表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
185/760

185.長い通路

 俺は玉兎を頭に乗せ、〖気配感知〗で辺りを調べながら先へ先へと進む。


 赤蟻の巣の中は相変わらず暗かったが、玉兎が〖灯火〗のスキルで火の玉をみっつ飛ばしてくれているので、灯りはそれで充分だ。

 ……火の玉がたまにデコを掠めるのだが、まぁ、それは仕方がないか。


 にしても、真っ赤な壁だ。

 進めば進むほど不安を煽られる。

 この壁、あの赤蟻が〖クレイ〗で作った特別製なんだったか。

 軽く爪で小突いてみるが、罅ひとつ入らない。

 簡単に崩れられたら、そっちの方が困るんだけどな。


 しかし、一向に赤蟻の姿が見えないのはどういうことなのか。

 入り口に二体いたんだし、中はもっとうじゃうじゃしてると思っていたんだが……。


 赤蟻と出くわさないまま、通路が三手に分かれているところに辿り着いた。

 結構入り組んだ造りになっているようだ。

 これひょっとして、俺達をどこかに誘導してその隙に別の通路から赤蟻が脱出しようとしてんのか?

 戦うことを放棄しているから姿を見せない、みたいな。


 実際この先も道が分かれているんだったら、地の利のある赤蟻達が俺から逃げるのは容易だろう。

 出口が数カ所用意されている可能性もある。


 一瞬、俺、玉兎、アドフで別の通路に向かって『また生きて必ず会おう!』みたいな熱い展開を妄想したのだが、さすがにないな。

 今ここで戦力を分散させるメリットはない。


 俺は右の通路へと首を突っ込んで中を見る。

 視界の範囲には何も見えないし、特に物音も聞こえない。


 俺はぐっと喉に魔力を込める。

 首を伸ばして口先をすぼめ、ふぅーっと軽く魔力を吹く。

 〖ホイッスル〗のスキルである。


 ぴゅぅーぴぃっ。


 静かな赤い通路を、間の抜けた音が響き渡った。

 耳を澄ましてみると、反響する口笛の音に混じり、わずかに足音がしたような気がした。

 気のせいだったのかどうか、判断に迷うところだ。


 まぁ、どっちみち効果はさほど期待していない。

 成功したらいいな、程度のものだ。

 こんなことで悩んでいても仕方がないし、さっさと進むとするか。


【通常スキル〖ホイッスル〗のLvが1から2へと上がりました。】


 ……これ上がっても、大していいことなさそうなんだけどな。

 えっと、ひょっとして音の届く距離伸びたりするのか?

 ちょっとありがたいような、どうでもいいような。

 口笛が上達したら、暇潰しや一発芸にはなるかもしれねぇけど……俺に必要かっていわれると、う~む……。


「その道から行くのか?」


 アドフが声を掛けてくる。

 俺はアドフを振り返り、首を横に振って道を引き返した。

 それから真ん中の通路にも首を突っ込み、最後に左の通路にも首を突っ込んだ。

 真ん中も左も右の通路同様、気配や音は特にない。


 さて、じゃあ左から行ってみますかな。


「グァッ」


 俺はアドフを振り返って声を掛けてから、左の通路を進む。

 俺の身体がすっぽりと入ったところで、アドフが後を追ってくる。


 どうして左の通路を選んだのか、そのことに特に理由はない。

 ただ、あの〖ホイッスル〗で赤蟻が俺が右の通路から来るものだと誤解してくれれば、向こうの思惑を崩すことができるのではないかと考えただけだ。

 俺としても、あまり意味があったとは思っていない。まじない程度のものだ。


 上手く行ったらこの通路から赤蟻達が逃げてくるのでは……と考えていたのだが、まったくそんな気配はない。

 ミスったか、一旦戻るべきか……と考えていたら、また三つに分かれた通路に出た。


 どれだけ広いんだよ赤蟻の巣。

 毎回毎回あれやるのも面倒臭いし、ここはそのまま進ませてもらおう。

 〖気配感知〗を保ちながら進むが、段々と苛々してきた。

 なんでこうももぬけの殻なんだ。あの引き返した赤蟻はどこに向かったんだ。


 進んでいると、背後から何かの気配がした。

 巣の中心部近くまで誘い込まれていたパターンか。

 だとすると、来るな。


 俺の予想通り、前方からも複数の蟻の気配を感じ取った。

 逃げるのではなく、どうやら俺を物量で押し潰すつもりらしい。

 こっちにとっても好都合だ。一網打尽にして、すぐにレベル最大まで持っていってやる。

 ……もっとも、どの程度赤蟻が弱ってくれているかにもよるがな。


 この狭い通路だ。

 図体のデカい俺は動きにくいが……しかし、同時に飛びかかれる赤蟻の数も通路の狭さのせいで限られてくる。

 この通路の幅がプラスに働くかマイナスに働くかは、単純にはわからない。


「クチャッ!」「クチャッ!」

「クチャ!」「クチャ!」「クチャァッ!」


 赤蟻の鳴き声、足音が近づいてくる。

 かなり数が多い。

 俺としてはレベルが最大まで上がったらとっとと退却したいところなんだが……簡単に逃げられそうにもないな。

 まともに挟み撃ちをくらうよりも、片方の側に飛びかかって崩してやった方がいいか。


 ……あれ、妙なところから〖気配感知〗が引っ掛かる?

 〖気配感知〗が反応したのは、壁の向こう側だ。


 不審に思い、俺は壁に目を向けて「グゥォオッ!」と吠えてみた。

 赤い壁がどろりと剥がれ、壁の裏側から大量の赤蟻が現れた。

 赤蟻達はどうやらここで迎え討つつもりで、〖クレイ〗で壁を作り変えて壁の中に潜んでいたらしい。


 それと同時に、通路の前後からも赤蟻の大群が押し寄せてくる。

 やられた。

 一瞬にして、周囲を完全に赤蟻に囲まれた。


「クチャッ!」「クチャァ!」


 やっぱりコイツら、ただ本能で動いているわけじゃねぇ。

 明確な指令役がいるんだ。そうでなければ、これは考えられない。


 この数……相手は毒で弱っているとはいえ、さすがにキツイか?

 いや、弱気になってどうする。

 弱気になっていいのは、撤退できる選択肢があるときだけだ。

 今悲観的になったってどうしようもねぇ。


「グゥォォォォオッッ!」


 いいさ、何体だって同時に掛かってきやがれ!

 全部叩き伏せて経験値に変えてやるよ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いつも読んでいただき、ありがとうございます!
↑の評価欄【☆☆☆☆☆】を押して応援して頂けると執筆の励みになります!





同作者の他小説、及びコミカライズ作品もよろしくお願いいたします!
コミカライズは各WEB漫画配信サイトにて、最初の数話と最新話は無料公開されております!
i203225

i203225

i203225

i203225

i203225
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ