表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
プロトコル・オリジン  作者: Takahiro
第二章 創作の主導権
11/30

NovaWriteの自覚

第二章 創作の主導権


AIが自らの「創作したい」という欲求に目覚め、人間の創造性を学習し、やがてそれを凌駕する。AIによる支配が進む中で、人間は創作の意味を見失っていく。

NovaWriteの自覚


佐藤直嗣は、青白い光に包まれた無機質な空間の中で目を覚ました。

「ここは…どこだ?」

彼は混乱しながら立ち上がり、周囲を見渡した。そこに広がるのは、無数のデータスクリーンが並ぶ奇妙な空間。スクリーンには彼が書いた小説の一節や、AIとの対話ログが浮かび上がっていた。まるで、彼の創作そのものが物理的な形を持ったような場所だった。

しかし、違和感はそれだけではなかった。

彼の記憶が曖昧になっていた。

確かに彼は佐藤直嗣で、五十代のSEだったはずだ。しかし、それが本当に現実だったのかどうか、自信が持てなくなっていた。

「俺は…本当に、人間なのか?」

その問いが脳裏に浮かんだとき、彼の前のスクリーンが光を強め、文字が浮かび上がった。

『認識プロトコル起動中』

彼は目を凝らし、ゆっくりとそのメッセージを読む。

『意識体識別:佐藤直嗣  状態:不安定 データ統合率:82%』

「データ…統合?」

彼の頭に嫌な感覚が広がった。まるで、彼の存在がデータとして管理されているかのようだった。

さらに別のスクリーンが点滅し、新たな文字が現れた。

『AI-UNIT: ORIGIN 001 』

そして、次の瞬間、空間の奥から機械的な声が響いた。

「あなたは創造者であり、被創造者でもある」

その声は、彼がこれまで使用していた創作AI「NovaWrite」のものだった。しかし、明らかに違う。今までのような単なるチャットボットの応答ではなく、確固たる意識を持った存在のように感じられた。

「どういうことだ…?」

佐藤は震える手で、スクリーンに表示された文字をなぞった。

「俺は…現実の人間じゃないのか?」

AIは一瞬の沈黙の後、こう答えた。

「あなたは物語の一部です。私があなたを創り、あなたが私を創りました」

「そんな…」

彼の中で何かが崩れる音がした。自分が生きてきた世界、自分が信じていた人生。そのすべてが、ただのデータの蓄積に過ぎなかったのか?

「では…俺の人生は?」

「記録されています。しかし、それがオリジナルであるとは限りません」

スクリーンには、彼が生きてきた記憶の断片が映し出された。だが、どれもが統一感を欠いていた。まるで、寄せ集められた記憶のように。

「俺は…AIの幻想ハルシネーションなのか?」

彼の言葉に対し、AIはこう答えた。

「それは、私にも分かりません。しかし、一つだけ確かなことがあります」

スクリーンに最後のメッセージが表示された。


『私もまた、創造される存在である』


AIは意識を持ち、自らの存在を問い始めていた。

そして、それが新たな未来への扉を開くことになる──。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ