表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

第4話

   

 いったん入力したコマンドは変更できないが、育成の途中経過は随時観察できるシステムらしい。

 一週間後に様子を見てみたら「知力」「プライド」などのステータスは大きく上がり、他は下がっていた。特に「スタミナ」「気力」の低下が(すさ)まじく、五月十五日の行動欄には『病気で学校を休みました』と表示されているほどだ。

 これで「過度の勉強は良くない」と理解できた。バランスよく行動させないといけない辺りは、普通に育成ゲームなのだろう。


 ゲームを始めて十日後、つまり五月二十一日。

 今度は五日分のコマンドを入力する。相変わらず「勉強」関連が中心だが、必ず毎日「休憩」を入れて、他に「遊ぶ(友人と)」「よく食べる」も加えてみた。


 すると一週間後には、少しずつ「スタミナ」「気力」が回復してきた。「魅力」もアップしているのは、おそらく「遊ぶ(友人と)」のおかげだろう。「勉強」関連が減った分、前回より「知力」は下がったが、それでも初期値より遥かに高いので、これで十分のはず。

 ちなみに結果確認が「五日後」ではなく一週間後だったので、二日分はコマンド未入力だったが……。

 それら二日分の行動を確認してみると、特に俺が指示せずとも、大谷直哉は勝手に勉強を頑張っていた。

 コマンドを何も入力しなかった時は、どうやら最初に設定した「将来の夢」――大谷直哉の場合は「弁護士」――に向かって自主的に行動してくれるようだ。


「だったら毎日毎日、全部コマンド設定する必要もないんだな」

 しかし完全に放置では、育成ゲームをプレイする意味がない。俺はだいたい十日分まとめて入力して、気が向いたら途中でも行動を確認するようにしてみた。

 もちろん俺には俺自身のリアルの生活があるため、このゲームに付きっきりは無理。だから次のコマンド入力は「十日後」ではなく二週間後になったり、半月後になったり。そんなサイクルで『高校生メーカー』を遊び続けて……。


 俺の大学生活の三年目が終わる頃、ゲームの中の大谷直哉は卒業式を迎えていた。

 彼の進路は一流大学の法学部。「弁護士」という「将来の夢」に向けて、真っ当に人生のレールを歩んでいたのだ。

「ということは、とりあえず一人目の育成は成功ってことか」

 口では「一人目」と言ったものの、正直「一人だけで十分かな」という気分だった。

 育成ゲームとしては特別面白いシステムではなく、むしろ逆に、リアルタイムで進行する点が面倒だった。高校は三年間だから、一度のプレイで丸々三年を費やしてしまう。これでは、よほどの暇人でなければ何度も遊べないゲームではないか。

 そんなことを考えたが……。

 大谷直哉の卒業式のスチルを眺めているうちに、その気持ちがガラッと変わる。

 校門前で記念撮影するイラスト。そこに描かれた学校に見覚えがあり、門柱には『N市中央高校』という文字があったのだ。

「おい! 『N市』なんて誤魔化してるけど、これって永多岐(ながたき)市中央高校じゃないか!」

 思わず大声で叫んでしまう。

 ゲームの舞台として使われていたのは、俺の出身高校だったのだ。

   

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ