表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
80/139

隋紀七 大業13(617)年 (34)

 ところで李淵(りえん)裴寂(はいせき)旧知(きゅうち)の仲であり、いつも一緒に酒宴(しゅえん)を開いておしゃべりをし、時にそれは昼から夜まで続いた。


 そして、それをチャンスと捉えた劉文静は、裴寂を通し李淵を説得しようと思ったので、そこで裴寂に李世民(りせいみん)を紹介して彼(李世民)と交際させた。


 そして李世民は自分の銭数百万を出して、高斌廉(こうひんれん)に裴寂と賭博をさせ、高斌廉に段々わざと負けさせて、その都度裴寂に銭を与えると、裴寂は大変喜び、これによって裴寂は日々李世民に付き従って遊ぶようになり、親交は益々深くなった。


 李世民はそこで彼の計略を裴寂に伝えたところ、裴寂は李淵を説得することを承諾した。


訳者注


※「高斌廉(こうひんれん)裴寂(はいせき)と賭博をさせ」の(やく)について。


資治通鑑(しじつがん)』の原文に従えば「龍山(りゅうざん)県令(けんれい)の高斌廉に裴寂と賭博をさせ」と訳すところであるが、胡三省注(こさんせいちゅう)()ると隋書(ずいしょ)()開皇(かいこう)十(590)年龍山県の名称を晋陽(しんよう)県に改めたとあり、以後龍山県の名称が復活することはなく、そのため大業たいぎょう十三(617)年のこの時点で高斌廉が龍山県令であったという事実はないので、「龍山県令の」という言葉は訳から省いた。


龍山(りゅうざん)県と晋陽(しんよう)県の変遷(へんせん)については以下の文献・データを参照した。


隋書(ずいしょ) 巻三十 ()第二十五 地理中 太原(たいげん)郡(中華書局P854)


・中国語版ウィキソース (Wikisource)


『元和郡縣圖志』(元和郡県図志(げんなぐんけんずし)


巻十三 河東道(かとうどう)二 河東節度使(せつどし)上 太原府(たいげんふ) 晋陽(しんよう)


※『元和郡縣圖志』とは。


元和郡県図志は元和(げんな)8(813)年、唐の第11代皇帝・憲宗(けんそう)に献上された中国唐代(とうだい)の地理書。


(ちゅう)とは。


注とは本文のわかりにくい箇所(かしょ)に説明の言葉を入れること。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ