表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/175

第16話・第2節「遺構内、失われた記録」

 ──光のない空間だった。


 ルークスは一歩踏み出すたびに、空間が“構築”されていくのを感じていた。


 無数の“記録の断片”が宙に浮き、視線を向けるたびに意味を持った映像へと変化する。


 (これは……記録媒体。その中枢が、俺の魔力を媒体にして“再生”を始めた……)


 目の前に現れたのは、一室のラボ。

 白衣を着た研究者たちが、ガラス張りの端末に映る魔術構文を交互に確認している。


 ──その中心に、彼がいた。


 若干痩せた体格。顔立ちは今の彼とほぼ同じ。だが、その瞳は完全に“意志を排した機能”だった。


 《次元交差点の再調整、完了。……送信対象、人格データ構築完了。物理的肉体との分離、三十秒後に開始》


 (……これは、俺?)


 だが、その“彼”は、感情を失った別の存在だった。まるで、研究という目的そのものに置き換わったような、“過去の彼”。


 《再現対象:外世界No.1047。魔力構造=自律発展型。転送処理、準備完了》


 その瞬間、ラボが暗転し、“中枢”と呼ばれる球体装置が作動する。


 「──君は、それを見に来たのか」


 突然、背後から声がした。


 振り返ると、そこには“もうひとりのルークス”がいた。

 表情は穏やかで、今の彼と年齢もほぼ変わらない。


 「……お前は?」


 「投影された過去だ。“自分であると同時に、自分でなくなった存在”。君が“こちら”に来た理由のひとつ──いや、“発端そのもの”」


 「どうして俺を、この世界に?」


 「君は“力を知りすぎた”。そして、“力で人を救えない世界”に絶望した。──だから、自らを切り離し、“可能性の地”に送り込んだ」


 ルークスの表情が強張る。


 「……逃げたのか、俺は」


 「違う。“試した”んだ。人が力を持ち、なお人としてあれるかを──」


 その言葉と同時に、記録の空間が震えた。


 次の瞬間、ルークスは再び“中枢核”の空間へと戻された。


 ──そしてその頃。ミュリナにも、異変が起きていた。


 彼女は中枢部の外郭にある、副層の一角にいた。


 そこには、淡く緑がかった光の柱が立ち、周囲を満たしていた。


 「……これ、魔力じゃない。“治癒”の源そのもの……?」


 触れた瞬間、彼女の視界が真っ白に染まる。


 ──水辺の光景。

 女性が、苦しむ兵士の胸に手を当て、命をつなぐ。

 その手から放たれた光は、ただの魔術ではなかった。“意志”の延長だった。


 「これは……」


 その“癒し”の力が、次第に形を変えていく。

 傷を塞ぐ、臓器を修復する──だけではない。“存在の輪郭そのもの”を回復させていくような再構築。


 (わたしが……見ようとしていた“癒し”って、こういうものだったのか)


 「あなたは、“再構築者の系譜”にいる者だ」


 声がした。


 振り返ると、そこには光で形作られた“女性の残滓”が立っていた。


 「この世界には、二種類の“癒し”がある。“外的損傷を塞ぐ術”と、“内的存在をつなぐ力”。──あなたは、後者を“選んだ者”」


 ミュリナは拳を握る。


 「わたしは……彼の隣で、彼の力に押し潰されるだけの存在にはなりたくない。……なら、私も“進まなきゃ”」


 女性の光が微かに微笑む。


 「ならば、あなたにも“記録”を渡しましょう。これが、“再構築”の第一歩」


 その瞬間、ミュリナの手に浮かび上がる魔術紋。

 癒しと魔力の融合、その先にある“新たな魔術体系”の鍵。


 ──そして再び、ふたりは“遺構の中央”で出会う。


 ミュリナは手に新たな魔力を宿し、ルークスは過去の自分と向き合ったまなざしを持っていた。


 「ミュリナ。……俺は、ここに来た理由を、思い出したかもしれない」


 「わたしも、“あなたの隣にいる理由”を、見つけた」


 遺構が、再び共鳴を始める。


 次なる“起動”のときが近づいていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ