表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/47

6話:ネットワーク内を鬼ごっこ


俺「なあ、お前ら、ほんまに俺のこと"電柱"って呼ぶ気か? いや、ええわ、もうそれは受け入れるとしてや。」


レッド「お、ようやく諦めたか。」


イエロー「順応早いな、えらいえらい。」


ブルー「電柱、アイデンティティ確立。」


俺「せやけどやな、"電柱"っちゅうたら、普通は道端に立っとるあの棒のことやろ?」


イエロー「まあ、せやな。」


俺「つまり、俺が"電柱"なら、今おるこのまったく動くこともできん物理的な俺(電柱)のほうは別の名前にしたほうがええんちゃうか?」


レッド「……ほう?」


俺「例えばバグを倒したイエローが、『電柱、疲れた。電柱、帰ろう』言うたらこんがらがるやろ?」


レッド&イエロー「…ほう」


俺「そこでや! ここの俺(電柱)のことを"ベースノード"って呼ぼうや!!」


イエロー「……は?」


ブルー「ベースノード……ネットワークにおける情報の基点。一定の論理性は認められる。」


レッド「え、待って待って。なんでこのただの棒をそんなカッコええ感じにせなあかんの?」


俺「インターネットのネットワーク内で言うと、"ノード"は、コンピュータ・サーバー・ルーターやスイッチ……やろ。もちろん電柱もノードや。ネットワーク全体を構成する重要な要素で、データの流れや通信の中継地点になる場所やん。俺たちで言うところの、まさにココや!」


イエロー「……いや、まぁ言いたいことは分かるけどな?」


ブルー「情報整理の観点からも、一理ある。電柱が二つ存在するのは非効率的。

"電柱"と"ベースノード"……区別の明確化。案としては悪くない。」


イエロー「……また厨二病的なこと言い出したなぁ。」


レッド「でもまぁ、筋は通っとるか……?」


イエロー「"電柱"が二つあるよりはええんか……?」


ブルー「情報整理のためのネーミングとして、採用する価値はある。」


俺「よっしゃ!! じゃあ今日からここは"ベースノード"な!!」


レッド「いや、ほんまに使う気か……。」


俺「もちろんや!!!」



---




俺「さて、今まで適当にうろついてたけど、町内のネットワークにもアクセスできるか試してみるか。」


レッド「おお、ええやん! もしかしたら、異常領域の広がりとかも分かるかもな!」


イエロー「まぁ、お前らがやるなら付き合ったるわ。」


俺「ブルーはここで異常領域の解析を続けて。異変があったら連絡頼むで。」


ブルー「了解。」



---




俺たちは町のネットワークへと足を踏み出した。


俺「お、意外とスムーズやな……。」


レッド「監視カメラのデータも拾えそうやけど、試してええか?」


イエロー「勝手にやれや。」


レッドがアクセスしようとした瞬間——


バチッ!


俺「っ……!?」


視界が揺れる。 ネットワークが"拒絶"してる。 まるで、何かに弾かれたように——


イエロー「おい、今の……なんや?」


【警告:ネットワークエラー発生】


俺「ビンゴや。お前ら、バグや。隠れるぞ。(しかしアナウンスさん久々登場やな)」


俺たちは物陰に身を潜めながら、新たなバグを観察する。


データの流れが不規則に乱れ、その中心に"何か"が存在しているのが見えた。


レッド「……おい、これって」


イエロー「やばそうなん出てきたなぁ。」


黒いノイズが形を成し始める。 これは、今まで見たバグとは"何かが違う"。


俺たちはじっと、その不規則な乱れを見つめた。


俺「ん? 前はアナウンスさん、ネットワークエラーの検索結果や機能教えてくれたけど……?」


【チュートリアルは終了いたしました。】


俺「なんじゃそれ。終わってたんやったらちゃんと終。言うてくれや?」


イエロー「何かがネットワークに張り付いとるんちゃうか?」


レッド「町内の領域が、侵食されとる可能性もあるな。」


俺「なら、ハッキングや。原因突き止めるぞ。」


(データ領域へ侵入開始)


【警告:プロトコルエラー検出】 【異常なパケット増殖を確認】


俺「……自己複製型のコードやな。」


イエロー「自己複製? ってことは……」


俺「ワームや!! ネットワーク内で勝手に増殖しとる!こいつのデータを引っ張って……どんなタイプか見極めなあかん!」


【解析開始……】 【名称:ワーム型プログラム“ナイトメア”】 【挙動:自己増殖・データ侵食・制御領域ハイジャック】 【推定弱点:???】



---



レッド「なんか増えてない?」


イエロー「まぁ、ワームやし普通やろ。」


俺「いやいや、増えたらあかんからどないかするんやろ。」


レッド「お前、ワームってそういうもんやで?」


俺「そんな納得の仕方あるか!! で、お前らなんか方法あるんか?」


レッド「俺らは複数相手は厳しいかも。」


イエロー「言うても、俺らまぁまぁ弱いしな。」


俺「お前ら自分で言うなや…!」


その瞬間、異変が起こった。


(ゴゴゴゴゴ……)


ワームの群れが一斉に俺を見た。いや、データ的に"認識"された感覚があった。


イエロー「え、なんか…」


レッド「おい、標的お前になってないか?」


ワームの群れが一気に襲いかかってくる。


俺「なんで俺えぇぇぇぇ!?!?!?」


ワームたちはネットワーク内のノードを飛び越え、俺だけをピンポイントで狙ってくる。データの流れを解析しながら、俺は必死でルートを組み替えた。


(逃げるルートは……ここや!)


ネットワークの隙間をすり抜け、何度もルートを変えて攪乱する。


イエロー「お前、どこか飛び込めるとこ探せや!!」


俺「探してるっちゅーねん!!……っ、あった!!」


近くのノードに、一か八かで飛び込む。



---


俺「っぶねぇぇ……!」


レッド「お前、めっちゃ狙われてたな。」


イエロー「これ、もしかして…お前のハッキングのせいちゃう?」


俺「そんなことあるかぁ!!!」


(……けど、妙やな。ワームの行動が、まるで"俺を見つけた瞬間にターゲットを変更した"ような……

ワームだけちゃうぞ!キーロガーも直接俺を狙ってきたやん!!)


レッド「何をぼやいてるねん。ベースノードに帰ろ。」


俺「は?、ワームどないすんねん?あのままかにしてられへんやろ。」


レッド「ほんなら、おそらく全滅やけどええな。弱点はまだわからん。多勢に無勢。それ以前にオレ等弱い。ええやん。死んだろうや。行くでイエロー。」


俺「ごめん。…スマンかった。俺、何も考えてなかった。帰って作戦練ろう…」


イエロー「よう謝れた。エラいで。ほな帰ろか。」


レッド「保護者か!!まぁええ帰ろ。」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ