3 夏バテと解明と
要の断言に、志保は「え!」と俯いていた顔を上げた。
「ど、どうして要ちゃん! なんでそんなことが言い切れるの!?」
「そうですよ、ハッカさん! あんな証拠もあるのに……!」
早苗も食って掛かれば、要は「んー」と中指で鼻の上辺りを押さえる。眼鏡がないのに眼鏡のフレームを直してしまう、要の考え込むときの癖だ。
「まず本当に浮気だったら、隠し方が雑すぎじゃない? ジムなんてすぐにバレる嘘だし、スマホだってそんな見られるように置くかな?」
「ま、まあ……言われてみれば」
早苗もそこは少々疑問だった。
本気で隠す気があるのかな、と。
少なくとも早苗の元カレはもっと巧妙で、スマホの放置なんて絶対にしない。肌身離さず持ち歩いていたし、ロックだってバッチリかけてあった。
ちなみに浮気をしている相手は、無意識にスマホが見られないよう、画面を伏せて置くことが多いらしい。早苗の元カレもまた然りである。
今思えば、そこを逆に怪しむべきだったのだろうが。
「旦那さんのスマホはロックもかかってなかったんですよね?」
「え、ええ……。画面も上にして、リビングに放置だったわ」
「なら、嘘をついてなにか隠し事をしていることは確かだけど、それは浮気ほどやましくなくて、ひた隠しにすることではない……って考えてみたらどう?」
「で、でも、じゃあ旦那はなにを隠しているの? それに浮気じゃないって言っても、モモコって女からメッセージが来たことや、バッグからエプロンが出てきたことは事実なのよ?」
「そうそう。そのエプロンが一番浮気じゃなさそうなんだよね」
志保と早苗は疑問符だらけだ。
要はそんなお客様方を横目に、マイペースにポットとカップを早苗たちの前に並べていく。
それぞれハーブティーの種類が違うようで、早苗のポットの中身はイエロー系、志保のポットの中身はさきほど要が揺らしていた、鮮やかなレッド系だ。
そしていつものように、要は肉球印の砂時計をひっくり返す。
「この砂が落ち切る前に、俺が旦那さんの潔白を証明してあげる。もう一回、エプロンの画像を見せてくれます?」
カウンター越しに、要は志保からスマホを受け取った。指先で示すのは、ポケットの名前の箇所だ。
「そもそもさ、家で使うエプロンに、わざわざ名前を書くのがあんまりないかなって。絶対ないとは言い切れないけど、表のこんな目立つとこにだよ? 変じゃない?」
「確かに……書くとしても裏とかタグとかですね」
「です。じゃあなにか、目立つとこに書く必要があったってことだよね。それとこの、名前の横のアポストロフィ」
『MOMOKO'S』の『'S』の部分。これは所有を表し、『モモコのエプロン』という意味だと早苗はそのまま解釈したが、要はこれもおかしいと言う。
なぜ『モモコの』と主張までしたのか。普通に名前だけ書けばよかったのではないか……と。
「なんかだんだん、そう言われると変な点が多いかも……?」
「そ、そうね。私もそんな気がしてきたわ」
「それでたぶんこの『MOMOKO'S』は、エプロンが自分の物って主張しているんじゃなくて、このあとに別の言葉が続くんじゃないかなって」
要は志保にスマホを返すと、今度はどこからともなく自分のスマホを取り出した。「ちょっと失礼しますね」と告げて、ポチポチと軽快に操作をはじめる。
……ただマイスマホを視界に入れた瞬間、要がほんのわずか「ああん?」とスーツさんの顔で眉間に皺を寄せたのを、早苗は見逃さなかった。
どうやら会社から面倒な連絡でも入っていたようだ。
いったスルーすることにしたらしく、すぐにハッカさんの顔に戻ったけれど。
「検索欄に『MOMOKO'S』って入れて、この辺の住所で探すと……ああ、ほら出てきた」
要がスマホを掲げて提示したのは、ネット上で公開されているホームページだ。
まじまじと、早苗と志保は画面を覗き込む。
「『MOMOKO'S Cooking Class』……?」
「料理教室……?」
ピンクを基調とした華やかなホームページは、お料理教室の案内だった。
数々の美味しそうな和洋中の料理と、ケーキやクッキーといったお菓子類の写真が載っけられ、教室のコースなども説明されている。
メニューもある程度なら生徒側がリクエストできるシステムで、教室の時間帯も幅広く設けられていた。
でかでかとした赤文字によると、『料理初心者の男性も大歓迎!』らしい。
「個人でやっているみたいで、もうちょっと下までスクロールすると講師の写真もあるよ。これが噂の『モモコさん』です」
「どこがモモコ!? ガチムチマッチョのお兄さんじゃないですか!」
「違う違う、早苗さん。たぶんオネエさん」
「わかりやすくそんな感じですね!」
むしろこの人ならよほどジムのコーチっぽいぞ! と、早苗は激しくツッコミを入れる。
モモコさんは、志保の写真に写っていたものとまったく同じ、ポケットつきのピンクエプロンをつけて、お玉を持ってウインクしている。動作はお茶目だが上腕二頭筋がすごい。
童顔で胸が大きくて新妻っぽい感じでは180度なかった。
それによく見れば、彼……彼女? のエプロンには、これまた同じように、ポケットのところに『MOMOKO'S』の名前もある。
いや、これは名前ではなく、このぶんだと『教室名』か。
「俺的、旦那さんの真相はこうです。同僚に誘われたのは、ジムではなく男性でも通いやすい料理教室。打ち明けるのは少し恥ずかしいから、ジムなんて言って誤魔化したのかな? 帰りが遅いのも、心なしか太ったのも、甘い匂いをさせて帰ってきたのも、すべて教室が原因だね」
「太ったのは、料理教室で自分が作ったものを食べていたからで、甘い匂いはもしかしてお菓子……? あ! じゃあ『今夜のメニューはどうする?』ってメッセージも!」
「普通に教室で作るメニューを聞いていただけですね」
真相がわかればなんてことはない、なんとも気の抜ける内容だった。
エプロンの件は、おそらく旦那さんは教室の貸し出し用エプロンを使っていて、誤って持ち帰っただけだろう。
貸し出し用なので目立つとこに教室名が書かれており、また『MOMOKO'S Cooking Class』とフルで記すと長いので、省略してあったのだ。
「浮気じゃなくて……料理教室……」
志保はホッとしたのか、へなへなと椅子の背に凭れた。
半分放心状態だ。
「紛らわしいというか、なんというか……でもあの人ったら、なんで急にそんな……」
「きっと、志保さんを労るためじゃないかな」
「私を労る……?」
呆然とした志保の呟きに、要はにっこり笑顔で応えて、「頃合いなのでハーブティーをどうぞ」とだけ勧めた。
いつのまにか砂時計の砂は落ち切り、ポットの中身はちょうどいい具合になっている。
「早苗さんの方は、ラベンダーにカモミール、それとゼリーにも使ったレモンバーベナの、リラックスブレンドです。早苗さん、最近ラベンダーのクッキーがお気に入りみたいだったし、明日からまた平日スタートでしょ? 嫌な上司とのバトルはまだ継続中だろうから、この味を思い出してイライラを鎮めてくれるといいなって」
「……大変ありがたいです」
ラベンダー、カモミール、レモンバーベナ。
三種とも香りがよく、鎮静効果に優れたハーブたちだ。
早苗は要のチョイスに感謝しつつ、ティーを注いで飲んでいく。こちらももちろんやさしい味わいで美味しいのだが、気になるのは志保の赤いハーブティーである。
「要ちゃん、こっちのお茶は……」
「それはね、ハイビスカス」
「ハイビスカス? あのアロハなお花の?」
奇しくも、早苗のイメージと志保のイメージは一緒だった。
その昔、早苗が大学の卒業旅行で行ったハワイの州花が、確かハイビスカスだった気がする。
「それはハイビスカスとローズヒップのブレンドで、女性に人気のハーブティーです。ローズヒップはバラの実のことで、ビタミンCがたっぷり。そのルビーのような赤色はハイビスカスによるもので、見た目も綺麗だよね。肌の調子を整えたり、ダイエットにも効果があって……あとね」
夏バテにも効きますよ、と、要はパチンッとウインクをする。
しかしモモコさんのようには上手くいかず、完全に両目を瞑っているのが、早苗の笑いを誘った。イケメンが台無しである。
志保も笑いながら、赤い液体を口に含む。
「ん、ちょっと酸味があるけど、それがまた身が引き締まる感じがするわね」
「その酸味が疲労回復に効果的なんです。ビタミンと合わせて、夏バテ解消にはピッタリなハーブティーでしょ? 気に入ってくれました?」
「ええ。なにより要ちゃんの気遣いが嬉しいわ。ありがとうね」
カップを両手で包みながら礼を言う志保に対し、要は「いえいえ、旦那さんには負けるので」と笑う。
「それなんだけど……旦那の私への労りとか気遣いって、どういう……」
志保が訝しげに問いかけたときだ。
ドタドタとウッドデッキを踏む荒い足音が聞こえ、誰かが勢いよくカフェに飛び込んできた。
「――――す、すみません! ここにうちの妻は来ていませんか!?」