表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
はじまりのうた  作者: 岡智みみか
6/36

第6話

コミュニケーション類型Ⅱの課題3、要するに、指定された期日までに、俺たちはチームでピクニックに行かなければならない。


隕石衝突と環境破壊から始まった地球の気候変動によって、安全確保のため住民の外出日程と行き先は、細かく制限されている。


それがスクールの課題となったら、なおさらだ。


結局、カズコがスクールで指定されている公園の一つを予約し、そこへ行くことが決まった。


当日の天候は曇り、一年のうち晴れている日が100日以下、年間日照時間が1000時間を越えることがない時代だ。


上々の遠足日和といったところだろう。


スクールから出発する専用のキャンピングカーに、チームの全員が乗り込む。


ルーシーは、この世界にやって来てからの、初めての外出といっても過言ではないような状態だったらしい。


相棒のキャンビーを抱きかかえた彼女は、いつもよりやや興奮しているように見えた。


予定時刻ぴったりに出発した車内で、ルーシーは熱心に窓の外を見ている。


「外の様子が気になる?」


カズコが声をかける。


窓の外だなんて、キャンプの統一された規格にそった、住宅とショッピングモールが並んでいるだけの風景だ。


どこをどれだけながめても、さほど変化があるわけでもない。


レオンとニールは、昨日の夜遅くまで二人でゲームをして遊んでいたらしく、ぐっすり眠っている。


俺は今回の課題提出のための討論テーマを、ルーシーにも参加できるような内容にしようと頭を悩ませていた。


使用していた車内に設置されたパソコンの画面を、ふいに彼女がのぞき込む。


ルーシーのキラキラした目が、俺を見上げた。


「今日のピクニックの、準備をしているんだ」


とは言っても、画面に写っているのは、レポートとして提出しなければならない討論のテーマを検索している、文字だらけのページだ。


そういえば、この子はどれくらい言葉を覚えたのだろう。


俺は試しに、画面に写った『可能性』という文字を指でさした。


「これ、分かる?」


ルーシーは、その俺の指先を見つめてはいたが、何を問われているのかは分かっていないようだった。


「じゃあ、これは?」


次は『増える』という文字。


もっと簡単な単語の方がいいと分かってはいても、今開いている画面では、適切と思われる単語が他に見当たらない。


「『増える』です」


代わりに、ルーシーのキャンビーが答える。


「正解」


そう言って、俺がにこっと笑って見せると、彼女は満足したように自分のキャンビーを抱きしめた。


何に納得したのかは全くの不明だが、彼女は俺の目を見てしっかりとうなずくと、くるりと背を向けて、再びカズコの隣に腰を落ち着ける。


「ヘラルドの要求は、難しすぎるのよ」


カズコはくすくすと笑って、自分のパソコン画面を開く。


「ねぇ、これを見て? ルーシー」


二人は仲良く画面を見ながら、楽しそうに何かを話し始めた。


カズコは彼女に、時々文字や言葉を教えてやっていた。


だけど、ルーシーの口から発する言葉は、まだ言葉とは言い難い、音だけの発声といったところだ。


スクールからの課題に、彼女の語学の項目はあったはずだが、学習が全く進んでいない。


ニールが片目をあけた。


「ルーシーは自分で勉強してんだろ? カズコが手伝うことないじゃないか。うるさいからちょっと静かにして」


レオンは眠たそうな目をこすって、起き上がる。


「俺は別に平気だよ」


彼は、カズコと並んで座るルーシーの横に、腰を下ろした。


「俺も一緒に勉強するー」


急ににぎやかになった車内でニールはため息をつき、横になったまま再び目を閉じ背を向けた。


こうなったら、すぐにあきらめがつくのは、ニールのいいところでもある。


彼は基本的に、自分の興味のあることにしか興味がない。


俺は、討論テーマを選んでいた画面に視線を戻す。


『隕石衝突後からの地球気候の変動とその経過、今後の予測』


『電子情報化社会におけるエリア格差とコミュニケーション構築の問題点』


『花粉の飛散を支える物理的構造とその類似点』等々、


そうだよな、こんなテーマを持ってきたって、今のルーシーには、何も分からないだろうな。


ただ行って帰ってきただけの遠足に加点はない、終了の認定がもらえるだけだ。


それでは行く意味がない。


だけど、今の彼女にとって一番の最適解は、ただそこに行くことだけなのかもしれない。


その答えにようやくたどり着いた俺は、パソコンの画面を閉じた。


微かに伝わる車の振動と、カズコたちのにぎやかな声を背景に目をつむる。


それからもしばらく、走り続けた。


目的地への到着を知らせるアナウンスが聞こえ、車を降りると、目の前は芝生の広がる自然公園が広がっていた。


俺たち5人以外には、他に誰もいないいつもの静けさに、公園の中央を流れる人口小川のせせらぎが聞こえる。


周囲にはこの辺りの元自然林を再現した樹木が植えられていて、行き着く先の絶壁には、ぱっくりと開いた空が広がり、その向こうに海が広がっていた。


真っ先に車から飛び降りたルーシーは、その川に向かって駆けだしていく。


彼女に子犬のように付きそうキャンビーが、後を追いかけていった。


「討論のテーマは決まった?」


「今回はなし、ってことで」


そう答えた俺に、カズコは笑った。


「そうね、それがいいかも」


レオンがルーシーを追いかけて行く。


「川だー! 久しぶり!」


ようやく降りて来たニールは、大きなあくびをした。


「で、メシはいつにすんの?」


キャンピングカーから下りて来たケータリング専用のロボットが、調理を始めている。


こういう時だけは、全員が同じ物を食べる仕組みだ。


ルーシーの相手に飽きてしまったらしいレオンは、川に泳ぐ魚を捕まえるのに夢中になっている。


彼女は服に水がかかるのを嫌がって、そこから離れていってしまった。


「俺も魚とってこよ!」


ニールは川に向かって走る。


カズコは一人静かに座って、本を読み始めた。


ベビースクールからこっちに移って約13年、ずっと同じ時間を過ごす俺たちにとっては、当たり前の風景だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ