表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

其の二 出会いと憂い

……盛岡藩 宮古湾……



「いやあ、これで少し休めるな」


「そうでごさるな、決戦に備えて鋭気を養っておくでござる」


夕暮れ時の港に停泊する『甲鉄艦』から、武士たちが降りていく。

『丁卯丸』『陽春丸』などの僚艦からも、同様に乗組員達が降りていった。

四月に旧幕府軍との戦に赴く彼らにとっては、貴重な時間だ。

無論、艦に残る乗組員もいるし、艦の守護者たちも当然艦から離れない。



「おーい、お藍」


古賀が呼びかけると、マストの陰からお藍がひょっこりと顔を出した。


「やっほー。ちゃんと来てくれたね」


「他の……艦魂は何処じゃ ? 」


「間が凄く気になるんだけど。まあいいや、そろそろ来るはずよ」


僚艦の艦魂達を紹介すると言うお藍に誘われ、後部マストの所で待ち合わせをしていたのだ。

今日の所は、『甲鉄』以外の軍艦三隻の艦魂が来るらしい。

お藍は嬉しそうだった。

ずっと待ち望んでいた艦魂の見える乗組員を、早く仲間達に会わせたい……そう考えていた。


「……あ、来た ! 」


お藍が言った直後、近くに三つの光が走った。

やがてそれは人の形となり、実体化される。


それらはいずれも、目の覚めるような美女・美少女だった。

まず一人目は赤みがかった短めの茶髪をしていて、ちらりと見える八重歯が印象的だ。

どことなく男勝りな印象を醸し出していて、腰に帯びた西洋の舶刀カットラスが似合っている。


二人目は焦げ茶色の髪の毛に、水色の瞳をした少女。

小柄で一見ひ弱そうな体格だが、凛とした顔立ちをしていた。


三人目は長い金髪を持ち、和服を着ていた。

目の下に泣きぼくろがある。

体つきは優雅で、人間ならば彼女たちの中で一番年上に見える。


「うーっす。こいつが例の古賀って奴か ? 頭打ってあたしらが見えるようになったっていう……」


八重歯の少女がお藍に尋ねた。


「ええ、そうよ」


お藍は自慢げに言う。

いきなり女に「こいつ」呼ばわりされていい気分ではないが、古賀はとりあえず、自己紹介をしておくことにした。


「古賀千之助、諱を良春。佐賀藩士じゃ」


「あたしは『春日丸』の艦魂。春日って呼んでくれ」


そう言って彼女は、屈託のない笑みを浮かべる。


「私は『丁卯丸』艦魂であります。宜しくお願いします」


小柄な少女がぺこりと頭を下げた。


「わたくしは陽春。宜しくお願いしますわ」


和服の女性が微笑む。

古賀はふと、この三人の様相が洋風なのは、本体である艦が西洋から輸入された物だからということに、今更ながら気づいた。


「うーん、結構男前だけど……」


春日が古賀の顔を眺め回す。


「何じゃ ? 」


「へへっ、うちの東郷の方が格好いいな」


春日は胸を張った。


「東郷 ? 」


「『春日丸』の砲術士官であります」


丁卯が答えた。


「何よあんな人。ただのお喋りじゃない」


「コラお藍 ! 確かにあいつはやたらよく喋るけど、本当は結構頭いいんだぜ ! 」


「まあまあ、二人とも」


陽春がやんわりと止めに入った。

やはり性格的にも、彼女は他の艦魂より大人びているらしい。

とはいえ、艦魂に年齢という概念があるかは不明だが。


「古賀様も東郷様も、素敵な方じゃない」


「素敵って……まだ会ったばかりだろ ? 」


「なんとなく分かるのよ」


陽春に「素敵」と言われ、古賀は何となく上機嫌になった。


「いやはや、それにしても軍艦に宿る妖……精が、全ておなごとは意外じゃの」


「また妖怪って言いかけたわね ! 」


「はて、何のことじゃか」


わざと滑稽な仕草をしてとぼける古賀を見て、春日と丁卯が笑った。


「なるほど、確かに良さそうな人であります」


「うん、あたしもそう思う」


「……何処見て判断してるわけ ? 」


と、お藍。


「しかし、私たちを妖怪と混同されるのは不本意であります」


「いや失礼、以後気をつける」




……その後しばらく雑談をした後、古賀はそろそろ風呂に入ろうと思い、艦から降りることにした。

船から離れられない艦魂たちは、それぞれの艦に戻ることになった。


「そいでは、また」


「おう、次はあたしの所に来いよ」


「では、失礼するであります」


春日と丁卯の姿が、光に包まれて消えた。

艦に帰ったのだろう。


「では、わたくしも」


陽春も同様に消えていき、甲板には古賀とお藍のみが残った。


「ええ奴らじゃの」


「うん、それは自信持って言える」


お藍は微笑を浮かべた。


「じゃ、早く帰ってきてよね」


「分かっとるよ」


お藍も艦内に消えていき、途端に甲板が静かになった。

古賀は艦から降りようと歩き出す。

しかしその時、彼を呼び止める者がいた。


「古賀様」


振り向くと、自艦に戻ったはずの陽春が立っていた。


「ありゃ ? どうしたんじゃ ? 」


「……お藍のこと、どうか宜しくお願いします」


何処か寂しげな、心配そうな面持ちで彼女は言った。


「鉄で覆われた軍艦も、その内側は脆い物……あの娘は心の中に、あまりにも脆い部分を抱えていますの」


「脆い……部分…… ? 」


「古賀様。わたくしたちを戦に導くのも、そして救ってくださるのも……あなた方人間ですわ。それをどうか、覚えておいてくださいまし」


そう告げると、陽春の体が光に包まれ、消えていった。

古賀はしばらく思案にふけっていたが、やがて艦から降りていく。

陽春の言葉が、古賀の心に響いていた。


「艦魂……か」
















……三月二十二日 鮫村……







大綱で一列に繋がれた三隻の軍艦が、港に停泊していた。

その先頭は、外輪式のコルベット艦『回天丸』。

プロシアで製造され、イギリスで改装、アメリカ経由で日本に買い取られた船である。

時代遅れとなりつつある外輪船とはいえ、四百馬力という高出力のエンジンを搭載している。

かつて日本最強だった『開陽丸』亡き今、この『回天丸』こそが蝦夷共和国……即ち、旧幕府軍の旗艦だ。

昔は三本のマストが特徴的だったが、以前暴風雨により、前部と中央の二本を失った。

今は前部に小さなマストが立てられ、以前とは違う外見となっている。


その船首に立つ、一人の女性。

亜麻色の髪を短く整え、凛とした、尚かつどこか哀しげな表情をしていた。


「おい、回天」


後ろから声をかけられ、彼女は振り向いた。

二十代半ばと思われる武士が、微笑を浮かべて立っていた。


「野村さん……」


彼女も笑顔を返す。


「陸軍奉行添役が、こんなところにいていいの ? 」


「今はまだ時間がある。土方さんも、相馬も休んでいるしな。お前こそ、何してたんだ ? 」


野村の質問に、彼女……『回天丸』の艦魂は空を見上げながら答えた。


「空模様が、怪しくなってきたと思って」


「そう言えば……」


野村も同様に、空を見上げた。

曇り空の上、風も強くなってきている。


「心配だわ……」


『開陽丸』を失って以来、回天は天気の変化に敏感だった。


「まあここまで来たからにはよ、覚悟決めるしかないだろ」


「……そうね」


回天は頷く。


「高雄と蟠竜、そして私で、必ず『甲鉄艦』を奪い取る」



……新政府軍の旗艦である『甲鉄艦』……旧名『ストーンウォール』は、元々幕府側がアメリカから買い取るはずの軍艦だった。

しかし幕府が瓦解すると、新政府側が『ストーンウォール』を買いたいと言い出した。

無論、旧幕府側は反発したが、アメリカは「戦争の決着がつくまで、『ストーンウォール』はどちらにも売らない」と宣言。

その後奥羽列藩同盟が崩壊し、榎本らが蝦夷地へ渡ると、アメリカは局外中立を撤廃し、明治政府が日本の新たな政権と認めた。

まだ財政の厳しかった明治政府だが、貧弱な海軍力を強化するため、『ストーンウォール』購入に踏み切った。

榎本等の蝦夷共和国を制圧するには、制海権の確保が必須条件だったのである。


かつて日本最強だった『開陽丸』を暴風雨で失った旧幕府軍としては、『甲鉄艦』を奪い取れば

海軍戦力が飛躍的に向上すると同時に、諸外国との外交にも有利になる。

元々軍艦の数が少ないため、圧倒的な力を持った一隻の装甲艦が、海戦の勝敗を左右する可能性は十分あった。

『回天丸』艦長・甲賀源吾や、陸軍奉行並・土方歳三(元新撰組副長)、元フランス海軍士官のニコールらは、『回天丸』『蟠竜丸』『高雄丸』の三隻で、宮古湾に停泊中の新政府艦隊に奇襲をかけ、『甲鉄艦』を奪取する計画を立てた。

榎本の承認を受け、海軍奉行・荒井郁之助の指揮の下に作戦が行われることとなった。


作戦は敵艦に強行接弦し、抜刀した兵士達を移乗させ、艦を奪い取る……フランス語でアボルタージュと呼ばれる戦法だった。

三隻の艦には、彰義隊、神木隊などの陸軍兵士が斬り込み隊……西洋で言う海兵隊員として乗り込み、彼らの指揮官として土方歳三、全体の総司令官として荒井郁之助が『回天丸』に乗船した。

新撰組隊士である野村利三郎も、直属の上官である土方に従い、ここにいる。


「なあ回天、俺はどうして、お前が見えるようになったと思う ? 」


「さあ……それは私にも分からない」


「なんとなくだが、俺は………」


野村は言葉を切った。


「……どうしたの ? 」


「……回天、お前は何のために、戦うんだ ? 」


唐突なその問いに、回天は軽く笑った。

美しい笑顔だったが、その口から出た答えは、ぞっとするほど冷徹なものだった。










「兵器なんだから、戦うのは当然でしょ ? 」








……




他の艦魂たちの登場です。

加えて俺の小説では初めて、実在の人物が登場しました。

新撰組ファンの反応が怖い……

今はギャグもありますが、戦闘シーンやシリアスシーンとの落差が激しいです、多分。


なんか「艦魂書く奴は所詮アニオタ」という意見もあるようなので、自分の作品で「そんなのばかりじゃないぞ」ということを主張しようと思います。……できるような作品かは分かりませんが。


では、評価とご感想、お待ちしております !

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ