表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
見習い神主と狐神使の、あやかし交渉譚  作者: 江本マシメサ
第一部 見習い神主と狐神使の、あやかし没交渉

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

32/56

第三十二話『永久(とこしえ)の花(はな)つ月(づき)について』

 三日ぶりにミケさんと会った。俯いて、なんだか気まずそうな感じ。

「あ、あの、ミケさん、大丈夫だった?」

「なぜ、私の心配を」

「だって……」

 妖狐のミケさんは、とても苦しそうだった。

「だから──」

 顔を覗き込もうとしたら、肩を突き飛ばされてしまった。恥ずかしいくらい、体がゴロゴロと転がっていく。

「あっ……」

 起き上がったら、ミケさんはショックを受けたような顔をしていた。目が合うと、サッと逸らされる。

「ミケさん、やっぱり、もう少し休んだ方が」

「私は平気です。今までとは、違いますから」

 それは、妖狐になってしまったことを言っているのか。

「違わないよ。ミケさんは、ミケさんだから」

 ぶんぶんと首を振って否定をするけれど、それを決めるのはミケさんではない。俺だ。

「俺がミケさんをどう思うかは、俺か決めるから」

「でも、私は一度、化け物に、成り果てました。もう、神使には、なれません」

「そんなことはない。ミケさんは、神社を守った。立派な神使だ」

「しかし……」

「俺がそう言っているんだから、絶対そうに決まっている!」

 ミケさんの目をまっすぐに見て行ったら、コクリと頷いてくれた。


 ◇◇◇


 大村さんは憑き物が落ちたので、すっかり元気になったらしい。よかった、よかった。

 しかし、俺達の状況は変わらず。

「しかし、『永久とこしえはなづき』がとむの体の一部だったとは」

「それであやかしぶったたいたら、倒れるわけだよな~って」

「……」

「ミケさん、どうかした?」

「いえ。以前、狐鉄が言っていたような気がしたのです。緊急事態の時は、刀を抜け、と」

 そういえば、ミケさんは完全体ではなく、記憶も一部抜け落ちていると言っていたような。

「その時の物言いが、まるで、自分の中に刀の刃があるような感じで」

「祖父さんの中にあった『永久とこしえはなづき』が、俺の体に移って今に至るわけだよね?」

「だと、思います」

「だったら、『永久とこしえはなづき』は俺の中から刃を抜くってことにならない」

「そう、ですね。そのはずです」

 しかし、しかしだ。『永久とこしえはなづき』の鞘と柄はここにある。

 なぜ、刃と別になっているのか。わからない。

「狐鉄が、とむにもっと説明していたら、こんなことには……」

「う~~ん。前に、夢枕に祖父さんが立った時は、ミケさんと協力してなんたらと言っていたような気がする」

「私と、とむが協力して……」

 でも、それは神社を守ってくれというメッセージで、『永久とこしえはなづき』には関係ないのかもしれない。

「ミケさんと協力って具体的にはどんなことが……」

「とむ、この刀、二人で抜くのでは?」

「試してみよう!」

 まず、ミケさんが鞘を持って、俺が柄を握る。

「ミケさん、いくよ」

「はい」

 いっせ~の~で、で一気に引いた。しかし──びくともしない。

「ダメか」

「とむ、今度は逆です」

「あ、そうか」

 続いて、ミケさんが柄で、俺が鞘を持つ。

「では、行きますよ」

「いっせ~の~で!」

 ミケさんが思いっきり柄を引く。きちんと踏ん張って、引っ張られないようにしていた。

「あ!」

「え?」

 あっさりと、鞘が抜けた。いったい、どういうことなのか。

「え、な、なんで?」

「これは……」

 ミケさんが握る柄には、刃がなかった。持っている鞘にも、刃はない。

「そう、ですよね。刃は、とむの中にあるのですから」

「あ、そっか」

 鞘から抜けたのは良かったけれど、刃がなければ意味がない。

「なんだろう。俺がピンチになったら、刃が現れるとか?」

「そうだとしたら、今までも刃のみ現れていたかと」

「そ、そうだよね」

 きっと、ミケさんが刀を使うから、意味があるのだ。

「しかし、刃はどうやって……」

「俺が握ったら、刃が出てくるかも!」

 ミケさんから柄を借りたが、ダンベルのように重たくってすぐに床に下ろしてしまう。

 ずっと握っていたけれど、刃が現れることはない。

「これ、なんなんだよ……」

「本当に」

 謎は深まるばかりだった。


 午後からは意外過ぎるお客様がやってくる。玄関を開いたら、豆柴のもちより小さな二匹の狐がいたのだ。

『ふう、ここに来るまで大変だったのですよ』

『ですよ!』

 彼らは、伏見稲荷大社の神使仁枝ひとえ狐乃葉このはに命じられてやってきた、神使見習いらしい。

『ここでの任務を全うしたら、一人前の神使として認められるのです』

『です!』

 しばらく、神社の神使像の代わりも務めてくれるようだ。これで、氏子さん達も安心するだろう。

『あやかしの調査もしておきますので』

『ので!』

 それは助かる。テスト前だし、調査をしている時間がなかったのだ。

「私も同行します」

「まあ、無理のない程度に」

 とりあえず、見習い神使とミケさんに任せることにした。


 その日の晩、不思議な夢を見る。大きな大きなあやかしがやって来て、神社を破壊するのだ。

 すぐにミケさんがやって来て応戦するけれど、神器は破壊され、戦う手段を失ってしまう。

 ミケさんはあやかしに食べられてしまった。ここで、夢が終わる。

 ハッと目覚めて、起き上がる。全身汗でびっしょりだった。

 なんだか、最初にあやかしに襲撃された晩に似ている。不安がじりじりと、胸の辺りを炙っているようだった。

 このままでは眠れない。一度、ミケさんと話をしよう。

 そう思って扉を開いた途端、目の前が真っ暗になる。

 いや、夜だし、真っ暗だよと言いたいけれど、祖父さんが死んでから夜目が効くようになっていたのだ。

 そんなことを考えている間に、意識が遠のく。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ