表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/174

アクア

間違えて本日2話目の投稿しました。

 捲し立てるアクアの隙を狙って、何とか質問を挟み込む。


「アクアちゃんは人間じゃないんだよね?スライムなの?」


「スライムみたいな単細胞生物と一緒にしないで欲しいのー!クチキは猿のー、亜種なのだー?」


 無表情だったアクアの顔に僅かに怒気が宿る。

 おれは慌てて謝る。


「え、ごめんごめん。じゃあえっと、種族を聞いても?」


「人間の概念には無いから聞いても無駄なのー。どうしても種族で呼びたいなら、ノマド・スライムニアとでも呼ぶのだー」


 俺はその返答を聞いて考え込む。

(ノマドは確か遊牧民とかって意味だよね。スライムから進化した遊牧の民ってこと?それかノマドワーカー的な意味なのかな。)


 俺が黙りこくっている間、アクアは、なにやら準備体操みたいなことをしている。

 俺は何しているのか気になりつつも、突っ込むと長くなりそうなのでとりあえずお礼を言って聞きたいことを優先させる。


「あ、教えてはくれるんだ。ありがとう。それで、この状況なんだけど、何か分かることはある?」


「考えていることは駄々もれなの。アクアちゃんはクチキの記憶にあることしか知らないから、その質問は無意味なのー。」


 アクアはシャドーボクシングらしき動きをしながら応える。


「あー。ですよね。じゃあ、召喚については?」


「それは秘匿事項だから言えないの。言えるのは、アクアちゃんを呼び出したカードは、プライムの世界の魔法体系に連なる物なのー。その魔法体系の中には狭間の向こう側の知識を持ち込むことを禁じる項目があるの。言えるのは、召喚されたらアクアちゃんは苦労して狭間を越えて来て、送還されたら苦労して狭間の向こうに帰るのだ。」


 だんだんアクアの拳の速度が上がり始める。


「うーんと、召喚したときにカードがアクアちゃんに変わったように見えたけど、それは?」


「秘匿事項ー。」


 シュッという風切り音。


「送還したら、カードにまた戻る?」


「カードはまた、現れるのー。」


 アクアのハイキック。


「召喚の時のリスクとか対価は?」


「秘匿事項ー」


 ボディブローからのラッシュ。


 俺はその応えにまた考え込む。


(対価がないとは言っていない……。何かがあると考えるのが普通だよな。)


 俺はステータスを開いてみる。


 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 氏名 朽木(クチキ) 竜胆(リンドウ)

 年齢 24

 性別 男

 オド 24

 イド 11


 装備品 

 ツインテールウィップ (スキル MCドロップ率UP)

 革のジャケット 

 カニさんミトン (スキル 強制酸化)

 なし

 Gの革靴 (スキル 重力軽減操作)


 スキル 装備品化′

 召喚顕在化 アクア(ノマド・スライムニア)

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


(特にマイナス効果はなしか。イドが減少している様子もないし。)


 俺は頭をひねりながらアクアの様子を窺う。アクアはシャドーボクシングが終わったのか、次はよくわからない武術っぽい型をしている。

 人ではあり得ない関節の動きと、所々手足が伸びているせいか、見たこともない不思議な動きを繰り返している。


「アクアちゃん、それでさ、俺はこのダンジョンから脱出したいんだけど、戦闘とか協力してくれる?」


 アクアは息を切らすことなく、型を高速で繋げながら応える。


「仕方ないー。手伝ってもいいのー。」


「ああ、良かった。よろしくね。それで、さっきから何しているの?」


 俺はとりあえず戦力になりそうで安心する。


「顕在したのが久方ぶりだから、身体を慣らしているのだ。」


 そういうと謎の型の動きをやめるアクア。こちらに蒼色の瞳を向けて宣言する。


「それでは行くのー。立ちふさがるものは全てボコって行くのだ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここまで信頼できん味方も珍しいな。リスクを秘匿してくるとか主人公殺す気だろ…
[気になる点] オドが減っているのはマイナス点とは言えないんだろうかと気になりました [一言] 早く最新話まで読みたい...
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ