第三節 女王よ、宝石は好きや否や
「何者だ!?」
「俺の名は麻戸 仁。 よその国からきた料理人だ」
誰何する声に、男は恐れも無くそう答えた。
「獅子の精霊?」
聞きなれない名に、男の近くにいた兵士が思わず聞き返す。
奇しくも、男の苗字は獅子、名前は精霊という意味の言葉であった。
獅子はいう苗字はこの国でも武人の家に好まれる代物ではあるが、精霊の名は人としてあまりにも異質である。
そして篝火に照らされるところまでやってきた男を見て、人々は驚く。
彼の姿が、まさにその名にふさわしい代物であったために。
「こ、これは……まさか本当に精霊か!?」
「悪いがこれでも人間だ。 少し傷つくぞ」
男の身の丈はこの国の男たちよりも頭一つ高い190センチ。
見慣れぬ服の上からでも盛り上がった筋肉がよくわかり、顎鬚と繋がった黒髪は逆立ち、まるで獅子の鬣のようである。
なによりも、この国で色男の条件とされるその鋭い目は、猛悪な精霊といわれたほうがしっくりとくるほど力に満ちていた。
「とある依頼でこの審議に参加させてもらうが、心配しなくても王になるつもりは無い」
「なんだと?」
続いて飛び出した暴言に、王宮の住人たちはひどく驚いた。
むしろこの姿と性格ならば、『審議など知るか! 今日からこの国は俺のものだうはははは』といわれたほうが似合うだろう。
むしろ聞き間違いをしたのではないかとしばらく考えてしまった者が多かったほどだ。
「なんで頭を抱えているのかはしらんが、俺はこの女王の馬鹿げた誓いをやめさせに来ただけだぞ」
なんともいえない表情をしている城の職員たちに、男は目を丸く開いて首をかしげる。
「……無礼者め。 我を侮辱するか」
ムッとした表情で無礼な男をにらみつける女王だが、なぜかそんなに機嫌が悪いようには見えなかった。
粗野な容貌にあけすけな物言いだが、悪意を感じない上にあまりにも似合いすぎるせいか、妙な魅力になってしまっている。
なんとも憎めない、そして不思議な人物であった。
そして男は止めるまもなく女王の前に歩み出ると、ひざを折って女王と目の高さを同じにする。
こんな事は許されるはずも無かったのに、誰も口を出すことの出来ない、妙な空気が漂っていた。
「女王がこのようなことを始めた理由を、俺は知っている。
そして、今はもうやめたがっていることも教えてもらった」
「止められるのか? お前に」
男の言葉に、女王は目を細くしてにらみつける。
一見して不機嫌に見えるが、実はこれが機嫌のいいときの表情であることを、侍女の何人かは知っていた。
「俺が女王を満足させて、そして結婚しないと宣言すればいいだけだ」
「ほぉ、面白いことを言ってくれるな。
我はまだお前の料理を見てもおらぬというのに、気に入るのが当たり前のような言い方をする。
ずいぶんと大きな口を叩くが、弱い犬ほどよく吼えるという言葉を知っているか?」
台詞からすれば売り言葉に買い言葉だが、傍から見るとなぜか獅子の番が戯れているようにしか見えない。
もしかしたら、この二人は似たもの同士なのではないだろうか?
近習の一人がそんな事を心の中でつぶやいたのも、無理からぬ話である。
「それもそうだが、俺、わりと強いぞ?
しかしまぁ……かわいそうに。 よほど見る目のない男ばかり相手にしてきたんだな」
「なんだと!?」
プライドの高い者は、同情されることを嫌う。
ましてや国の女王である身では、好き嫌いにかかわらず他人から哀れみを受けるなどあってはならない。
だが、男はそんな様子にまるで頓着せず、その太くて長い指で女王の腰を指差した。
「女王、コルセットはどうした?」
その言葉に、近習や兵士たちはハッと驚いて息を呑み、侍女たちはまさかそこに気づく者がいるとは……と、驚きの目を男に向けた。
「気づいたのはお前が初めてだよ、獅子の精霊。 褒めてつかわす」
「いや、基本だろ?
少しでも女王のことを考えていれば、こんな場所にコルセットもなしに出てくることが無いことぐらい気づいて当然だ」
だが、そのちょっとしたことにも気づかないのが男という生き物である。
連中の大半は、髪を切っても、化粧を変えても気づかない。
周囲の侍女たちの目に、男を賞賛する視線が混じり始めた。
「なにせ、隣にはコルセットをガチガチに絞めたお嬢さんがたくさんいるのに、一人だけ違うってのは何かあると思うだろう?
身分の上の人間が略装をする習慣は珍しくないが、求婚者相手にそれはちょっと気が緩みすぎだよなぁ。
だとしたら、選択肢はそう多くは無い。
料理を作らせておいて、すでに満腹ってのはひどいぜ、女王。
まぁ、そんな事にも気づかない男が女王を……ましてや多くの民を満足させることが出来るとは思えないけどな」
その言葉に、シェヘラザードは驚きを隠せなかった。
半ばヒントのつもりでつけなかったコルセットだが、そこに気づくどころかその趣旨まで見抜く男など一人もいなかったからである。
彼は……もしかしたら、神が私のために遣わしてくれた伴侶なのだろうか。
彼女は自らの中になにか狂いおしい熱のようなものを感じ、女王の仮面の下で激しくうろたえていた。
「では、私にどんな料理を持ってきても無駄なのは分かっているであろう。
今なら許す。 立ち去るがいい」
これ以上は危険だ。
平民の男を伴侶として迎えれば、それはこの男にとってひどく窮屈で辛いことになるだろう。
そしてこの男の本質はまさに獅子のようなもの。
獅子は野に生きる生き物であって、手元において飼いならす生き物ではない。
これ以上話をしていれば、たぶんこの男をここに縛り付けてしまいたくなる。
だが、男は大きく横に首を振った。
「まさか。 それでは約束をたがえてしまう」
「では、何をもって我をもてなすつもりじゃ?」
どうしようもなく惹かれてゆく思いをこらえ、泣きそうになりながら告げた言葉に、男は人好きのする笑みで告げた。
「女王よ、宝石はお好きかな?」