表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
これが僕らの青春です。  作者: 一二三楓
1/23

1話

新作です。彩峰凛と一緒に青春を読み返せ!

加筆修正しました。



『もしも、あの時もっとうまく出来ていたら』


 そんな言葉が頭をよぎるときがある。


 過ぎ去った日々を思い、輝く黄金の日々をただひたすらに待ち望む。青春はまだ始まってもいない。


 暦は春。


 春の彩りを見るのが好きだ。

 澄み渡る空の色。

 彩り豊かな装いに身を包む人。

 浮かれる軽やかな足音。


 受験という名の灰色の日々は過ぎ去り、鮮やかな色彩を取り戻したかのようだ。


 これから大学生として、新たな一歩を踏み出す。

 誰もが期待と不安が綯い交ぜになった奇妙な感覚を抱えながら挑む新生活。

 これからに希望を持つのも悪くはない。そんな気分にさせる美しい桜並木が目の前にあった。


 桜舞い散る道を進んだ先に見えてくる翔陽学院大学しょうようがくいんだいがくの文字。

 彩峰凛あやみねりんはこれから、ここに通う。

 借りたアパートから電車と徒歩で片道30分ほどの通学路。

 入学式に遅刻というのは、些か洒落にならない。

 早めに家を出たため、学生の姿はまだ疎らで助かった。電車にも座ることができた。


 登校している新入生の顔は誰しも希望に満ち溢れて眩しく感じる。


 自分とは大違いだ。

 だが自分は肩肘を張らずに穏やかなキャンパスライフを謳歌できればそれで構わない。


 「はぁ、早く着き過ぎたな。もっとゆっくり、くるべきだった」


 まだ8時にもなっていたいではないか。

 来るのが早すぎた。人波が疎らなわけだ。


 入学式の開始は9時。会場である講堂に入れるのは8時半から。


 掲示板の案内を確認する。割と方向音痴だという自覚があるので、校内地図を事前にみれるのはありがたい。

 早く着いた恩恵がこれだけというのもどうかと思うが、遅れるよりはマシと割り切り、近くに佇む自販機へと小銭を投入。


 受験勉強の折にお世話になったブラックの缶コーヒーのボタンを押すと、ごとりと音を立て出てきた缶を中から取り出す。


 それを片手に事前に地図で確認しておいたベンチへ。

 缶コーヒーのプルタブに指をかけながら、ふと空を見上げると雲の流れが非常に穏やかだ。

 そして、それを眺めながらコーヒーに口をつける。


 缶コーヒーなどどれも大して変わらないはずなのに今日はやけに苦い。これも変化のせいなのだろうか。入学式という節目に精神や味覚が若干影響を受けているのかもしれない。

 凛は深くは考えず、「そんな日もあるか」と缶の中身をゆっくりと体内に流し込む。


 ポケットからワイヤレスイヤホンを取り出して耳につけると、そこから流れる往年のハードロックがガツンと頭の中に響く。お気に入りの曲だ。


 静かに聞き入っていると突然、凛の片耳からイヤホンを奪い取る不届き者が現れたのだ。

 「ふざけるな」と顔を上げると、奪い取ったイヤホンの片側を耳に当て、音楽に聴き入る女性の姿があった。

 白いブラウスに黒いスカートというごくごくありふれたレディーススーツ姿。

 しかし新入生にしては、スーツを着慣れている感がある。上級生だろうか。


 凛より少し低い160cm前後の身長。

 陽の光を浴びてキラキラと色が躍る艶やかなライトブラウンのふわりとしたショートボブの前髪を真ん中から左に編み込み、水色の宝石輝くピアスが両方の耳を飾る。


 明るい髪色とピアスのせいか、かっちりとしたスーツ姿にもかかわらず、堅苦しさをあまり感じない。


 「いい曲ですね。この曲」


 柔和な表情を浮かべた女の人は、そう言ってイヤホンを耳から外すと凛にそっと返す。

 風に揺れる髪からふわりと漂うシャンプーの良い香り。


 イヤホンを受け取り、軽く頭を下げると彼女はもう一度微笑んだ。そして今度は入学式が行われる講堂の方を指差し、こう言った。


 「新入生の方ですよね。もうそろそろ講堂に入れますから、混む前に移動した方がいいですよ」


 時計を見ると既に8時を回っていた。ぼーっとしていたら思いのほか時間が過ぎてしまっていたらしい。

 早く来たのが無駄になってしまうところだった。凛は先輩にあたる女子生徒に軽く頭を下げた。


 「えーっと、はい。ありがとうございます」


 そこでふと、目の前の女性の端正な顔になんとなく既視感を覚えた。


 どこかで会いましたかと、ナンパまがいの問いかけをする勇気は流石になく、立ち去ろうとした瞬間、その女子生徒は凛の真新しいスーツの裾をそっと掴んだ。


 「入学おめでとう。りんりん」


 驚いて振り返ると、その人は視線の先で悪戯を成功させた子供のように口角を吊り上げる。

 その姿と幼き日々を共に過ごした少女の姿が重なり合い、気づけば懐かしい名前を呼んでいた。


 「菫……スミ……?」

 「うん、そうだよ。すみれだよ。久しぶりだね。りんりん」


 嬉しそうに微笑む女性は間違いなく幼き日々を共に過ごした相川菫あいかわすみれだ。

 つけられたあだ名は数あれど、彼のことをりんりんと呼んだのは過去にたった一人だけだ。


 彼女はいわゆる幼なじみで、近所に住んでいていつも一緒だった。だが凛が小四のとき、菫と家族が遠方へと引っ越したのを最後に、今の今まで一度も会っていなかった。


 「えっ、なんでここに?てか、俺がこの大学だって知って……?もう、訳分からん……」


 菫のことを思い出せたまではいいが、この状況に思考が追いつかない。

 いくつもの疑問が湧いては言葉になり損ね、泡のように弾けて消えていく。


 「ふふ、積もる話もあるけど、もう行った方がいいよ。席が埋まっちゃうから。あとこれ、私のIDだから登録しておくこと。私は入学式の手伝いがあるからまた後でね」


 信じられない。まだ夢でも見ている気分だ。


 手を振って去っていく幼なじみをみおくりながら、カラになったコーヒーの缶をゴミ箱へと投げ入れた。

 缶は放物線を描き、ゴミ箱に吸い込まれたと思いきやカゴの角に当たり、あらぬ方向へと弾き飛ばされていく。

 飛んでいった空き缶を拾い上げ、あるべき場所へと押し込む。


 にぎやかな声が響く講堂へと向かう道すがら、凛は菫のことを考えていた。


 幼なじみとの突然の再会。


 手にある菫のメッセージアプリのIDが書かれた紙。この紙切れには、間違いなく質量がある。

 

 講堂に向かっても、落ち着くことはなかった。



◇◇◇

 


 講堂の入口で受付を済ませると空いている席に適当に腰を下ろした。空席もだいぶ埋まり、凛の隣の席にも腰を下ろす生徒が現れた。入学生の数分しか席は用意されていないのだから、埋まるのは当然なのだが、今まで空いていたところに人が来るというのはどうにも落ち着かない。


 ちらりと横を見ると凛の隣に座った人は静かに本を読んでいた。


 その人は大和撫子という言葉がよく似合う純和風の美人だ。

 隣の席の子を眺めていたいという欲求はあったが、あまり盗み見るのも失礼にあたる。

 そう言い聞かせ、視線を正面に戻した。


 式の開始もおそらくそろそろだ。

 凛が腕時計に目をやるタイミングとほぼ同時に、パタンと本を閉じる音がした。

 隣の子も式の開始の頃合だと感じたのだろう。 

  前の方のステージ上では手伝いに駆り出されたであろう上級生がマイクのセッティングを行っている。いよいよだ。

 姿勢を正したとき、ふいに誰かが凛の肩に触れた。感触がしたほうにゆっくり視線を送るとさっきまで本を開いていた隣の席の女子の整った顔が近くにあった。


 驚き、跳ね上がった凛の心臓はいつもの倍の血液を勢いよく身体中に送り出していく。 

 叫び声をあげなかった自分を褒めたい。こんな衆目の場でみっともなく声をあげれば、語り継がれる黒歴史が誕生してしまう。


 そんな凛の心など知る由もない彼女の囁きと菫とはまた違う爽やかなシャンプーと女性特有の甘い香りが混ざり合ったすごくいい匂いが凛の脳を殴りつける。


 「肩に糸くずがついているわよ。身だしなみには気を使わなきゃ。せっかくのカッコ良いスーツが台無しになっちゃう」


 糸くずを指先で摘むと息を吹きかけて飛ばして丁寧に肩を払い、凛の身だしなみ整え終わると満足げに表情を見せる。するとまた、正面へと姿勢を戻してしまった。


 「あ、ありがとう」


 凛がかろうじて絞り出すことが出来たのは消え要らんばかりの感謝だけ。手に聞こえたかは分からない。


 気の利いたセリフの一つでも囁ければ良かったのだが、色々と恥ずかしすぎて正面をみつめるだけで精一杯となっていた。


 式の間中ずっと凛の鼓動は鳴り止まず、式の内容など一切耳に入ってこない。


 高鳴る鼓動と共に凛の「青春」は転がり出す。




読んでくれた方々ありがとうございました。

気に入っていただけたら、感想やブックマーク、評価の方、お願いします。


書きながら学生時代を思い出しました。テンプレ展開やネタ発言が度々ありますが、それも含めてたのしんでいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ