表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

61/139

隋紀七 大業13(617)年 (15)

  梁師都(りょうしと)雕陰(ちょういん)弘化(こうか)延安(えんあん)等の郡を攻め落とし、皇帝に即位、国号を(りょう)として、年号を永隆(えいりゅう)と定めた。


  始畢可汗(しひつかがん)は梁師都に狼頭旗(ろうとうき)を贈り、彼の称号を大度毗伽(だいどひか)可汗とした。


 梁師都はそこで突厥(とっけつ)人を引き入れて河套(かとう)(黄河が几の字のように流れる地域)の南の地に居住させ、塩川(えんせん)郡を攻略した。


  左翊衛府(さよくえいふ)に属する衛兵(えいへい)で(馮翊(ひょうよく)郡)蒲城(ほじょう)(県)の人郭子和(かくしわ)は、事件によって有罪となり楡林(ゆりん)郡に流された。


 そしてちょうど楡林郡中が大飢饉に遭遇していたため、郭子和は密かに決死の士十八人と結びついて、楡林郡城(ぐんじょう)(楡林城)の門を攻めて突破し、郡丞(ぐんじょう)王才(おうさい)を捕らえ、民の苦しみを思い()らないことを責めて王才を斬り、食糧庫を開き民に施して救済した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ