表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
嘘でつないだこの手を、もう少しだけ  作者: 野々花
<設定集>番外編 農家の少年、都に行く
25/151

2 魔法無力化講習 #ジャック

「では、魔法無力化講習を始めます」


 広い教室の教壇で、初老の男性講師が声を張り上げた。


 王都についた翌日。ジャックは成人男性に混じって講義の席についていた。

 クリスに正式な自傷の仕方を聞いたら、受講できるよう取り計らってくれたのだ。

 教室内に女性はいない。

 有史以来、視る者の自傷による魔法無力化は男性の役割と決まっていた。


「まず、最初に。

 自傷は絶対にいけません。

 最終手段と思うこともいけません。

 いざそのときになって、冷静に、講習通りの自傷ができる人はほぼいません。

 仮にできたとしても、援軍がなければやはり出血多量で死に至ります。

 それに、今は昔と違ってさまざまな魔法アイテムが充実しておりますから、自傷に追いこまれる事態はまずないと考えてください。

 …と、ここまで言うと、なぜ未だに各所の必修科目なのかと思われるでしょう」


 視る能力を生かした仕事に就こうと思った場合、魔法無力化講義は必修科目に入るらしい。


「ひとつには視る者としての自覚と覚悟のためです。自傷が否定される時代であっても、先人の思いを忘れず受け継いでいくこと。それが我々には求められています。

 もうひとつは魔法使いに対する抑止力としてです。きちんと教育された視る者がいるぞ、と示すこと。残念ながら昨今は自傷で太刀打ちできないケースも増えていますが、有効な場合もあり、意義は充分にあります」

「先生!」

「はい、そこのきみ」

「自傷で魔法使いを止めた人がいるって聞いたんですけど」


 初老の講師はふぅ~と息を吐いた。


「クリスくんですね」


(んん? クリスさん? 視る力ないって言ってなかったっけ? べ…べつの人かな?)


「彼の場合は特殊です。ナイーブな問題がありますので、その件は忘れることを強く推奨します。あと、当人にその話題はやめてくださいね。だいぶ気にしていて、講師や後進指導を依頼しても、自分にはその資格がないと全然引き受けてもらえなくて…まあ、この話は置いておきましょう。

 さて。まずは体格の話から。

 一般に成人男性と言われていますが、厳密には違います。身長百六十五以上、推奨は百七十以上です」


(な…なんだってー!?)


 講習が本題に入り、身長の話が出たところでジャックは衝撃を受けた。

 ジャックはチビの部類である。

 まだ十三歳で、これから伸びる余地はあるはずなのだが、それでも。


(ひゃ、百六十五? 俺、まだ百六十もない…よな? え? なにそれ、じゃあ、これから身長伸びなかったら…対象外?)


 ちなみに学校入学後の身体測定でジャックが出す数値は、百四十八である。

 講師の話は進む。

 飲酒後の自傷は効果なし。

 タバコたしなむべからず。

 体調不良もNG。

 太りすぎ(体脂肪率20パーセント以上)NG。

 日々自己管理。

 結局、講習は生活習慣に関する話が大半で、手首の切り方はさらっと終了した。


  *


 ジャックは視る能力者の認定試験に来て、なぜか応接室に通されていた。


「おお、きみかね。ほうほう、なかなかいい目をしとるな」


 背が低く、太鼓腹の中年男性が、部屋に入るなり馴れ馴れしくジャックに話しかけてきた。

 ジャックは一応、失礼がないようにと立ち上がって一礼をした。


 男性の後ろから事務職らしき女性がトレイを持って入室し、テーブルに置いた。

 トレイには懐中時計とポーラータイが乗っていた。

 ポーラータイの丸い金属部分は金で、王家の紋章の獅子が象られていた。紐は紺色。

 太鼓腹の男性がポーラータイを取り上げた。


「これが上級認定者のポーラータイじゃ。正装時につけるのはもちろん、常に肌身離さずもっておく義務がある。裏に番号が彫り込んであるからな。紛失して悪用されたら、ただでは済まんぞ。学生の間のオススメは、預かり制度を利用して自分では持たんことじゃな」

「あ、預かりでお願いします!」


 ジャックは思わず即答していた。

 いきなり貴重品を持たされるなんて怖すぎる。


「大事な話は以上かな。おお、そうだ。クリスくんのは特別製だぞ! 機会があったら見せてもらうといい!」


(あれ? クリスさんのは特別製? それにさらっと言われたけど、上級認定者のポーラータイを渡すって…俺、試験を受けにきたはずなんだけど?)


「あとのことは彼女に聞いてくれ。ポーラータイは認定事務所で預かっておく。ではな、期待しとるよ!」


 ジャックの頭には疑問符が回っていたが、男性は金色のポーラータイを持って退室、女性が事務的に説明を始めたので、聞くしかなかった。


「地方出身者用の寮はこの事務所を出て左に向かい、角を左に曲がって少し歩いたところです。細かい説明は寮母から聞いて下さい。説明は以上です。おわかりいただけましたね」


(え…なにそれ。質問するなってこと? 学生の間とか寮とか……俺、親父の入院の付き添いで都に来ただけなんだけど??)


「あ、あのっ! 監査局に行きたいんだ、いや、ですけどっ!」


 ジャックは思い切って聞いた。

 疑問を解消するには、クリスに会うのが一番だと思った。

 そのためには、目の前の女性に監査局への行き方を聞かなければ、どうにもならない。

 案の定、女性には面倒くさそうな顔をされた。


「乗り合い馬車があります。懐中時計を見せれば乗れます。監査局という停留所です」


 ジャックは視る者認定事務所の前で一時間、馬車を待って乗った。

 ところが監査局は次の停留所だった。

 徒歩でも五分とかからない距離。


(徒歩での行き方教えてくれよっ!)


 もう二度と彼女に何か聞くのはやめよう。

 ジャックはそう思った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ