

 おれと、充。そして杏子と並河香織なみかわかおりの、いつもの顔ぶれだ。

 杏子は昨夜から並河の家に泊まっていて、ふたりとはお茶の水の駅で待ち合わせることになっているので、JR中央線快速電車の、オレンジ色の車体に乗り込んだのは、おれと充だけ。

「杏子さんはなんで香織さんちに泊まったのかなぁ?」

 充はこのところ、いつだって並河のことばかり気にしているのだ。

「なんだか知らないけど、女の子同士の話があるんだってよ…充、そんなに彼女のことが好きだったら、告白しちまえ」

「そんな勇気あったら苦労しないよ!」

 いつも陽気で脳天気が代名詞。そんな充が、彼女のこととなったら、とたんに、何をどう言ったらいいのかわからなくなる、というのだ。

「充にそんな繊細なところがあるとは意外だな」

「おれはデリケートなんだよ! 雅人とは違ってね」


 男二人の不毛な言い争いをしているうちに、お茶の水駅に着いた。

 待ち合わせは、お茶の水橋側の改札の前で、約束は12時だ。

 時間より少し早く着いた。


「あら、意外だわ、雅人が遅れないなんて」

 驚いたことに、杏子と並河香織はもう、改札の前で待っていた。

 気が向いたらくるわ、なんて言ってたくせに。

 杏子はお気に入りらしい透ける生地と小花模様のワンピースを重ね着、同系色の上着を組み合わせ、バッグと帽子の色までコーディネートして決めてる。(さすがに化粧はしてないが)

「山本さん、沢口くん、おはようございます」

 並河は、クラシックな感じのする青いバラ模様のワンピース。胸もとには、銀の繊細なチェーンに水晶の結晶を下げた首飾りをしている。

「直接、大学に行くの?」

「葉月姉は持ち場を外せないけど、ここに友だちを迎えによこすって」

「え? その友だちって、どんな人。男なの、女なの?」

 杏子は眉根を寄せた。


「……聞いてない」


「雅人って、どうしていつもそうなんだよ……」

 充がぼやいた。

「細かいことにこだわらないったって、大雑把すぎんだよな」

 ぎくっ!

 大雑把? アバウト?

 もしかして、おれ、さんざん嫌いだと思ってた親父に、似てるのか?


「やあ、こんにちはー」

 そのとき、やけに明るい、爽やかな声が響いた。

 交差点を、こっちへ誰か駆けてくる。

 背が高くて、もう秋も深まっている11月だというのに、こんがりと日焼けした肌に、白い歯が眩しい。

 おれたちは顔を見合わせた。

「いまの……こっちに声かけたのかな」

「たぶんそうだろ」


「あっ、あの人、根岸さんだわ!」

 杏子が驚きの声をあげる。


「知ってる人か?」

「プールで杏子が溺れたときに助けてくれた監視員のお兄さんよ」

 並河が、どうやら彼女にしては驚いているらしく、眉毛をぴくぴくさせた。

「あっ……おれも思い出したぞ!」

 あの日焼けボーイには確かに見覚えがある。

「こんにちは、しばらく」

 彼はにこやかに杏子に挨拶をした。

「元気そうだね。伊藤さんは、夏のスイミングスクールに通ってる間にどんどん上手くなっていったから、よく覚えていたんだ」

 次に彼はおれのほうを向いて、言った。

「君が山本くんだね。前、プールで会ったね。青山くんから、つねづね話は聞いてるよ。迎えに来たんだ」

 あれっ? あれあれあれ?

 そういえば、あのプールにも、葉月姉はいたな……。

「お兄さん、葉月姉のお友だちなんですか」

 尋ねてみると、日に焼けた人の良さそうな顔が、はっきりと赤くなった。

「ん~、一応……僕はそう思ってるけどね。彼女のほうは、どうかなあ」

 少しばかり自信なさそうだった。

 ……相手が葉月姉じゃなあ……

 その気持はわかる気がした。


 根岸さんに連れられて、大学の構内に入った。

 正面入り口のすぐ脇で、公式案内パンフレットが無料で配られていた。

 近代的な校舎、広大なキャンパス。

 大学生らしい人も、ご近所の親子連れや、おれたちと同じような高校生っぽいグループも見学に訪れているようだ。

 広い構内に、大勢の人達が溢れかえっていた。

 賑やかな呼び込み。

 ライブやパフォーマンスバトル、校内の各学部案内、パネルディスカッション、映画上映会などの貼り紙。

 自由で、活発で、多種多様。

 そして雑多で、むせかえるような熱気に包まれていた。

 いろんなものが、ごった煮みたいに溢れている。


 ……そうか。自分で選ぶんだ。

 これはおれの勝手な解釈だけど、なんだか、そんな気がした。

 選択の自由。

 自らがどういう人間になりたいかも、自分の手で探さなくてはいけない。

 それが、大人ってもんなのだろうか、と。


「あそこですよ」

 模擬店が並んでいる一画で、根岸さんが手を振った。

 近くにあった『焼きそば』ののれんをくぐって、葉月姉が出てきた。

「よく来たわね! ゆっくりしてってよ」

 さっそく、焼きそばとタコ焼きを大盛りにした皿を差し出した。

「雅ちゃんたちの誕生日に、クラスの子が作ってくれてたお好み焼き、美味しかったよ。あれを食べて闘志が湧いたわ! わたしのも、結構いけるんだから、試してみてよ」

「はい、いただきまーす」

 杏子と並河は屋台の前のベンチに腰掛ける。

 根岸さんが自販機から飲み物を買ってきてくれた。

「昨日のライブのステージ、かなり盛り上がってたわよ。うちの大学のパフォーマンス企画も評判いいしさ。校内体験ツアーやバザーもやってるみたい。もう少ししたら店番を交代するから、案内したげるね」

 葉月姉は、そのあたりのコンクリートの固まりに腰掛けて、ふうふういいながら、山盛りにした焼きそばを平らげ始めた。

 これじゃ……小さいころと全然、変わってない。

 相変わらず食いしん坊だし、大口開けて笑うし、遠慮ない。

 プールで会ったときは、ずいぶん大人っぽくなったと思ったのになあ。

 今はコドモみたいだ。

 女の人は不思議だ。


 しばらくして、交代の店番の人が来ると、葉月姉は、構内をいろいろ案内してくれた。

「大学って広いんだねー」

 葉月姉には充もいつものように気軽に話しかけている。

「あの、青山さん? さっきの根岸さんと、お付き合いしてらっしゃるんですか」

 気になっていたのか、杏子が尋ねる。

「あたしのことは葉月って呼んで♡ あたし妹がいないから、実のお姉さんだと思ってくれたら嬉しいな!」

「本当ですか? あたしも嬉しいです!」

「これからもよろしくね! えっと、何を話してたっけ?」

「根岸さんのこと…」

「そうそう、ネギシくんね。付き合ってるのかなあ。う~ん、他には、そういえばいないわね。考えたことなかったわ」

 あっはっはっ、と大声で笑う。

 こういうところも、小さい頃と全然変わってない。

「葉月さん、いいなあ」

 杏子がニコニコして言った。

「ん~っ? どこが?」

「落ち着いてて、大人って感じがするもの。あたし、早く大人になって、独立したい」

 おいおい。

 杏子の言葉は、穏やかでなかった。

「ははあ、そうかあ」

 葉月姉は、ちょっと考えて、うなずいた。

「その気持ちはわかるわ。わたしもそう思っていたもの。家も好きだけど早く独り立ちしたいって思ってた。でも、大きくなってみるとさ、それはそれで不自由なこともあるの。まずは足元を固めることね! 毎日の積み重ねが大事」

「……はい、そうも思うんですけど」

「でも、気がはやるのよねえ……」

 葉月姉は、ニッと笑って、杏子の肩に手を置いた。

「だいじょうぶよ。杏子ちゃんには、強い味方がいるじゃない」

「強い味方?」

「雅人よ」

 うえ!? 急におれの名前が出てきて、驚いた。

「わたしは雅ちゃんが生まれた時から知ってるけどね。ずいぶん、大きくなったじゃない。みっちゃん(充)も、前はもっと身体が細くて、町内の美少年なんて言われてたもんよ。それが、ちゃあんと大人っぽくなっちゃうんだもんね」  

「美少年!?」

「葉月姉! よけいなこと言わないでよ!」

 真っ赤になって慌てる充。

「わたし見たかったなあ。そんなかわいい沢口くんのこと」

 並河がこう言うので、ますます焦り、しどろもどろ。

「そそそそんな! 見られたら困るから!」

「そうだわ! わたしたちの高校の文化祭で、クラスは執事カフェをやることになってたでしょ。沢口くん、メイドしてみない? 二週間先だもの、準備はだいじょうぶよ」

「えええええ! やめて~! 雅人、笑ってないでなんとか言えよ! 助けろ!」

「いやしかし、面白そうだ」


 充は人生最大のピンチに陥っていたが、それを見ていたおれは、不思議な感覚に捕らわれた。

 杏子と並河。

 彼女たちにも、今よりずっと幼いときがあったんだ。


 幼稚園のころの杏子は、どんなだっただろう。

 きっとすごく可愛かったろうな。

 ひとりひとりで生まれて、大きくなって、こうして出会って。

 おれたちの出会いには、どんな意味があるのだろうか……。

 そんなことを、あらためて考えさせられた。


「ねえ、今日はみんな、遅くまで大丈夫?」

 葉月姉が明るく笑う。

「夜までイベント盛りだくさんだからね! しっかり見て、体験していって! そして、これがカンジンなのよ。楽しんで!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在、全面的に見直してます。
高校入学前のエイプリルフールでのお花見事件から始まり、
4月、5月のエピソードを追加して書き込んでいったり、文章の見直しをした
「妹なんかじゃないっ」というタイトルにしたものを、新たに連載始めました。
どうぞよろしくお願いします!
妹なんかじゃないっ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ