表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

アリシア編 2

辺りには鉄を叩いたり削ることで生まれる金属音が響き渡り、

作業着を纏う年端もゆかぬ幼い少女や中年の男性、

なかには初老の男性の姿も混じっている。

様々な年齢層の人々が何かを作るのに懸命に働いていた。


なぜ自分がここに連れてきてこられたのか。

なぜ工場のような施設がイヴァンさんの城の地下に存在しているのか。

「サリエルさん…これって…。」

「ここは義手や義足を製造する工場施設です。貴方がこの国で暮らしていくにあたり、まずはこの施設の存在を知っていただく必要があります。」

「義手や義足を作る工場って…一体なぜ…。」

よく見ると彼らは手や足が金属で作られたような義手や義足を慣れた手つきで動かしながら何かをつくるために働いている。

「こんなに同じ境遇の人が一度に集まっているなんて…。」

中央政府が何か大きな問題を抱えているのは火を見るより明らかなようだ。

「最初に、先ほど説明したギフテッドについて改めて話さなければなりません。昔、この国は人口知能の大きな技術の発展によって人々の生活や文化は瞬く間に潤っていきました。」

「それは機械で作られた人間を模したロボットが、本物のそれと変わらないほどに…。しかし、そんな自分の国に異論を唱えた者がいました。

彼の名はライアン…。後に王族の仲間入りを果たす地方からやってきた人工知能研究開発の顧問です。」

「彼は多くの貴族や王族から信頼を得ていたことを利用し、彼を始めとした科学者たちによってある一つの薬を開発しました。

人々の脳神経や筋繊維を刺激することで、人々の潜在する才能や身体能力を開発させる成長促進剤です。」

「ギフテッドって、確か薬のはずじゃ…。」

「その通りです。ただ、ギフテッドが薬と呼ばれるようになったのはある社会背景が原因なのです。」

ギフテッドは王族や貴族のみが知る代物。

そしてそれを投与した人々は様々な才能、才覚を得ることで中央政府に革命とも呼べる栄華を与えました。」

「しかしその裏にはもちろん脳や身体が劇的な変化に対応できず、命を落とす大量の人々の死があります。」

「中央政府は度々ギフテッドの新薬を生み出すための人体実験を繰り返し、これを隠蔽しました。」

「成長促進剤という名目で使われていたギフテッドはその存在を異端視する声も大きかったため、薬という名目で秘密裏に一部の王族や貴族の間でさらなる開発が進められていきました。

そしてそれに合わせるようにして自分達の住む国の人々を四つの階級に分け住む区画もそれぞれ独立させたのです。

王族と貴族、庶民、そして職を持たぬ貧民の四つもの階級からその差を徹底化させることで…。」

「貧民…?」

確かサリエルさんの説明だと、働かないものは追放されるはずでは…。

「確かにこの国で働けない者は追放されます。ただそれは一般的な追放の意味ではなく、この国の地下深くに存在する貧民街へと飛ばされることを意味します。」

「なっ…。」

城があるような国の地下にそんな場所があるなんて…。、。

「貧民街に飛ばされるのは何も単に職を失った人々だけではありません。

ギフテッドの投与で身体の一部を失うも死ぬことができなった者や糾弾された名家の貴族、そしてギフテッドに関する情報を耳にしてしまった庶民。

そのすべてが生きていくための家族や財産、生きていく上でのすべてを剥奪され貧民街へと送られるのです。」

「話を元に戻します。これら義手や義足が作られる工場を製造しているのはそんな彼らを裏の法をかいくぐって救い出すため、イヴァン様が今の国作りを変えようと取り組んでいられることの一環なのです。」

「今働いている彼らはすべてイヴァン様が貧民街から秘密裏に救い出した功績によるもので、同時に働くことのできる環境も与えられました。」

「で、俺もイヴァンさんに救われた内の一人という訳だ。」

急に話しかけてきた男性に目をやると、年は三十代くらいだろうか。

「それでサリエル…。腕を着けて欲しいっていうのはこの子のことか?」

無精髭を携えながら、訝しげな目線で昨日失くしてしまった私の左腕に目を向ける。

ちょっといきなり失礼では…。

「おっとすまん、許してくれ。つい悪い癖で…。」

慌てて視線を外し、申し訳なさそうに謝罪する。

「俺はホプキンっていうんだ、嬢ちゃんの名前は?」

気さくな感じで話しかけられる。

「アリシアです。」

「アリシアっていうんだな、よろしく。」

するとホプキンは付けていた軍手を外して握手を求めた。

「ええ、こちらこそ。」

お互いに握手を交わす。

どうやら、悪い人ではないみたいだ…。

「彼女は昨日腕を失くしたばかりです。」

「はぁ~、昨日か。それは大変だったな。だけれど…。」

「この話はやめておくか…。」

すると彼は何か言おうとしたが話すのをやめた。

「何ですか?」

するとホプキンは渋い顔を浮かべる。

「いや、じきに分かる時がくるさ。それよりも…。」

ホプキンは再び私に何かを確認するように真正面に振り向く。

「腕をつけるのはもちろん初めてだよな?ならちゃんと覚悟しておけよ。」

「え…?」

覚悟?一体どういうことなの…?

「失った手足に彼らの作る義手や義足をつけることで身体の一部そのもののように扱うことができます。ただ…。」

サリエルさんが少し嬉しそうな声でこう呟いた。

「死ぬほど痛いです。」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ