表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

第二話 修羅場[2]

全国の法子さんすみません。

 顔を洗って、珈琲もちろんインスタント入れて、濡れ雑巾と乾いた雑巾で、学習机――原稿執筆にしか使ってない――と折りたたみテーブルの上をしっかり拭く。

 それから、カーテンを全て隙間なく閉めて、道具を入れた元クッキー缶を机の下から出し、押し入れからトレース台を出して、セッティング。

 深呼吸する。

 BGMは、事前に原稿執筆用にチョイスしたアニメやゲームのサントラを、雑音を消す程度のごく小音量で、部屋に流す。

 気分転換と気合いを入れるために、軽く屈伸運動。

 既に出来上がっている原稿を見直し、ネーム――この場合はプロットみたいなものだ。吹き出しの中の文字や、コマ割りや構図などを鉛筆描きしたものである――を読み直しながら、集中力を高め、テンションを上げる。

 最初から描き直す気力と時間はないので、不本意だが、破られた原稿をメンディングテープで張り合わせ、トレース台の上に乗せ、新しい原稿を重ねて、Hのシャープペンで薄く、1mmの狂いもないよう正確に写し取る。

 このトレース台は、中学三年の時に、お年玉で購入したものだ。

 俺は、○SPにも○Sにも興味はない。

 専らPCゲームONRYだ。

 とはいえ、プレイするのは、美少女ゲームばかりではない。

 俺は落ちもの、パズル、サウンドノベルや脱出系、謎解き物も大好きだ。

 だが、RPGのレベル上げと、シミュレーションの待ち時間は、非常に苦手だ。

 シューティング、格闘系、音楽系は、実はイマイチ苦手だ。

 だから、我が家にはコンシューマ――家庭用ゲーム機――はない。

 だから通常ゲームにかけるであろう費用のほとんどを、執筆や同人誌等に充てられるのが、俺の強みだ。

 俺はいつも、枠線は後で引く事にしている。

 烏口を使わず、ミリペンで書くため、消しゴムかけると、薄くなるからだ。

 友人・知人達の中には、鉛筆下描き以外は全てPCで描くというデジタル派もいる。中にはペンタブ――ペンタブレットの略だ。ちなみに食べ物ではない――を一切使わず、マウスONLYで描く猛者もいる。

 だが、俺はアナログ派だ。

 PCやソフトが使えないからではない。

 俺の線は、ペンでしか再現できない!

 俺のカラー・彩色は、CGでは絶対に表現できない!

 ……と信じているからだ。

 決してPCやソフトが使えないわけではない。

 そうとも。

 資料集めにはインターネットを利用しているし、ゲームは市販も同人系も、ネット配布のフリーのやつもやってるし。

 この天才に、不可能は……いや、多少はあるけど。

 いや、だから、本当だってば。

 PCは一通り使えるんだ。

 ワープロ・表計算から、〇hotoshopや○ixia、〇IMPまで。

 嘘じゃない。

 本当だ。

 って俺は、いったい誰に対して言い訳してるんだ?

 五條氏が戻って来るまでに、下描きのトレースだけは終了した。

 俺は、枠線は鉛筆書きしない。

 ただ、目安になる線は原稿の端に入れる。

 裁ち切り線の外側だ。

 肩が凝った。

 少し目が痛い。

 軽く肩と首を回し、目薬を差し、拳を握っては開き、握っては開く。

 それから珈琲を口に含む。

「差し入れと夜食買ってきたよ。あと冷え○タとドリンク剤と眠気覚まし用ガム。要る?」

 五條氏が声をかけてくれる。

「大丈夫」

 そう言ってから、

「あ、甘味系ある?」

「はい、どうぞ」

 差し出されたのはバナナロールケーキ。

「わ、ありがとう」

 俺はこれが大好物だ。

 手をあまり汚さずに食べられるところも良い。

 袋から出さずに食べるのがコツだ。

 しかし、原稿についたら悲惨なことになるので、トレース台に背を向けて食べる。

「あれ、そういえば五條さん、俺がこれ好物だって知ってたっけ?」

「だって、先月の新刊のフリートークに書いてたでしょ」

「え? 先月のイベント、五條さん参加してたっけ」

「申し込み間に合わなくて、友達のサークルに便乗したんで。ま、ご挨拶にうかがったの遅かったみたいで、すれ違いだったけど、その先に友達が買ってたんで、ちょっとだけ。後日買うから安心して」

「あ、いや、差し上げますよ。ちょっと待ってください」

 そう言って慌ててバナナロールケーキを口の中に放り込み、濡れティッシュで軽く手を拭い、原稿をよけて、トレース台を押し入れに片付け、先々月の新刊を一冊取り出し、袋に入れて手渡した。

「ところで、どこまで出来ました?」

「えっとこれから、ペン入れで」

「ペン入れ終わったら、原稿カットして分業しましょう」

「あー、俺、いつも枠線は、ペン入れ・ゴムかけ後なんで、その後でお願いします」

「了解です」

現在時刻は午後2時18分。

「印刷所ですけど、通常午前11時までのところ、午後4時まで厳守で、受け付けてくれるそうです。ただし僕の原付で、ここから印刷所まで最低1時間はかかるので、余裕もって、1時間40分はみて、リミットは明日の午後2時20分です」

 つまり、残り時間は約24時間。

「何とか間に合わせましょう」

 そう言って笑う五條さんの手を取り、俺は感謝の意思を伝える。

「五條さんのおかげです。もう駄目だと思ったけど、何とかやれそうだ。本当にありがとう」

「今日は友達のところに泊まると家に連絡しました。最後まで諦めずに、一緒に頑張りましょう、遠樹さん」

 ああ、なんて良い人なんだ、五條さん。

 二度と隣町に足を向けては寝られない。

 いや、元々そっちには向いてないけど。

 最高にして、最強の戦友(とも)を得て、俺のテンションは最高値に達しようとしていた。

 恐いものなど何もない。

 俺達の目前には、障害など何一つない。

 ハハハ、矢でも鉄砲でも降ってきやがれ。

 嵐が来ようと、地震が来ようと、津波が来ようと、俺は最強だ。

 俺って最高、俺って天才。

 ギャルの一人や二人、いや束になって襲撃されても恐くない。

 でもウゼェから来んな。

 絶対来るな。

 来たら速攻ぶっ殺す!

 畜生、法子。

 キサマのような女は地獄に堕ちろ。

 俺はお前なんかに絶対負けない。

 俺、絶好調。

次回、ギャル登場です(失地回復予定有)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ