「『ぬう坊』がイジメられている!」 (4)
いつもの調子で、
傍若無人を働いてみたけど、
冷静に成らざるを得なかった。
さすがに、二人を相手に喧嘩するのは、無謀だ。
中二の時なら、
楽勝で勝てたと思うけど。
中三になって、
ガリ勉君に転向していたから。
『ぬう坊』と一緒に、黒板の前に立っていた二人の内、
一人は、
ただの不良だから、どうって事無いが、
もう一人が。
バスケット部の奴で、体も大きいし、身体能力が高い。
この時は知ら無かったが、
この『何故? 此処に?』は、何もかもが揃っている。
勉強も運動も出来るし、顔が良い。背が高く、スラっとしている。
そして、特にメンタルが強い。気合いが入っている。
さて、
コイツを『何故? 此処に?』と名付けた理由だが。
この後、
トップ高の受験会場でコイツを見た時、
(何故? 此処に?)
と思ったから。
まあ、
向こうも、同じ感想だったかも知れないが。
その高校入試の時、
昼飯を食っていたら、
試験会場に底辺不良中学の担任の女教師が入って来た。
何故? 部外者が入試の控室に侵入出来たのか?
と言うと、
その女教師の義理の兄が、
そのトップ高の教師だったから。
日本は、
昔から【不正と忖度の国】だった。
コネさえ有れば、
関係者以外立入禁止の入試会場で、部外者がフリーパスになるとか、朝飯前だった。
その女教師は、
私のクラスの担任だったけど、
何故か?
私の座席の後ろの連中、
つまり、
「『ぬう坊』をイジメるな!」と怒鳴り込んだクラスの奴等に話し掛けていた。
そして、弁当を食っていたら、
こんな会話が聞こえて来た。
女教師が、
「どう? 調子は?」
と尋ねると、
とある生徒が、
「一番で合格します!」
それを受けて、『何故? 此処に?』が、
「じゃあ、僕は、五番以内で合格します!」
話はズレるが、
私が通っていた底辺不良中学の連中は、
周りに他校の生徒がいると、
豹変するんだよね。
これがね。
T大とか医学部も同じなんだよ。
彼等の場合は、
子供の時から、低学歴正義教の方々に妬まれ続けて来たからね。
外部の人に対しては、
身構えちゃうんだよ。
特にT大生は、周囲の期待に応えなくちゃならないから。
昔、友達が言ってたよ。
「【一日、何時間勉強したんですか?】って聞かれて、
本当の事を答えると、嫌な顔されるから、
【二十一時間勉強していました】って、
言う様にしているんだ」
「一日二十一時間も勉強出来るわけ無いのに、
そう答えると有り難がるんだよ」
T大生を見て、
(鼻持ちならない!)
と感じたら、
それは、彼等のサービス精神だと解釈していただければ。
底辺不良中学の奴等の場合は、
不良連中を恐れて、
普段は、借りて来た猫の様に大人しいくせに、
他校の生徒の前では、
無茶苦茶、強気になるんだよ。
本当! 困るんだよね。
他校とモメたら、
それを処理するのは、私なんですけど。
傍迷惑な話だ。
話を戻すと。
トップ合格宣言を聞いた時は、
ドキッとしたな。
実は、
午前の三教科が終わった段階で、
(間違いは一つも無いかな?)
という状態で、
(こりゃ、総代コースかな?)
と、内心、思っていたから。
総代とは?
戦前の制度で、
入試のトップ合格者が、新入生を代表して、挨拶を行う。
私が受けた高校は、
元々は、旧制中学だったので、
戦前の制度が残っていた。
さて、
定員四百五名中、五番以内で合格すると宣言した『何故? 此処に?』だが、
当然の様に、落ちた。
その後、大学入試の時も、
全国のトップレベルの受験生が集まる場所で、
『何故? 此処に?』を見た。
その時も、
(何故? 此処に?)
その後、彼は、
ニ浪して、早○田大学の商学部へ入り、
編入して、早稲○大学の政治経済学部へ行き、
I○Mに入社した。
なっ?! 根性有るだろ?
こんな気合が入った奴と喧嘩するのは。