表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/175

第36話・第1節「真聖堂への道、決起の刻」

夜明け前の王都は、不気味なほどに静かだった。


 普段なら市場の搬入や巡回の衛兵たちが賑やかに動き始める時刻。しかし今は、通りに人影すらない。

 中央教会の発令した《戒厳》によって、市民たちは自宅に押し込められ、王都全域が緊張に包まれていた。


 だが、その静寂の裏で、密やかな決起が始まっていた。


 「ルークス、準備できたよ」


 ミュリナが駆け寄ってきた。軽装に見えるが、布の内側には魔力制御布が仕込まれており、彼女の治癒術式を最大限に引き出せる構造になっていた。


 「ありがとう。回復役はお前しかいない。無理だけはするな」


 ルークスはミュリナの肩に手を置き、確かめるように眼差しを交わす。

 その視線には、戦いの前の決意だけでなく、深い信頼と情が宿っていた。


 一方、塔の最上階では、セリナとジェイドが作戦の最終確認をしていた。


 「王都南東区の聖堂裏から侵入する。中央教会が“西門の異端反乱”に戦力を集中している今なら、突破の可能性が高い」


 ジェイドは地図の上に小さな魔力石を並べながら、ルートを指し示す。


 「ただし、問題は“聖紋結界”だ。真聖堂の周囲には、強力な拒絶の魔術障壁が展開されている。普通の魔術士では解除どころか、近づくことすらできない」


 「だからこそ、私の“古代記録解読術式”が必要なのよ」


 セリナは胸元から細長い巻物を取り出した。それは“囁かれし者”から託された、《第一世代聖典》の複写だ。


 「これを用いれば、教会の“選民印”とは異なる信仰回路を一時的に上書きできる。中央装置に干渉し、“民衆への情報送信”を強制的に起動することも理論上は可能」


 「つまり、突入と同時に“真実”を流し、民衆の目覚めを誘導する作戦だな」


 「……成功率は低い。でも、可能性はある」


 重い沈黙が一瞬、部屋を包んだ。


 しかし、次の瞬間。


 「だからこそ、やる価値があるってことだろ」


 ルークスの声が、その場の空気を切り裂いた。


 「命じられて生きる時代は、もう終わりにしなきゃならない。選ぶのは、神でも王でもない。“自分たち”だってことを、示すんだ」


 仲間たちは頷いた。


 その瞬間、塔の外――


 「ゴォオオオ――――!!」


 轟音と共に、地を這うような振動が押し寄せた。

 遠方、王都西門方面の空が燃えていた。教会軍と義勇軍の衝突が始まったのだ。


 「時間がない。こっちの奇襲も、同時に始めるぞ!」


 ルークスが叫ぶと同時に、各自が決められた役割へと散っていく。


 ジェイドは武装部隊を率いて南東から突入、セリナは聖堂内の通信術式を掌握し、ミュリナは内部で傷ついた仲間たちの治癒と避難を担当。そしてルークス自身は、真聖堂の中心へと突き進み、《神声演壇》を奪取する役目を負っていた。


 階段を駆け下り、裏路地を走るルークスの胸中に、様々な思いが交錯する。


 かつての自分――社畜として、ただ命じられたことをこなすだけの人生。

 そこには、意志などなかった。ただ、生き延びることだけを目的とした“機械”のような日々。


 「でも今は違う……俺は、自分で決めたんだ」


 足を止めた先、王都の中心へと続く道の先に、真聖堂の尖塔が見える。


 ――それは信仰の象徴であり、欺瞞の中枢でもある。


 「すべての命が、選べる世界を――」


 ルークスの眼が、焔のように燃えた。


 そして、その瞬間。


 空が、揺れた。


 王都全体を包む巨大な術式結界が発動し、“真聖堂の意志”が動き始める――

 だが、ルークスたちの決意は、すでに揺るがなかった。


 その歩みは、真実の扉を開くための“革命”そのものだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ