表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10

第10話

   

 どうやら『高校生メーカー [Ver. N]』は、永多岐市中央高校をモデルにするどころか、永多岐市中央高校に通う本物の生徒たちを操作するゲームだったらしい。

 まさに神や悪魔の所業だ。なるほど「神にも悪魔にもなれる」という謳い文句になるわけだ。

 しかも、俺以外にも同じゲームで育成失敗したプレイヤーがいるはずだ。少なくとも他に三人、前途ある若者が死んでいるのだから。

 さらに『高校生メーカー』には複数のバージョンがあるようだから、被害の対象は永多岐市中央高校だけに限らず……。


「いや、今はそれよりも、他に考えるべき点があるだろ」

 言葉にすると、思考がはっきりしてきた。

 問題なのは、ゲームで操られたのが死んだ五人だけではないこと。例えば大谷直哉のように、無事に卒業してしまえば、あのゲームの関与は不明のまま。知っているのはプレイヤー本人のみだ。

 いや「知っているのはプレイヤー本人のみ」は大袈裟だろうか。たとえ無事に卒業した場合でも、その後の人生まで見ていけば、第三者にも案外わかりやすいのかもしれない。

 ほら、ちょうどピッタリの実例がいるではないか。それ以前やそれ以後と比べて、高校時代だけ別人みたいに優秀だった男……。

 つまり、この俺だ。


 高校時代を他人に操られたせいで、分不相応な大学に入ってしまい、結局この(ざま)だ。他に夢があってバイトするならばまだしも、何もないのに、ただダラダラとフリーター暮らし……。

「そういえば、あのゲーム。『フリーター』って選択肢もあったんだっけ」

 自分の呟きを耳にして、ふと疑問に思う。

 俺をプレイしたやつは、俺の「将来の夢」として何を選んだのだろう、と。




(「高校生メーカー [Ver. N]」完)

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ