表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/167

第34話・第2節「封印装置と信仰の分岐」

回廊の最深部――

 そこは明らかに他とは異なる空気を湛えていた。石壁は滑らかに研磨され、魔力の流れが刻まれたような螺旋文様が床を巡る。


 中央には、純白の石柱が一本、宙へと延びていた。

 その先端に浮かぶのは、複数の結界層に守られた、黒金の球体。


 「……これが、“神喰い封印装置”……?」


 ミュリナが思わず呟いた。

 封印核は脈動している。あたかも今もそこに“生きた存在”が閉じ込められているかのように。


 「脈動してる……まだ封印は続いてるが、何かが呼応している」


 ルークスが眉をひそめ、魔素の流れを読み取る。

 「この装置……信仰魔術と古代魔導のハイブリッドだ。しかも“人の意志”を触媒にして動いている」


 「意志、だと?」


 ジェイドが険しい顔で尋ねる。

 ルークスは頷き、装置の基部にある水晶板を指差した。


 「これ……“祈り”の記録装置だ。“選ばれし聖女”たちが生涯に渡って捧げた祈りが、封印の安定に使われてる。つまり……彼女たちは、“神喰いの生贄”だった」


 ミュリナがその場に膝をついた。

 「私たち……何も知らずに“祈り”を捧げさせられていたの?」


 その声には震えが混じっていた。

 祈り――それは、彼女にとって聖女としての存在証明だった。

 だが今、それが“封印の燃料”でしかなかったと知ってしまった。


 「……最初から、“信仰”なんて……教会にとっては“道具”だった」


 セリナが冷たい声で吐き捨てる。

 その指先が、剣の柄をわずかに握りしめる。


 「でも……それでも、私は信じたい」


 ミュリナが立ち上がった。瞳は潤んでいたが、決意は揺らがなかった。


 「“信仰そのもの”が悪じゃない。歪めた者たちが悪なのよ。だからこそ――私たちが、“本当の祈り”を取り戻さなきゃいけない」


 その言葉に、場の空気が静まった。


 「だとすれば、この装置は……?」


 ジェイドが封印核を見上げた。

 「このまま封印を維持すべきか、それとも……解くべきか」


 「この封印の中には、“真実”が眠っている」


 ルークスが静かに言った。

 「神喰いとは、神の意志すら超えた存在……そして、“人の可能性”そのものの象徴かもしれない。俺たちはそれを、恐れによって閉じ込めてきた」


 「でも、今の俺たちは……」


 ジェイドが言葉を継ぐ。

 「それに触れる覚悟を持った。“選ばれる”んじゃない。選ぶのは、俺たち自身だ」


 ルークスは魔導端子を展開し、封印の解析を開始した。

 空間が震え、結界が一層ずつ剥がれていく。


 だがその瞬間、回廊の天井が爆音と共に崩れた。

 舞い散る石片の中から、白と黒の法衣を纏った集団が現れる。


 「――“異端追放特務審問隊”だ!」


 セリナが叫ぶと同時に、先頭の審問官が声を張り上げた。


 「ルークス・イラ、元聖女候補ミュリナ、異端者セリナ! 貴様らは王国に対する反逆と神への冒涜の罪により、この場で処刑される!」


 「来たか……!」


 ルークスは装置から離れ、剣を抜いた。

 背後では、封印が残り一層を残して光を放っていた。


 「ミュリナ、任せる。祈りで最後の鍵を開けろ。セリナ、ジェイド、ここは任せた」


 「わかった」


 ミュリナは装置に手を重ね、深く目を閉じた。

 その唇が、かつての“祈り”とは異なる、ただひとつの言葉を紡ぐ。


 ――“どうか、真実に辿り着かせて”


 それは、誰に向けられたわけでもない。

 神でも、教会でもない。自分自身への、誓い。


 封印核が、音もなく開き始めた。


 光と闇の間にある、真実の扉が今、開かれようとしていた――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ