表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/58

第3章 その4 誕生日はふたりで?


         5


 いよいよ、9月9日の朝になった。

「おはよ、雅人」

 洗面所で、パジャマ姿の杏子と顔を合わせると、彼女のほうから、声をかけてきた。

「あたしたち、もう16歳なんだね。なんか変。昨日までは15歳だったのにね」

 照れくさそうにはにかんだ笑顔を見て……ドキッとした。

 同居を始めてから何ヵ月も過ぎて、このごろでは、ひとつ屋根の下、ごく身近に女の子がいることに、少しは慣れていたのに。

 昨日までは15歳。今日からは16歳。そして年々、確実に成長して、おとなになっていくのだと思ったら、急に胸の動悸が激しくなった。

 どうしよう……杏子は、どんどん大人になって、キレイになってしまう。

 それでも紛れもなく彼女は妹(姉?)なんだ!

 そう思うとき、感じる、この胸の苦しさは……

 いったい、なんだろう?

「雅人、今夜のこと、みんなに声かけた? どうせなら人数多いのも楽しいよね」

 明るく笑う、杏子の笑顔に見とれていると、

 ……ふたりきりでも、いいのに……

 おれの中で、どうにもおさまりのつかない、理屈に合わない声が誘う。

「どうかしたの、雅人? コワイ顔してる」

「ん、いや、数学の宿題、授業中あてられたらどうしようと思ってさ」

 ふとした拍子に、おれは思い出してしまうのだ。風呂場からバスタオル一枚で、杏子が飛び出してきたときのことを。

 そして、頭を振って、その幻を追い出す。

 杏子は、おれの妹なんだから。


         *


 さて、今夜は家に何人の友達がきてくれるんだろう?

 確かめようと思って、かねてから誘っていた奴らに声をかけてみた。

 ところが……。

「よう、森太郎しんたろう。前から誘ってただろ、今夜、来れるか?」

「あっゴメン! 悪いけど、抜けられない用事ができちゃったんだ。また次の機会にお邪魔するよ」

 名越森太郎は、気のせいか目を合わせないようにして、急ぎ足で立ち去った。

 おかしなことに、声をかけた全員から、用事があると言って断られてしまった。

 妙だな……なんか、あいつら最近、付き合い悪いような気がする。

 杏子に確認したら、同じ状況だった。来てくれると約束したのは充と並河香織だけで、後はみんな都合が悪いという。

「あ~あ、がっかりだわ」

「用事があるんじゃ、しょうがないだろ」

「だって、寂しいじゃない」

 友達にみんな断られたと、杏子は肩を落とす。

「気を落とすなよ、おれがいるだろ?」

「雅人はいいの! いつだってウチにいるんだもん。友達をおもてなししたかったのよ。少しは料理が作れるようになったんだもの。……でも、ま、いっか。香織と充くんに食べてもらお!」

 断った奴ら、杏子の料理に怖じ気づいてるんじゃないだろうな……?

 帰る足取りは重かった。

 せっかく、年に一度の誕生日なのに、家に帰ったって誰もいない。

 他に誰がいなくとも『きょうだい』ふたりがいるんだし、充と並河は来てくれるんだから、それでいいはずなのに……でも、やっぱり、少し寂しい。

 知らず知らず、下を向いて歩いていたらしい。ふいに、杏子がおれに寄りかかってきた。おれの右腕にすがって、ニコッと笑う。

「早くおうちに帰ろ、雅人! 香織たちが来るから、買い出しに行かなくちゃ」

 ああ、いかん。心配させるほど、暗い顔になってたかな?

「そうだな。早く帰ろう」

 以前に比べると、日が暮れるのが早くなった。夏の名残りが感じられる町並みの間を、寄り添うように歩いた。

 家に帰り、鍵を回して、玄関の扉を開けた、その途端!

 目の前がパッと明るくなり、


 パン! パーン!


 クラッカーが一発、二発、つづけざまに炸裂し、おびただしい紙吹雪と細い紙テープが頭上に降り注いだ。

「これって、」

「なに……?」

 茫然とするおれたちの前に、充と並河が登場。

「ハッピーバースデー、山本雅人くん、伊藤杏子さん」

 ふたりの他には、秋津直子や名越森太郎、クラス委員の上村洋子、同じ班の奴らなど、10人近くの顔ぶれが揃っていた。

「雅ちゃん、16歳、おめでとう!」

 赤いバラの花束を差し出したのは、葉月姉だった。

 バラはちょうど16本あった。

「葉月姉……!? なんで、ここに?」 

 大学の近くにアパートを借りてるはずの、葉月姉まで、どうしてここに?

「サプライズ・パーティーよ。ご感想はいかが? こっそり準備しておいて、驚かせるの。わたし、夏休みで実家に帰ってきてたときに、みっちゃん(充のことだ)に出会って、ふたりがささいなことでケンカしちゃってるって聞いてね。仲直りにパーティーをやろうって、密かに計画を練ってたのよ。ねぇっ、驚いた!?」

 ……なるほど、葉月姉の発案だったのか……

 昔っから、人をからかうのとイタズラが大好きだったもんな~。

「ごめん、黙ってるのは心苦しかったんだけど……」

 名越森太郎は済まなそうに、手を合わせた。

「驚かそうと思ってな、みんなで計画しとったんじゃ」

 エプロンを着けた秋津直子が、森太郎の後を引き取った。

 はて、両手にひとつずつ握っているのは、お好み焼きのコテ? お好み焼き屋に置いてあるやつより、さらに一回りも二回りも大きい。

 台所の奥からは、トントンと、リズミカルな包丁の音が響いていた。

「靖子ちゃんや美穂ちゃんが、キャベツの千切りをしてくれとるんよ。今夜はウチが腕によりをかけて、自慢の岡山風お好み焼きを作ったげるけん、いっぱい食べてや」

 秋津は腕まくりをして、ポーズをきめた。

「僕は自家製ヨーグルトを持ってきたよ。ヨーグルト菌と牛乳から作ってるんだ。市販のものほど長持ちしないけど、旨いんだよ」

 と、森太郎。充は、

「オレは料理下手だけど、おふくろの手料理があるぜ!」

「とにかく、ふたりとも中へ入った、入った!」

 みんなが、寄ってたかっておれたちを奥へ引き込む。

 台所と居間は、モールや紙テープ、花束で賑やかに飾られ、模造紙を張り合わせて『誕生日おめでとう』とでかでかと書かれたものが、壁にピンで留められていた。

「よくまあ、こんなことを……黙って用意したもんだ」

 嬉しいやら、呆れるやらで、言葉が出てこない。

「しばらく前から、準備してたのよ」

「だってさァ、杏子と山本クンが家族になってから、初めての誕生日じゃん。記念になること、何かしようって、うちら話し合ったんだ」

 キャベツ千切り班の中野靖子と、神崎美穂が言った。

 それで、充も森太郎も、最近、付き合い悪かったのか?

「ごめんね、杏子」

 並河がぺこっと頭を下げた。

「わたし、杏子から預かってた、この家の合鍵、充くんに貸してあげたの。貼り紙ができそうかとか、テーブルの大きさとか調べておこうと思って」

「……えっ、それじゃ、もしかして」

「そうなの。いつだったか杏子が『空き巣が下見に来たかもしれない』って言ったのは、それだったの。ドキドキしちゃったわ。バレたらどうしようって」

 確かにあのとき、充も並河も、ちょっと態度が妙だったな。

「そいじゃ、みなさん、よろしいかな? もう一度、せーの!」

 充が音頭を取った。

「ふたりとも、誕生日おめでとう!」

 おれたちは見事にかつがれたのだった。

 嬉しい、驚きだった。

「さて、キャベツも用意できたし、お好み焼きを作るけんの!」

 家から持参のカセットコンロに、ぶ厚い鉄板を乗せて、秋津がおごそかに宣言した。

「お好み焼きとひと口に言うけど、関東、関西、広島・岡山は全然、違うんじゃ! 名前は同じでも、まるきり別物じゃとウチは思う。ウチでは、お好み焼きをご飯のおかずにして食べたもんじゃ」

「関西には、お好み焼き定食があるよ」

 森太郎はすごく興味深そうに、秋津の手もとを覗き込んでいる。

「まず、皮じゃ。よそは知らんけど、ウチの家は小麦粉と水、卵」

 ステンレスのボウルに小麦粉を入れて水で溶き、塩をひとつまみ。卵1個。

 それを溶いたタネだけを、杓子でひと掬い、鉄板に薄く丸く広げ、表面が乾かないうちに、茶色い粉状のものをふりかけた。

「これを乗せると、味がぐんと違うけん。鰹の粉じゃ」

「クレープみたい……」

 食いしん坊の葉月姉はもうお皿を膝に乗せて、鉄板に目を奪われていた。

 薄く広げた皮が乾いてきたころに、キャベツの千切り、トンカツに添えるような、ごく細く切ったキャベツを山ほど乗せる。それから、『つなぎ』だと言って、小麦粉の溶いたものを上から少しかけ、一番上に、薄切りの肉を広げる。

 頃合いをみて、秋津は両手にコテを一本ずつ握り、『はーっ!』とばかりかけ声一発、見事に引っ繰り返す。

 その瞬間、お好み焼きは宙を舞った!

「広島風のお好み焼きって、焼きそば入れるんじゃなかったっけ?」

 杏子や並河、他の女子たちは、そわそわ、落ちつかない様子で見守っている。

「基本はこれじゃ。あとは卵を乗せたり、そばを入れたり」

 裏側を焼いている間に、秋津は鉄板の上で目玉焼きを作りはじめた。またもう一枚のタネを広げ、これにはキャベツの千切りの上から、ざっと軽く炒めた中華そばを乗せた。

 香ばしい、いい匂いが漂い始める。

 裏返したお好み焼きに、ウスターソースとケチャップを混ぜたものを塗り、二つ折りにして、半月型にしたものを、予めソースを塗っておいた皿に乗せてでき上がり。

 焼いておいた卵を乗せたのと、焼きそば入りは二つに折れないので、円形のまま。

「さあ、食べてな! ウチ、いつかこれ御馳走したげようと思うとったんじゃ」

 杏子が最初に、秋津の力作を口に運んだ。

「……ん! 美味しい! すごく美味しいっ」

 途端に顔をほころばせた杏子は、みるみるお好み焼きを平らげていった。

「よかったあ!」

 ほっとしたように、秋津は腰を下ろした。

「ウチなあ、岡山で生まれて、それからけっこう、あちこち転校したんじゃ。今じゃ岡山弁もちょっと怪しくなってしもうたけど、お好み焼きの味だけは忘れられんかった。いつか、誰かに作ってあげたいって思うて。よかったわあ」

「じゃ、こんどは僕が関西風のを作るよ。おじさんが大阪なんだ。教えて貰ったんだけど、タネに山芋のすりおろしたのを混ぜるんだって」

 名越森太郎が、秋津の作ったお好み焼きの皿を抱えて、笑った。

 ……あれっ。

 こいつら、ちょっといい雰囲気になりそう。

 それにしても、モデルに引けを取らないくらい背が高くてスタイルのいい並河と、クラスでも背の低い順に数えたほうが早い充と。超・健康優良児の秋津に、細くて身体の弱そうな森太郎。人の縁って、わからないものだ。

 その後は、みんながてんでに、持ち寄った料理をテーブルに出した。

 洋風、和風、中華に、デザート、飲み物!

 クライマックスは、バースデーケーキだった。

 みんなが騒いでいる最中、玄関で『すみません、ケーキ屋です』と声がした。

 おれに内緒で、杏子が近所の洋菓子店にデコレーションケーキを頼んでおいたのだ。

「だって、ふたり分だし」

 照れたように、杏子は顔を赤くして、言い訳する。

 山ほどあった食べ物も、いつしか、みんなの胃袋に消えていった。

 テーブルの上が片づきだすと、

「音楽、いいかな」

 いつもは後ろのほうの席で、目立たなかった川野昭二が、持参のCDをプレーヤーに入れる。軽快なリズムに合わせて、愛用のドラムスティックで床を叩いた。

 すぐに、足取り軽くステップを踏み始めたのは、杏子だった。

「サンバね。川野くん、ラテン系好きなの? 他のもある?」

「あるある、タンゴもチャチャ、ルンバもね。俺、昔の曲が好きでさ。今ふうのだったら、クラブ向きのもあるけど」

 話が弾んでいるのを見て、おれは……なぜだか、落ちつかない気持ちになった。

 運動はわりと得意だと思うけど、音楽やダンスは苦手で、やってみる前から避けていた。今でも、苦手だ。だけど、おれはじっとしていられなくなり、飛び出していた。

「どう踊るんだ?」

 杏子の手を握る。

「ふふん。ニ・ガ・テなくせに」

 くすっと笑って、杏子はおれの手を引いた。

 上手に踊らなくてはと焦ったのがかえって災いした。ステップについていこうとして追いつけず、リズムにも乗れないで、右往左往の羽目に陥る。

「だめねえ、こうだってば、雅ちゃん」

 突然、後ろから手を取られた。

 おれより背が高い。葉月姉だ。

 体操選手だっただけあって、音感が素晴らしい。ぐいぐい、おれをリードする。おかげで、ダンス音痴のおれも、どうにかステップが形になる。

 ふと振り返ると、杏子は並河と一緒に壁際に立って、こちらを見ていた。

 ……え……なんで、睨むんだ、杏子?

 どうして? おれのどこが悪い?

 わけがわからなかった。

 そんな宴もたけなわの、折りも折り。

 カツン! コンコン、コンコンコンッ。

 居間の窓ガラスを、はじめは遠慮がちに、やがて激しく叩く音が聞こえてきた。

「あっ、あれ、なんだ?」

 川野が窓を指さす。

 窓の外に、何かが、人影らしきものが立っていた。

 よくよく見れば、それは……

 バーバリーのコートを着た長身の中年男と、薄紫色のコートを羽織った女の人だった。

「親父!?」

「ママっ!?」

 おれと杏子の叫びが、見事に重なり合った。

「なんで親父が、ここにいるんだっ!?」

「なんでママが、ここにいるのよっ!?」

「やっほー、おお、我が息子よ、娘よっ」

 窓の外でひとしきり騒ぎ立てたあげくに、親父たちは中庭を回り、あらためて玄関から中に入ってきた。

「誕生日だってのに、ひとことも、なんにも言ってくれなかったじゃないか!」

 親父は被っていた黒い帽子を取って、にやり、と笑った。

「おう、驚かせてやろうと思ってな! 休暇を取って帰ってきた」

「えっ……わざわざ、このために?」

 杏子は驚いたようだった。

「そうよ。忙しがってばかりで、ごめんなさい。ふたりとも、誕生日おめでとう」

「杏子さん、雅人をよろしく頼みますよ」

 ふたり揃って、プレゼントの大きな箱を差し出した。

 ……ちぇっ、やられたぜ、親父!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現在、全面的に見直してます。
高校入学前のエイプリルフールでのお花見事件から始まり、
4月、5月のエピソードを追加して書き込んでいったり、文章の見直しをした
「妹なんかじゃないっ」というタイトルにしたものを、新たに連載始めました。
どうぞよろしくお願いします!
妹なんかじゃないっ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ