表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/139

隋紀七 大業13(617)年 (42)

 また行軍司鎧こうぐんしがいで(太原(たいげん)郡)文水(ぶんすい)(県)の人武士彠(ぶしかく)前太子左勲衛ぜんたいしさくんえい唐憲(とうけん)、憲の弟唐倹(とうけん)らは皆、李淵(りえん)に挙兵を勧めた。


 そして唐倹は李淵に説いた。


明公(めいこう)(李淵)が北の突厥(とっけつ)を味方につけ、南では豪傑(ごうけつ)を集め、それによって天下を取れば、これは湯王(とうおう)武王(ぶおう)のような壮挙(そうきょ)であります」と。


 しかし李淵は唐倹に少し苦言(くげん)(てい)した。


「我は湯王や武王を敢えて比較の対象にはしない上、私的にはつまり生き長らえることを考え、公的にはつまり乱世を救うことを目的とするから、(けい)(唐倹)はとりあえず言動を慎め、我は少しこの問題を検討する」と。


 ちなみに唐憲(とうけん)唐邕(とうよう)の孫である。


 加えてその時李淵(りえん)の長男である李建成(りけんせい)、四男である李元吉(りげんきつ)がなお目的地の大興城(だいこうじょう)からそう遠くない河東(かとう)郡にいたので、それにより李淵は引き延ばし挙兵をしなかった。


訳者注


湯王(とうおう)武王(ぶおう)


(いん)湯王(とうおう)(しゅう)武王(ぶおう)のこと。


湯王は()桀王(けつおう)を武王は殷の紂王(ちゅうおう)を滅ぼした。


桀王と紂王は暴君の代名詞(だいめいし)


唐邕とうよう


中国南北朝時代の王朝、北斉(ほくせい)の事実上の創始者である高歓(こうかん)、北斉、北周ほくしゅう)に仕え、(ずい)の初めに死去した人物。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ