表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍発売中】猫と週末とハーブティー  作者: 編乃肌
はじめましてのミントティー
4/33

4 秘密の庭と週末カフェと

 ここってカフェなの……?

 ハッカさんがカフェをやっているの?


 彼に対する疑問は募るばかりだが、入らないことには始まらない。

 早苗はおずおずと敷地内へ足を踏み入れた。


 カラフルな石畳を越えて、植物の匂いに囲まれながら玄関に着くと、今度は玄関扉にも門にかかっていたのと同じ、猫の顔の看板が。



『カフェの入り口は庭にあります。

 左手におまわりください。


 足元にはお気を付けて』



「なんか『注文の多い料理店』みたい……」


 宮沢賢治の有名な児童文学を思い浮かべて、ますます恐々としながらも、早苗は素直に小道を通って庭へと進む。


 すると程なくして、緑に囲まれた中に、悠々と横たわる屋根つきのウッドデッキが現れた。

 屋根の下には二人掛けの猫脚テーブルが二つ。入り込む日差しを受けて、静かに佇んでいる。


 デッキから家に続くガラス戸は大きく開かれ、中には三人座れるカウンター席も広がっていた。


 本当に、ここだけこぢんまりしたカフェのようだ。


「ハッカさん?」


 ウッドデッキに上がり、家の中を覗き込む。

 するとカウンターの向こうには、ガラス瓶を手に何事かを吟味している要がいた。


 変な文字Tではない白のワイシャツに、下はスラックスにペパーミントグリーンのギャルソンエプロンを巻いて、しっかりカフェスタイルで決めている。

 髪は寝癖がマシになったくらいで、背も相変わらずのものすごい猫背のままだが。それでも顔やスタイルが一級品なため、なんとも様になっていた。


 彼は早苗に気付いて顔を上げると、猫のように瞳をゆるりと細める。



「いらっしゃいませ、早苗さん」



『ねこみんと』へようこそと会釈され、早苗もなにがなんだかわからないまま、とりあえず「はあ」と会釈を返したのだった。






「『週末カフェ』っていうのはまあ、文字通り週末だけやってるカフェかな。俺、平日は会社勤めだから、土日だけこうして自宅の一角で店をやってるんです。最近流行ってるらしいよ、プチカフェみたいなの」

「本業の合間に自営業ってことですよね? すごい」

「九割趣味だから。店長は俺、店員も俺一人。気ままにやってます。ところで注文決まった?」

「……すみません、もうちょっと待ってください」


 はい待ちますと、机の横に立つ要が笑う。


 早苗は今、ウッドデッキに置かれた席に座り、渡されたメニュー表を手に、オーダーに悩むという普通のカフェにいるような行為をしていた。


 いや、ちょっと特殊な面が目立つだけで、いたって普通のカフェなのだろうが。


 メニュー表にずらりと並んでいるのは、オリジナルブレンドも交えたハーブティーの名前。庭にわさわさ生えているのも、すべてハーブの類いらしい。



 要いわく、ここはハーブティー専門の週末カフェなのだとか。



「ハーブの語源は、ラテン語で『草』を意味する『ヘルバ(Herb)』。紀元前から薬用植物としての記録があって、現在ではアロマや料理、防虫や入浴などにも幅広く使われています。アンデルセン童話やグリム童話にもハーブはたくさん出てきて、日本で初めてハーブ園を開いたのは、なんとあの織田信長だとか。ちょっとした薀蓄だけど、注文選びの参考に」

「へえ……勉強になります。私、そういうのはさっぱりなんで。あの、ところで本当にタダでいいんですか?」

「それはもちろん。ミントが迷惑かけちゃったお詫びだし。当の本人もそこで反省しています」

「にゃあ」


 庭の一角、草の影でお座りする三毛猫がしれっと鳴いた。

 あれはまったく反省していないとみた。


 ただそれでも、飲食関係のスペースには近付かないよう、要に躾られているそうで、決してウッドデッキの傍には寄らない。そのあたり、早苗がはじめに受けた印象通りの賢い猫だ。


「じゃあ……この店長イチオシの、『おまかせハーブティー&本日のデザートセット』で」


 悩んだ末、早苗はメニューをひっくり返して裏にあった、すべて要に丸投げするセットを選んだ。


「お目が高い、さすが早苗さん。うちの常連さんはみんなそのセットを頼みます」

「あからさまな推しっぷりがすごいんで……」


 表は写真の一つもなく、やる気のない大学生のノートのように、ハーブティーの名前が黒ペンで列挙されていただけだが、裏のセットメニューだけは色ペンを使い、やけに気合いの入ったデザインで描かれていた。

『店長イチオシ』の文字が目に痛いくらい強調されている。


 そりゃこれを選ぶんだろう、みんな。


「本日のデザートは、リンゴとカモミールのパウンドケーキ。ハーブティーは、俺がその人に合ったものを選んで作ります」

「その人に合った……?」

「うん。俺が早苗さんに合ったハーブティーを、早苗さんのためだけに作るよ」


 うっと、早苗は不覚にも胸にダイレクトアタックを喰らった。 

 いくら色々と残念なとこがあるとはいえ、イケメンの口から出るにはなかなか殺傷力のあるセリフだ。


「や、やっぱりそのセットでお願いします……。今あんまり食欲ないんですけど、パウンドケーキくらいなら食べれそうだし」

「かしこまりました」


 猫背をさらに折り曲げて一礼すると、要はカウンターの方に向かった。

 カウンター奥の壁は一面が棚になっており、ポットやカップ、乾燥したハーブが詰められた瓶などが、綺麗に配置されている。


 要はその棚の前で、鼻の上辺りを中指で押さえる、前にも早苗が見た仕草をしていた。

 どうやら考え込むときの癖のようだ。


 早苗はテーブルに肘をついて、そんな要の様子を観察する。ちょっとだけ、外の席ではなく、要がよく見えるカウンター席を選べばよかったと後悔した。


 彼については、一つ解けてもまだまだ謎があるので、早苗にはいまだ正体不明の人物だ。



 ……彼の纏う緩い空気は、けっして嫌いではないけれど。



「お待たせしました」


 早苗が少しぼんやりしているうちに、いつのまにか準備が出来たようだ。

 カラカラと、要がワゴンを押して戻ってきた。


 カウンター裏に隠してあった木製のワゴンの上には、中身のハーブが見える透明なガラスポット、同じくガラスのカップ、そしてふんわり美味しそうなパウンドケーキが乗っている。

 パウンドケーキの皿は縁に肉球があしらわれており、遊び心がうかがえる可愛らしいデザインだ。透明なティーセットも、ハーブティーの色合いを楽しむには向いていそうだった。


 順番にそれらが早苗の前に並べられていく。


「あとはこれ。この砂時計が落ちきったら、カップにお茶を注いでください」


 最後にトンッと、要がエプロンのポケットから取り出した砂時計を置いた。てっぺんにこれまた肉球マークが描かれている。


 彼は長い指先で、交互にポットの蓋と砂時計の天辺をつつく。


「それまでポットの蓋は開けないように。これ絶対ね。蓋だいじ。超だいじ。開けたらハーブティー終了するから」

「そこまで……? えっと、保温目的ですよね?」

「保温もあるけど。大事なのは蓋の内側につく水滴。これってようは蒸気が液化したものなんだけど、ハーブティーは蒸気の中に大切な成分がぎゅっと含まれているんです。蓋をしないと、この蒸気を逃がすことになるから」


 真剣な目で「だから開けちゃダメ」と念を押され、むしろ早苗は逆に開けてみたくなったが、苦笑いで頷いた。


 サラサラと落ちる緑色の砂と、ポットの中でたゆたう深い黄色の液体を眺める。


 そこでふと、『あなたのために』とか言ったわりに、これがなんのハーブティーなのかまだ聞いていないことを思い出した。


「それでハッカさん、これは結局、どんなハーブティーなんですか? 私に合うものを作ってくれるって言いましたけど」

「――――ああ、これはミントティーです」

「ミントティー?」


 また瞳をゆるりと細めて、要は「二日酔いに効きますよ」と微笑む。

 その言葉に、早苗は「え」と目を丸くした。



 私が二日酔いだなんて、ハッカさんには一言も告げていないのに。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【お知らせ】
スターツ出版文庫様より発売中です♪ 内容はボリュームアップしてます!
なにとぞよろしくお願い致します!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ