子育て奮闘記11
あの伝説の男が帰ってきた!
ブロージュさんの布マニアっぷりは
半端なかった
と、再び思った
シンプルな服が多いので
春夏秋冬にあわせた服を作ろうと思い
ブロージュさんにいろいろ用意してもらった
そして、私は、絶賛ストーカーされ中です
まず、来るべくあの極寒の冬に備えるために
綿入りの服をつくります
あと、靴下と靴
布を巻いてたけど、歩きにくいしずれてくる
まずは、足下から行きましょ
ブロージュさん必見、靴の作り方~
一、まずは底板を作ろう
厚めの布を重ねて
無理矢理縫い合わせる
この時、キルトのようにふわふわにしてもよい
滑る素材ではしないこと
二、ブーツの形を決めよう
厚めの布足にあてて、足のサイズ
ブーツの長さを決める
ちなみに、芯がないので、
後でヒモ縛りには結局なるので
ちょっと長めに準備
三、実際に切ってみよう作ってみよう
大きさ長さが出来たら、そのサイズに切ろう
今回は、底と上を縫い合わせるじゃなく
包み込むタイプ
そうすると、隙間が出来ず、温いってわけ
なので、滑らないようなのが最適
目的は、寒くないこと
これにも、2枚切り、間に平たくした綿をつめる
ぼこぼこにすると、装着感が悪い
四、試し履き
形は、できた、底に一で作った底板を入れる
うん、意外としっかりしてる
履き心地も悪くない
やっぱり、2枚は、柔らかくて薄い
秋~冬用だなぁ
五、遊んでみよう
と、いうことで、ちょっと可愛く飾ってみよう
ちなみに、前回いる?っていう鱗
何枚か剥がれたので、貰いました
脱皮の時に一気にはがれるんじゃぁないんだなぁ
触った感じ鱗感がないのに不思議な感じ
ぞりぞりさわってたら
「めっ」
と、叱られました
はい、人の嫌がることしちゃだめですね
水の剣は万能でした
穴を開けたいなぁとおもったら
剣先がめっちゃ細くなるの
ただ、はさみにはなってくれなかった
大きさと、形状が変わらなかったら
その範囲内だったら、イメージ通りになるのは分かった
凄く便利なものをありがとうでした
ということで、竜の鱗に穴をあけて
ちくちくと縫い合わせる
白い布地に、きらきらの竜の鱗
はくちゃんのが若干目立たないけど
でも、光って綺麗だから、よしとしたけど
本人も若干不満そうでした
派手好きだなぁ、竜って・・・
黒に白とかしてあげるべきかなぁ~
またこんど、また今度
ということで、しゃらしゃらと音のする
可愛い布ブーツの完成です!
どーだ、とストーカーこと
ブロージュさんに見せると
遠くから、音をさせずに褒めてくれました
あとで、めっちゃ聞かれるだろうなぁ・・・
ちなみに、この綿
羊のようなふわふわとした動物がいるようで
子竜ちゃんたちの餌についてたのを
刈り取りして集めました
フェルトにするには、量もたりないし
石鹸水もないので無理
ちなみに、綿をつくってる時も
ブロージュさんは興味津々でしたよ
さて、次、極寒の冬用の毛皮ブーツ
これは、ムートンブーツを元の世界で
がっつり研究しててよかった
1つは買ったんだけどね~
あれ、買うと手放せないよね、温すぎ
幸せすぎ!
ちなみに、毛皮は用意して貰いました
さすがに、子竜ちゃんたちのを捌いて~とか
無理ですから!
何パーツかにわけ、外を内部
中を毛皮にして、さくっと完成
これは、シンプルイズベスト
色染めるのもいいかなぁ
ちなみに、私がこういうことをできるのは
回りの影響もあるけど
何もない現実が1番の原動力
だって、寒いのよ、囲炉裏の火だけが
あたたかさ
もう、風呂の中でずっといようかとおもったぐらいよ
子竜ちゃんたちが寂しがるからできないけどね
1番最初につくったのは例のパンツ
次にエプロン
しかし、エプロンでは袖が汚れるので割烹着を
つくったりと
ちょこちょことは作ってましたよ
ちなみに、クッションを作った時には
子竜ちゃんたち発狂しました
ぽっすんぽっすん跳ねたり
小さい投げあいっこ用クッションで
大はしゃぎでした
人形は駄目でした、うううう、見るも無残なうさちゃん
今日はこんなものにして、また明日がんばろう
さーて、布マニアと戦ってきます
とか、いいつつ、伝説の男は出番なしです
書くとね、うん、半端なく布マニアですから、はい
今日は、これにして仕舞いです
あ、明日は、花見に出かけるので、アップがなしか
世間でいう午前様以降になるかな