表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

40/139

隋紀七 大業12(616)年 (27)

 内史侍郎(ないしじろう)虞世基(ぐせいき)煬帝(ようだい)群盗(ぐんとう)について聞くことを嫌っていたので、諸将及び郡県で官軍((ずい)軍)の敗北を告げ、救いを求める上表(じょうひょう)をする者がいても、彼が皆それらの上表文を握りつぶし、煬帝に事実を聞かせず、ただ言った。


「ネズミや犬のようなこそ泥は、郡県の官吏(かんり)が追跡して捕らえ、やがて残らず滅びますゆえ、願わくば陛下におかれましては、そのような小事を憂慮(ゆうりょ)なされませぬよう」と。


 煬帝は(まこと)にその言をもっともであると思い、ある時は群盗の実情について報告する使者を杖で打ち、その報告を嘘と決めつけたため、これにより群盗は天下に満ち、郡県は次々に陥落したが、煬帝はそれらの事を全て知らなかった。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ