表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/100

7.攻略組へ同行



 ミーシャとリーネが移動し、攻略組の足取りを追う。

 二人が攻略組を目にする時にはもう既に迷路の中間まで侵入していた。


「さっき、コボルトさんの報告からなのに……」コボルトの身体能力は人間より上、なのにその報告からもう中間地点まで移動していたのだ。


「確かに目で見れば速い。だけどこの移動距離なら正確な道を知っていれば、不思議じゃないよ」

「あ、攻略組だからですか!」


「その通り! 一度下の層まで行ったことのある奴なら先導で案内すればいいだけの話」

「確か、ここの数層で止まってるらしいですね」


「あぁ、また攻略しに来たのだろう。しかしこの前とは人数に変動はないようだけど……」

「ボスフロアで止まったって聞きました」


 人々に広まる情報は僕フロアで攻略は止まっているということだ。

  

 そして現状から察するに人数は変わっていないということは今回は突破できるという自信があるのだろう。

 逆にそれしか考えれないだろう。

 

「どうしますか?」

「見るのはタダだからね。見てみるのも一興かな~」ミーシャはじっくりと二百人くらいの攻略組を眺める。


 皆表情はしっかりと覚悟をした顔だ。

 実力で言えば確実に高くどこかの団が混じっているようだ。

 途中の列で同じ鋼の鎧を着た兵士が五十人……迷宮は下に下がるにつれモンスターは強くなるというが、こんな浅い層ならあの程度なのか……。


「前衛を固める戦法か? でも魔法使いが数人だが……」

「近接特化ですかね?」


「人材を見たらそうなるな。近接特化なら前回で突破してもいいはずだけど……」

「不思議ですね……」


「む? リーネ、もし一人なら周りの状況と戦いの中でも人の戦力や役職をすくに判断できるほどにならないとね!」

「うむむ……魔術師にはその判断も必要なのですね」


 一人でもパーティでも魔法使いという存在は常に周囲と仲間を見極め、情報を整理し、行動する。

 剣士なら一人なら多少は大丈夫だが、魔法使いの一人は剣士は全然異なる。

 どの魔法使いでも接近戦に持ち込まれれば、勝利は圧倒的に低くなる。


「まずは魔法使いが魔法しか使えないと思っている奴がいっぱいいるからな。懐に短剣でも忍ばせてれば、いざという時に刺して隙を突ける!」

「ほぉ~!!」


 その反応、素人……?


「……まぁ、時間はあるけど私のペースで行くからな!」

「は、はい!」


 

 そして二人は迷路の壁の上を歩き、攻略組をついて行った。

 迷路の層を難なくと進み、階段を降りていく。

 

「よっと!」

「わあ!」攻略組の姿が階段の奥に消えたのを確認し、飛行魔法で階段の前に降りる。


「んで――《気配遮断サイン・ブロック》――《視認不可インビジブル》」

「え? 師匠これは?」


「あぁ、攻略組の戦力は言ったが、奴らが迷宮を攻略している時に冒険者とばったり会ったら、その冒険者は最初は言葉で退けられるが、従わない場合は戦闘、最終的にはボコボコにされるらしい……」

「えぇ……そ、そんな聞いたことなかったです……」


 まぁ、あの男たち何も知らなそうだもん。

 

「それは尾行も同様だ。恐らくだが新たな情報を攻略組だけで独占するつもりだろう……」

「そんな、外道過ぎませんか?」


「まぁ、その証拠に攻略組だけ正確な道を知っていたし、人数が変わっていないということは前回と同じパーティ……鎧は前回の反省か、防御を半分が上げている。私の妄想はあながち間違っていないらしい……じゃあ進むけど、声は聞こえるから抑えてね」

「は、はい……」


 階段を降りるとさっきの開放感のある場所ではなく、洞窟のような階層だった。

 古典的な迷宮の風景だ。

 気配と視認不可で見えていないが、音はそのままだ。


 しかもどちらも初見だ。

 

「大丈夫か?」

「はい……攻略組いませんね」


「……じゃあ授業だ。攻略しやすくする魔法――《罠探知トラップ・ディテクション》――《鉱石探知オーア・ディテクション》――《存在探知イグジスタンス・ディテクション》」


 一つ目は周囲の罠の位置を調べ、二つ目は鉱石の位置を調べ、三つ目は存在の位置を調べる。

 それぞれ反応がすれば魔法使いは知覚できる。


「基本的に三つだな。探知系は取得しておいて損はない……そして攻撃魔法と並行に防御魔法だな。それだけで支援も自分の身も守れる。そういえば、リーネは何の魔法が使えるんだ?」

「私は風と光、治癒が得意で……まぁ当然ですよね~」


 まぁ、彼女はエルフだ。

 控えめに言えば、典型的なケースだ。

 エルフは人間より……って何でも比べる時は人間になるのはこの世界の常識となる。

 

 平均と言ったら人間というわけだ。

 エルフは生まれつき魔法適正値が他種族より高い。

 

「ま、当然だね」

「えへへ……私に魔法の才能はありますか?」


「……控えめに言って、いいかもしれないね」ミーシャの心の内はエルフなどに魔法の才能がないとは言わないが、理解度が低いのか天然なのか地味に分からず、微妙な反応となった。




【面白いと思ったら下の星「☆☆☆☆☆」の評価よろしくお願いします。_(._.)_作者のモチベーションに繋がります。】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ