表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

『釣り堀の孫』 (2)

 『釣り堀の孫』が、『ぬう坊』と仲良くし始めると、

周りの視線が変わった。

その時は、

皆、中学一年生の子供だったけど、

『釣り堀の孫』が何を考えているのか? 理解出来たから。


 泣きながら土下座を続ける『ぬう坊』の母親の姿を見て、

『ぬう坊』を育てて来た苦労が、

伝わって来たから。

愛情を込めて大事に育てた、

そんな大切な『ぬう坊』を、

理由も無く殴ったり蹴ったりしたから。


 そして、

本当はイジメていたのに、

イジメは無かった事にしてしまったから。


 『釣り堀の孫』の『ぬう坊』を守りたい気持ちは、

日曜日の朝、『ぬう坊』の自宅呼び出された人間達には、

痛い程、解った。


 


 その『釣り堀の孫』は、

『ぬう坊』を守るため、皆と『ぬう坊』の橋渡し役になってくれた。


 『釣り堀の孫』は、

『ぬう坊』を私の所へ連れて来て、

「『ぬう坊』は英語が話せるんだぜ!」

と自慢して来る。

「ぬうちゃん! ぬうちゃん!

英語で1から順番に言ってみて!」

と振ると、

『ぬう坊』は嬉しそうに、


「ONE」


「TWO」


「THREE」


と、ゆっくり始める。


「NINE」


「TEN」


「ELEVEN」


「OCTOBER」


 (何で? OCTOBERなんて知っているんだ?)


 話はズレるが、

私は底辺コースだったので、

中学生になるまで、

一度も英語を勉強した事が無い。

その事が、その後の足枷となった。

『どうやって? 日本を衰退国へ変えたのか? 〜 教育編』の第四話で書いたNも、

底辺コースだったので、

私と全く同じ弱点を持っていた。

彼の息子がT大に合格したと聞いた時、

(当然だよな)

と思った。

T大に入れるか? 否か? は、

どんな家庭で育ったか? にかかっている。

【資本主義社会】だから、当たり前だが。

数学や物理の様な理系科目は、

高校生くらいから勉強を始めても、なんとかなるが、

国語や英語は、

子供の頃から学んでいる人には、

絶対に勝てない。

私が、

文章が下手糞なのも、

読書とか一切せずに、暴れ回っていたから。

文章力から判断すると、

『なろう』の投稿者の中で、

私が最も低辺コースだったのだろう。


 話を戻すと。


 OCTOBERの意外性に私が笑うと、

「な! 面白えだろ?」

と『釣り堀の孫』が喜ぶ。

そんな風にして、

『釣り堀の孫』が『ぬう坊』を守った。

学校側も、それを把握していた様で、

その後のクラス替えでも、

『釣り堀の孫』と『ぬう坊』は同じクラスになった。


 そして、

『釣り堀の孫』は、

中学三年間。『ぬう坊』を守り抜いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ぬう坊母の謝罪が結果として、虐めがなくなる方向になるのが、うれしいような切ない様な それでも、ぬう坊が虐める事ができるとしたらサイコパスな子供を発見できる手段に使えそうに思うから、隔離した…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ