3 姉弟と内緒のアルバムと
「このアルバムはね、私が仕事で撮った写真とは別で、超プライベートな写真がいっぱいなの。私、昔からカメラが大好きだったから、親からカメラ奪ってカシャカシャしていてね。カナメのチビな頃の写真もあるよ」
「! それは見たいです!」
受け取ったアルバムを早苗はドキドキと開く。
アルバムはミニサイズの台紙に貼るタイプで、一ページに一枚ずつ収められており、分厚さはなかなかのものだった。
いそいそと鞠は椅子を移動させて、解説役として早苗のすぐ横につく。
一ページ目からすでに威力抜群で、五~六歳くらいの天使みたいなタレ目の男の子が、猫耳パジャマを着てベッドに転がっている。
「か、かわっ! なんですかこれ、かわいい! え、ハッカさん!? これハッカさん!?」
「ハッカさんってのもカナメのこと? そうそう、かわいいでしょこれ! 私と母さんが着せたのよー!」
「ええ、めっちゃグッジョブですよ! 超かわいいです!」
「でしょでしょ? 顔に出さないけど父さんもメロメロでさー。子育て雑誌の巻頭を飾ったこともあるのよ。あ、こっちの写真はどう? 小学校の文化祭で、カナメがお姫様役したやつ」
「王子様役じゃないんだ!? でもこれは……ナンバーワンプリンセスですね!」
「クラスで一番かわいかったんだから仕方ないよねー」
女二人はきゃっきゃっと異常に盛り上がり、早苗はもう普通に『ハッカさん呼び』に戻っていた。
要は幼い頃から綺麗な男の子だったようで、周りから蝶よ花よと溺愛されて育ったらしい。それもあっての、あのゆるゆるな性格が形成されたのだろう。
「このあたりになってくると、ハッカさんは中学生ですか……うっわ、美少年。眩しい……目の保養……。それにしても鞠さん、写真撮るの本当にお上手ですね。プロの方にこんなこと言うのも変ですが、写真自体がすごく生き生きしている感じがします」
幼い頃の写真は、被写体は主に要中心で技術も拙かったが、写真の中の要が成長するに連れて、カメラマンである鞠の技術も目に見えて向上していっている。
この頃になると、要だけでなく、空や花といった自然だけの写真も増えてきた。
どれも生の生命力をそのまま閉じ込めたような、見事な出来だ。
「ありがとう。この頃は本格的にカメラの勉強をはじめたばかりで、自然を撮ることが多かったかな。カナメのことは変わらず激写し続けていたんだけど」
「どれもすごく素敵な写真です……あ、学ランのハッカさん! 高校生ですね。に、似合わなくて面白い……!」
「私と母さんはブレザーの方が絶対似合う! って押してたんだけど、カナメの選んだ高校が学ランでさあ。猫背に学ランはダメだよね」
「いやでもこれはこれで……って、あれ? この人って……」
ページを半分超えたところから、要以外のとある人物のピン写真がチラホラ目立ってきた。
大柄な体つきで、ガテン系っぽい三十代前後の男性だ。顔は厳つく、写真ではどれも渋面を作って写っている。
「ああ、ソイツはね、私の旦那。ケンスケ」
「この方が……」
緑だらけのハーブの庭を創り上げた、鞠さんの旦那さん。
そう認識しなおして、早苗はじっと写真を見つめる。場所はちょうどこの洋館で、ケンスケは庭でハーブの手入れをしているところのようだった。
一メートルちょっとある高さの、細長い葉を付けたハーブだ。淡いブルーの小さな花が愛嬌がある。
そのハーブと写っていると、ケンスケはギャップでちょっとほのぼのして見えた。
『森のクマさん』みたいな感じで。
「出会いは私が会社員時代、仕事繋がりだったかな。見た目通りのザ・不器用な男ってとこが、私の好みにドストライクでさ。がんばって口説き落としたのよ。ただ並んで歩いていると……実際にケンスケは私の五歳上なんだけど、ほら、私ってこのお子さま体型に童顔でしょ? イケナイ関係に思われて、たまに警察に声かけられてね」
「鞠さんは……下手したら高校生でもいけそうですしね」
今より若い時代だったなら、なおさら二人が並ぶと犯罪臭がしただろう。
「毎回必死に弁明するケンスケが面白かったな。まあ、結婚してすぐ、その写真を撮った直後くらいに、交通事故で死んじゃったんだけど」
「……え」
あまりにもサラリと、鞠が旦那の死について挟んできたので、早苗は一瞬反応が遅れた。
デリケートな話題のため、コメントに悩む早苗に対し、鞠は「結婚早々、いきなり未亡人にするとかマジないわー」と軽い調子で笑い飛ばしている。
……鞠のような強い女性だと、もう過去のこととして、気持ちの整理をし終わっているのだろうか。
早苗は戸惑いつつも、この話題には下手に触れないでおいた。まだ明るく笑う鞠に曖昧に頷き、アルバムの次のページをめくる。
そこにいたのは、現在の年齢に追い付いた要だった。
「というかこれ……スーツさん?」
スーツは着ておらず、紺のカットシャツにスキニーパンツとカジュアルな格好だが、要は背を伸ばし、髪を撫で付け、ノンフレームの眼鏡をかけている。
なにより眼鏡越しの瞳が鋭利な光を湛えているので、間違いなくスーツを着ていないけどスーツさんモードだ。
その横には、髪の長い女性が写って……。
「あ、ああっと! それはアウト! ダメ! さすがにカナメにマジギレされるやつ! アルバムタイムはこれでおわり!」
「あっ!」
早苗が真剣にその写真を観察しようとしたところで、取り乱した鞠がアルバムを乱暴に奪った。
そのままサッと背中に隠されてしまい、「さっきの写真って……」と、聞こうにも聞けない。気まずい沈黙が一瞬下りて、鞠は切り替えてあははと空笑いする。
「カ、カナメってば遅いなー。たかが買い物くらいで、何分かかっているのやら」
「……なにを買いに行かせたんですか?」
「たいしたことないよ。夜に久しぶりに日本らしいもの……ガッツリ和食が食べたくなったから、いろいろリクエストしただけで」
「そのいろいろが多かったんじゃないですか」
「えーそうでもないのに」
早苗も空気を読んで調子を合わせ、ひとまず写真のことは頭の隅に追いやった。気まずさを長引かせないのは、営業としても大事なスキルだ。
再びなんでもない会話を弾ませていると、ガサガサと紙袋のすれる音を立てて、誰かが庭に入ってくる。
噂をすれば――――パシりに行かされていた要だ。
パンパンに詰め込まれたスーパーの袋を両手に抱え、猫背がいつもより猫背っている。気だるさも割増しで、全身から疲労が滲み出ていた。
「はあ、疲れた……なんで休日にこんな目に……ってあれ? なんで早苗さんと姉さんが一緒にいるの?」
「お、お邪魔しています」
「門の前で遭遇したから、私が引き入れたんだ。買い物ひとつでそんなに参るなんて、だらしないぞ、弟よ!」
要は早苗の存在にタレ目を丸くしていたが、鞠の叱咤に「姉さんのリクエストが多いし雑なんだよ」とため息をつく。
「醤油の利いたなんかが食べたいとか、茶碗蒸しもアリだけどおでんもいいとか、いや湯豆腐もとか……メニュー考える方の身にもなって」
「だってカナメのごはん、なんでも美味しいからさー」
「それは嬉しいけど……」
あ、姉弟の会話だと、一人っ子の早苗はちょっと新鮮に感じる。要の雰囲気も、横暴な姉に困らされる末っ子というのが全開で、なんだか微笑ましい。
「本当、姉さんは調子がいいんだから……ん? ねえ、そのアルバム」
「げ」
鞠の背に潜んでいたアルバムを、目敏く要が見つけてしまった。
スッと、要の目尻がつり上がる。
「まさか、早苗さんに見せていないよね?」
「んー……と」
「…………見せていないよな、姉さん?」
器用にも、要は半分だけスーツさんモードのスイッチを入れて、冷ややかに鞠を見据えた。背後には絶対零度の風が吹いている。
鞠は降参のポーズをとって、「マズイページは見せてないって!」と言い訳をする。
「マズイページって、どれを見せてもマズイんだけど」
「猫耳パーカーもプリンセスも、別にマズくないし。人に広げるべき光輝く写真だし!」
「あれを見せたのか……?」
「だからそのモードで実の姉を睨むなって! 鍛えたの私だけどビビるから!」
仲のいい姉弟のやり取りに、早苗はすっかりおいていかれてしまった。
やがてハッと気付いた要が、いつものようにへにょんと眉を下げて、「ごめんね、早苗さん」と謝ってくる。
「姉さんが迷惑かけたみたいで……なにか飲んでいきます?」
「あ、ああ、いや。今日は貸切りのとこ入れてもらっただけだし、私のことはお気遣いなく……」
「そうだ! 早くいつもの私専用のハーブティー淹れてよ! あれを飲まなきゃ!」
勇んで声をあげる鞠は、とことん自由だった。
要は再度ため息をついて、袋を持ったままダラダラと、カウンターの方に歩みを進める。
「とりあえず姉さんを黙らせるために、この袋を片付けて、カフェスタイルに着替えてきます……早苗さん、ごゆっくり」
「ハッカさん……なんていうか、お疲れ様です」
哀愁漂う要の背中を、早苗は苦笑気味で見送る。
やはりゆるだるな弟は、今も昔も、パワフルな姉には勝てない模様だった。