表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

堺県おとめ戦記譚~特命遊撃士チサト~

手帳用えんぴつで綴った、亡き孫娘へ捧ぐ軍歌

作者: 大浜 英彰

 黒いリボンの結ばれた遺影。

 その中から私を見据える孫娘の顔は、最後に会った時より随分と初々しかった。

 何しろ私が知る孫娘の最後の姿は、大日本帝国陸軍女子特務戦隊の幹部将校である園里香(そのりか)上級大佐なのだから。

「陸軍士官学校卒業当時の写真です、御義祖父(おじい)さん。」

 血の繋がらない孫にあたる青年は、亡き妻の遺影を見ながら寂しげに笑った。

 孫娘の伴侶となってくれた善光(よしみつ)君には、本当に感謝している。

 北中振(きたなかふり)の姓を捨て、我が(その)家に婿養子として入ってくれた。

 そればかりか、結婚後も軍務を続ける孫娘の夢を応援し、里香が哈爾浜(ハルビン)で戦死してからも後妻を迎えずに遺児を育てる決心をしてくれたのだから。

「士官学校での日々を語る時の里香さんは、実に楽しそうな笑顔でしたから…」

 内地で事務仕事に携わる主計将校とはいえ、やはり彼も帝国海軍士官。

 妻の戦死にも涙を見せぬのは天晴(あっぱれ)だ。

「里香の一番好きな写真を選んでくれて感謝するよ、善光(よしみつ)君。あの子は立派な軍人であろうと心掛けてたからね。」

「日露戦争の英雄と謳われた大叔父様のようになりたい。それが口癖でした…」

 帝国陸軍第四師団の英雄として名を馳せた園成太郎(そのせいたろう)大尉は、私の弟にあたる男だ。

 弟も孫娘も、帝国軍人の誇りを胸に死んでいった。


-軍人にさえ、ならなければ…

 そんな風に悔やむ気は毛頭ない。

 そんな考え方は、弟や孫娘の生き様を否定する事になるからだ。

 だが、卑属に先立たれる悲しみに変わりはない…


 物書きとして、そして家族として。

 残された私が為すべきは、英霊となった彼等の想いを語り継ぐ事だ。

 そのためには…

「実はな、善光君。軍の要請で、里香を題材にした軍歌を作詞する事になってね…」

「分かりました、御義祖父(おじい)さん。大日本帝国海軍の軍人として…そして里香さんの夫として、協力は惜しみません。」

 誠意ある返答に、胸が熱くなる。

 彼を選んだ孫娘の判断は、正しかった。

「有難う、善光君。既に曲名は決めているのだよ。」

「成程、『我が妻は護国の乙女』ですか…」

 手帳を覗き込んだ善光君が、感極まった声で曲名を読み上げている。

「君は里香を、伴侶として愛してくれた。君の知る里香が生きた証を、この世に残してやりたいんだ…」

 それに応じる私の声も、知らず知らずのうちに震えていた…


 そういえば、あの日もそうだった。

 乃木(のぎ)大将に殉じるようにして自刃した弟の忠義心を称えるべく、軍歌の歌詞を記した日。

 あの時の私も、こうして手帳用の鉛筆で記していた…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] グッときました。 ちょうど1000文字で描かれた想い。 儚くて美しく戦場に消えた、誇り高き妖精たち... という感じがしました。 ありがとうございました。 みこと
[一言] あの歌の作曲にはこんな背景があったのですね(´;ω;`) お二人の中だけでなく、曲を聞いた方々の心にも、里香ちゃん達の生き様が残るといいなと思います(´;ω;`)
[良い点] 軍歌って、戦争に負けると歌われなくなるんですよね。 会社の同僚や友人等とカラオケに行き軍歌を歌っても、こういう趣味の奴と認識されているため手拍子を貰えるけど、それ以外の会合とかで歌うと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ