表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
千夜の晩餐  作者: 卯堂 成隆
第二夜 吼えたける祝福の話
8/109

第一節 与えよ、されば我は富を与えん

 広大なシャフリアールの王宮の敷地には、王族や寵姫が住むための離宮と呼ばれる場所がいくつも存在している。

 その一つに緑の宮(カスル・アフダル)と呼ばれる場所があった。

 緑は神の教えを示す色であり、ここは宗教的に地位の高い王族が過ごすべく五代前の王が建てた場所である。


 その敷居の高さゆえに久しく使われていなかった緑の宮(カスル・アフダル)ではあったが、先日シェヘラザード女王によってこの場所は一人の男に与えられた。

 彼の名は麻戸(あさど) (じん)

 この国の言葉だと獅子の精霊(アサド・ジン)という意味になる名であり、彼自身もその名にふさわしい偉丈夫であった。


 その背丈は大柄な戦士よりもさらに頭半分ほど高く、その鋭い眼光はまさに獅子。

 女王の出した難題を笑いながら解くだけの叡智を誇り、その武術の腕前は並み居る武官を素手で軽くひねるほど。


 だが、そんな彼には悩みがあった。

 自らを満足する料理を作れという女王の難題をなんなく解決した彼ではあったが、その報酬である王配の地位を断ったために更なる難題を押し付けられてしまったのである。


 夜毎に女王のために料理を作り続け、一度たりとも失望させる事は許さない。

 しかも、期間は女王が望む限りであり、いつ終わるとも分からない代物であった。


「女王の満足する料理か……何を作ればいいのやら」

 困り果てた男は、太い眉をしかめてボソリと呟く。


 究極の料理が何であるかと訊ねられたら、ジンは迷わず家庭料理と答えるであろう。

 その人のために、その味覚に合わせて微調整を続けられた料理にかなうものなどありはしない。

 いや、たとえ美味くないものであったとしても、その人の慣れ親しんだ味というのは特別なのだ。


 だが、男には王宮の料理どころかこの国の味というものがわからなかった。

 宮廷料理人にでも尋ねればある程度は教えてくれるのかもしれないが、彼らからはあまり快く思われていない節がある。

 それゆえ、出来れば頼りたくないというのが男の本音であった。


「仕方が無い。 外に出てどんなものを食っているかを調べてみるか」

 少なくともこんな所で頭を抱えていたところでいい考えが浮かぶはずもないだろう。

 男はそう結論付けると、一人で王宮を抜け出し、太陽の燦燦と照りつけるバザールを目指すのだった。


 シャフリアール王国は大陸の中央あたりに位置し、交易によって栄えた国である。

 さらには豊かな小麦の穀倉地帯でもあり、この世界に存在する国としては五指に入るほどに豊かな国であった。


 その王都ともなれば人通りも多く、商人たちが店を並べるバザールともなればひどく騒がしい。

 カンカンと金槌を振るう音を聞きながら金物を扱う区画を抜けて、色鮮やかな布地の広がる服飾売り場を抜け、男はその嗅覚を頼りに飲食の屋台が並ぶ場所へとやってきた。

 だが、ここで一つの問題に行き当たる。


「しまった、金が無い」

 神から与えられた食材つきの厨房設備があったため気にもしていなかったが、そもそも無一文で放り出された上に異世界人であるジンがこの世界の通貨を持っているはずも無かった。

 神からもらった厨房をあけて、塩や砂糖を取り出して売る……という手段も考えてはみたものの、その行為がこの世界の秩序を乱さないという保証は無い。

 つまり、打つ手無しという状態だ。


 せっかくここまで来たというのに何も出来ないとは情けない。

 そんな事を考えながら、ジンはじっと一軒の屋台を見つめていた。

 彼の食い物にかける執念……もとい研ぎ澄まされた勘と嗅覚が、この夫婦が二人っきりで回している屋台がこの辺で一番彼の舌にあいそうだと告げていたからである。


 だが、しばらくすると屋台で働く夫婦のうち、旦那であろう男がおびえるような目をしつつジンのところにやってきた。

「あ、あの……」

「なんだ?」

「何か御用でしょうか。 先ほどから私の屋台をじっとご覧になっているようですが」

「あぁ、美味そうな料理だなとおもってな。

 ずっと気になっているのだが、あいにくと手持ちが無くて買うことが出来ない。

 迷惑だったようだな」

 見回せば、ジンの容姿と鋭い視線が恐ろしかったのか、この屋台の周囲から客の姿が綺麗さっぱりなくなっている。

 ――何という失態だ。

 自分の見た目が近寄りがたいのは知っているが、ここまで露骨に避けられるとやはり傷つくものがある。


 だが、ジンが深く反省をしていると、屋台の店主が小さな布袋を差し出してきた。

「あ、あの……これでなんとか?」

「なんだ、これは? 硬貨か?」

 袋の中身は、銅貨らしきものがいくつか入っていた。


「申し訳ありませんが、私どもの稼ぎではこれが精一杯で……」

 どうやら、悪質なタカリだと思われたようである。

 この金をやるからよそに行ってくれという意味だ。


「おいおい、そんなつもりはなかったのだ。

 ただ、お前さんの作る料理が美味しそうだったから、つい見とれてしまっただけだぞ」

「本当に?」

 よほど意外だったのだろう。

 屋台の店主は大きく目を見開いた。


「あぁ、本当だ。 だからそんなものはしまってくれ」

「は、ははは……なんだ、そんなことだったのか。

 じゃあ旦那さん、ちょっと待っててくれ」

 ジンが小袋を店主の男に返すと、店主はニコニコしながら売り物である串焼きを持ってきた。


「おい、金は無いぞ?」

「いや、そこまで手放しで褒めていただけたら私も嬉しいってものでして」

「だが、申し訳ないな。 迷惑だっただろうに…… とはいえ、ここで断るのも失礼だろう。

 遠慮なくいただくぞ」

 そしてジンは串焼きを大きな口で頬張り……


「美味い!!」

 その吼えるような声は、隣の通りまで響き渡った。


「おぉ、いい炭を使っているな! このさっくりとした歯ざわりは湿気の多い燃料では絶対にできまい!

 火加減も絶妙だ!

 噛めばカリッとした軽い歯ごたえがして、その隙間からジュワっと美味い脂が染み出てくるのが実にたまらん!

 なんと味の濃厚な肉だ! おおお、これは食欲がわいてたまらんな!

 しかも、酸味のきいたソースをわざと薄めに絡めているのが憎いな!

 カリッとした食感を殺さず見事に味と調和させている!!

 いや、見事! いい仕事だ、ご主人!!」 

 彼にとってはただ正直に感想を述べただけだったのだろうが、彼の舞台役者のように通る声で告げられた言葉は、昼時の腹ペコ状態でこの様子を見ていた通行人にとっては魅了の魔術と代わらなかった。


「旦那、よかったらこれも……」

 いち早く状況を察知した店主が、今度は別の串をサッと差し出す。


「むむっ! これも美味い!!

 先ほどと違って濃厚なソースが、ともすれば喧嘩しそうな鶏肉の旨みと見事に手を組んでおる!

 このわずかな果実の風味……先ほどのような柑橘類ではあるまい。 棗か!?」

「いやぁ、旦那にはかないませんね! でも、そのあたりはウチの店の秘密ってやつでよろしくお願いしますよ」

 そう言いながらチラチラと屋台のほうを見ると、そこでは彼の女房が長蛇の列を相手にフル回転で働いていた。


 その様子を見て、隣の屋台の店主がそそくさとジンに近寄ってくる。

「そこのライオンみたいな旦那、よかったらウチのも食べていってくださいよ!

 もちろん御代はいりませんから、味見していってください!!」

「おお、悪いな……」


 この見た目の厳つい男が実は飲食街の福の神である……そんな話がバザール中に知れ渡るまで、なんと半時もかからなかったらしい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ