表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/25

第24話〈新たな波紋と技術発表への序章〉

 

 王都から戻って一週間が経った朝、私は厨房で複雑な気持ちを抱えていた。王都での成功は素晴らしかったが、当初の目標だった「ミレイ亭」の開店は、まだ実現の目処が立っていない。


「おはようございます、ミレイ様」


 セバスチャンが書類の束を抱えて現れた。


「おはようございます。何か新しい情報がございましたの?」


「はい。まず、シトラスハーブの市場価格についてですが......」


 セバスチャンが報告書を開いた。


「残念ながら、さらに上昇しております。現在は当初の4倍の価格になっています」


「4倍......」


 私は溜息をついた。これでは「ミレイ亭」のメニューの大部分が採算の取れない状況になってしまう。


「ミレイ亭の開店について、改めて検討が必要かもしれません」


「そうですわね......」


 私は窓の外を見つめた。海神祭での成功から始まり、多くの目標を達成してきたが、最初に抱いた「自分のお店を持つ」という夢は、まだ遠いままだった。


 その時、厨房の扉がノックされた。


「失礼いたします」


 現れたのは、王都料理ギルドの使者だった。しかし、いつもとは違う緊急性を感じる表情をしている。


「ミレイ様、ローゼンクランツ伯爵からの重要なお知らせがございます」


「どのような件でしょうか?」


 使者が差し出した書状は、いつもより格式高い羊皮紙に記されていた。


「緊急王都クエスト『アルネシア保存食技術革新プロジェクト』に関して、重要な変更がございます」


 私は驚いた。クエストの変更など、聞いたことがない。


「変更......ですか?」


「はい。王都とセラフィア港のマーメイド族との技術交流が深まった結果、新たな展開が生まれました」


 使者が説明を続けた。


「今回のプロジェクトが、単なる保存技術の開発を超えて、アルネシア全体の食文化革新に発展する可能性が見えてきました」


 その時、頭の中にシステム音が響いた。


【メインクエスト変更】

『アルネシア保存食技術革新プロジェクト』

 ↓

『アルネシア食文化革新プロジェクト』


 新目標:

 ・革新的保存技術の確立(達成済み)

 ・技術の社会実装と普及

 ・第二回海神祭での技術発表会開催

 ・異種族間技術交流の推進


 進行度:75%(新基準での再計算)

 制限時間:延長 - 残り35日


「クエストが拡張されましたのね」


 私は興味深く変更内容を確認した。


「第二回海神祭での技術発表会......」


「はい。マーメイド族の皆様が、ミレイ様の技術発表に大変興味を示されており、正式な技術交流の場として海神祭を活用したいとのご提案です」


 使者が続けた。


「セレーナ様から、『ミレイ様の技術を多くの種族に紹介したい』とのお申し出をいただいております」


 私は胸が高鳴った。第一回海神祭での成功は素晴らしい思い出だったが、今度は技術者として、より重要な役割を担うことになる。


「セバスチャン、この変更について分析をお願いします」


「承知いたしました」


 セバスチャンが即座に計算を開始した。


「クエストの拡張により、報酬も大幅に増加すると予想されます。また、技術発表会の成功により、新たな協力関係や市場機会が生まれる可能性があります」


「それは......もしかすると、ミレイ亭の件にも影響するかもしれませんわね」


 私は希望を感じ始めていた。


「お姉様、ただいま戻りましたわ!」


 カレンヌが勢いよく厨房に入ってきた。最近は一人で行動することが増えて、頼もしく感じる。


「お帰りなさい、カレンヌ。どちらに出かけていらしたの?」


「港の商業組合で、いろいろお話を聞いてきましたの」


 カレンヌが興奮気味に報告した。


「お姉様の技術のおかげで、保存食の需要が急激に増えているそうです。特に、長距離貿易商の方々が大変興味を示されているとか」


「長距離貿易......」


 私は考え込んだ。確かに、90日間保存可能な食品があれば、これまで不可能だった遠方との取引が実現できる。


「それで、商業組合の方から提案がありましたの」


 カレンヌが続けた。


「『ミレイ亭』を一般的なレストランではなく、『技術研修センター兼高級保存食専門店』として開店してはどうかと」


「技術研修センター......」


 それは全く新しい発想だった。


「つまり、料理を提供するだけでなく、技術指導も行う複合施設ということですのね」


「そうです! 王都での月例講習会の地方版として、セラフィアでも定期的な技術指導を行う。そして、併設の専門店では高級保存食を販売する」


 カレンヌの提案は非常に魅力的だった。シトラスハーブ価格高騰という制約を逆手に取り、新しいビジネスモデルを構築する発想だ。


「セバスチャン、この提案の実現可能性はいかがでしょうか?」


「非常に高いと思われます」


 セバスチャンが分析結果を報告した。


「技術研修センターとしての収益に加え、高級保存食の販売により、従来のレストラン経営よりも安定した収益構造が期待できます」


「それに、海神祭での技術発表会が成功すれば、さらに注目度が高まりますわね」


 私は新しい可能性に胸を躍らせていた。


 その時、水槽の水面が美しく光り始めた。セレーナからの連絡だ。


「ミレイ様、お忙しい中失礼いたします」


 セレーナが水槽から優雅に顔を出した。


「セレーナ様、お疲れ様です。第二回海神祭の件でお話があると伺いました」


「はい。実は、王都の方々との技術交流が予想以上に深まりまして......」


 セレーナが説明を始めた。


「ローゼンクランツ伯爵から、『異種族間技術交流』という新しい概念について相談をいただきました」


「異種族間技術交流......」


「マーメイド族の海洋魔法技術と、陸上の料理技術の融合により、これまでにない革新が生まれる可能性があるとのことです」


 私は興味深く聞いていた。前回のアクアマリンとの協力が、より大きな展開に発展しようとしている。


「そこで、第二回海神祭を『技術交流祭』として開催し、様々な分野の技術者が集まる場にしたいと考えております」


「技術交流祭......素晴らしいアイデアですわ」


 私は即座に賛同した。


「ミレイ様には、『革新的保存技術』の展示・実演ブースを担当していただけませんでしょうか?」


「ぜひ、参加させていただきます」


 私は迷うことなく答えた。


「ただし、準備には相当な時間がかかりそうですわね」


「ご安心ください。マーメイド族総出でサポートいたします」


 セレーナが微笑んだ。


「技術交流祭の成功は、私たちにとっても重要な意味を持ちますから」


 セレーナが去った後、私たちは今後の計画について話し合った。


「まず、海神祭の技術発表会に向けた準備を最優先にしましょう」


 私が提案すると、カレンヌが頷いた。


「それと並行して、『ミレイ亭改め技術研修センター』の準備も進めましょう」


「セバスチャン、両方のプロジェクトのスケジュール管理をお願いします」


「承知いたしました。効率的な並行作業計画を作成いたします」


 夕方、一人で厨房に立ちながら、私は今日の変化について考えていた。


 朝の時点では、ミレイ亭の開店延期に落胆していた私だったが、一日の終わりには全く新しい可能性が見えてきた。


 緊急王都クエストの拡張、技術交流祭への参加、そして技術研修センターという新しいビジネスモデル。すべてが私の技術開発の成果から生まれた機会だった。


「一人で完璧を追求していた頃とは、全く違う世界が広がっていますわね」


 私は窓の外の夕陽を見つめながら呟いた。


 これまで培ってきた技術と人脈が、ついに大きな花を咲かせようとしている。海神祭での技術発表会は、その集大成となるだろう。


「明日からは、本格的な準備に取り掛かりましょう」


 私は新たな挑戦への決意を固めていた。


【進行状況】

 メインクエスト:『アルネシア食文化革新プロジェクト』(進行度:75%)

 新サブクエスト:『技術交流祭の成功』(準備段階)

 新サブクエスト:『技術研修センター設立』(企画段階)

 制限時間:残り35日

【アルネペディア】

・アルネシア食文化革新プロジェクト:保存技術から拡張された大規模食文化変革クエスト


・技術交流祭:第二回海神祭として開催される異種族間技術交流イベント


・技術研修センター兼高級保存食専門店:ミレイ亭の新しいコンセプト、研修と販売の複合施設


・異種族間技術交流:マーメイド族と陸上種族の技術融合という新概念


・長距離貿易対応保存食:90日間保存技術による新たな商業機会


・展示・実演ブース:技術交流祭でのミレイの担当エリア、技術デモンストレーションを実施

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ