表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/161

第53話

「僕は伯備線の電車に乗り岡山に向かっていましたが、車窓から見える川があまりにも美しいので、少しの時間、この川の中を歩きたいと思い、備中高梁駅で下車し、川を下ってきました。この川は高梁川でしょう」

慎吾と会う前の彩世なら、こんな簡単な云い訳を見破れない筈が無い、だが、今は、慎吾のことで頭が一杯だったので疑うことができず、ええ、と素直に答えた。

「これが僕の憧れの高梁川です、今から僕の愛する川になりました」

「この川を愛して頂き嬉しく思います。貴方はご存じないかも知れませんが、以前の高梁川は、今に比べて水量も多く、水は清く澄み、とても奇麗だったそうよ」

「そうですか、でも、今も美しいですよ」

彩世は男に対して、云いようのない親しみと安らぎを覚え、話を続けたいと思った。

「何か、この川に対して特別な思い出があるのでしょうか?」

「ええ、祖母らしき女性が孫娘に高梁川にまつわる、美しいお伽話を話しているのを偶然聞き、どうしても一度、訪れたいと思っていましたが、今、やっと目的を達しました」

と云って、彩世の方に振り向いた。

彩世がお伽話に興味を持ったのか、

「どんなお伽話かしら?」

と、彩世が佑二を見ようと顔を上げたとき、急に突風が吹いて来て、パラソルを傾け、陽光が彩世の目に入り、太陽を背にしている佑二の姿を見えなくした。

目が眩み佑二の姿が見えない彩世は、目を薄く開けて佑二を見ようとするが、逆行で佑二の顔が黒く写るだけでよく見えない。それでも、彩世は直ぐお伽噺を聞きたいのか、パラソルを直さず、

「どうか、お伽噺を聞かせて下さい」

と云った。

祐二は、彩世の哀しげな顔をみているうちに、祖母が話すお伽話は人の不幸を幸せに変える、との言葉を思いだした。

「上手にお話をお聞かせ出来ませんが」

と云うと、彩世は哀しげな声で、

「ええ、ぜひ聞かせてください」

云って祐二を見上げるが、彩世と佑二の距離と角度が丁度、太陽と一直線になるため、また、彩世の目が眩み反射的に顔を伏せる。

「じゃあ、話す前にお聞きしますが、この川へよく来ますか?」

「はい」

彩世は俯いたまま答えた。

「じゃあ、一度ぐらいは西の方に架かる朝の虹を見たことがあるでしょう」

「朝の虹ですか。美しいでしょうね。でも、見たことがないわ」

彩世が残念そうに云った。

「それは残念、もし朝の虹が見えたなら、虹が消えない間に願いをかけると、どんな望みも叶うという伝説もあるのですよ。あなたは聞いたことがないですか?」

その声に、彩世にはどこかで聞いたような気がしたが、御伽話を早く聞きたいとの思いが強かったので、佑二の声と気付かなかったのだ。

「いえ、今、初めて知りました」

「高梁川は大きい川だから、他の地域のお伽話かもしれないね」

「いえ、わたしだけが知らないのかも知れません。お願いです、そのお伽話を聞かせて頂けませんか」

彩世はお伽話を聞き、今の悲しみから少しでも逃れられたらと思ったのだ。

「分かりました。でも、お伽話を僕が語れば嘘に聞こえるかも知れません。どうか目を閉じて、絵本に出てくる優しいおばあさんの顔を瞼に浮かべて聞いてください」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ