69/139
隋紀七 大業13(617)年 (23)
4月13日、李密は裴仁基、孟讓を派遣して兵ニ万人余りを率い、回洛の東倉を襲撃させて攻め落とし、しまいには東都(洛陽)の天津橋に火を放ち、兵を自由にしてやりたい放題略奪をした。
そこで東都の軍は出兵してこれを攻撃し、裴仁基等は敗走、李密は自ら軍を率いて回洛倉に駐屯した。
さらに東都の兵は依然二十万人余りいて、城の上で拍子木を鳴らして警戒し、将兵は昼夜甲冑を外さなかった。
そんな訳で李密は(河南郡の)偃師(県)、金墉城を攻めたが皆攻略できず、4月15日、李密は洛口に帰還した。
訳者注
※回洛倉
現・洛陽市瀍河回族区小李村にかつてあった食糧倉庫。
※天津橋
隋唐洛陽城の洛河上に架けられた橋で、交通の要路であり、橋の北は皇城(官庁街)、橋の南は居住区に繋がっており、大変繁華な場所であった。