今昔物語
おはようございます!
先週と違って今日は少し肌寒い日となりました。
せっかく暖かい日が続いたのにねぇ
後戻りすると堪えるのですよ
なんと早いもので一月も最終週となりました
日々大切に過ごさないとなぁ・・・なんてしみじみ感じています
今週もよろしくお願いいたします
受験シーズンですね
受験生の皆様は気合が入っているでしょうけど不安もあるのでしょうね
私も一応そういう時期がありました
最初の体験は高校受験でした
とにかく初体験なので何がなにやらよく解らないうちに受験していました
スポーツで進学するわけでもないし、デザイン科とかでもないし、とにかく普通科でしたのでね
まずは高校へ入学するという、特徴のない進学でした
とにかく、高校へ入ったらエレキギターを買うぞ!というのが目標でしたかね?(笑)
私立の受験が2月15日でした
何故覚えているのか?
前日がバレンタインデーでしたのでね(笑)
毎年関係のない日でしたけど・・・この年は中学最後ということもあってもらいましたね
そして発表があって、その後3月に公立高校の受験となりました
私の場合、家でする定期試験勉強にしても受験勉強にしても、休憩時間には必ずギターを弾いていました
10分だけと思っていたのが、永遠と弾き続け学校の勉強がメインなのか、ギターを弾くのがメインなのかよく解りませんでした
これは高校生になっても何ら変わることなく、いつもギターは弾いていました
受験勉強のためにギターを封印した、友人などもいるのですが、私は腕が落ちるのが嫌なので、絶対に弾いていました
それに中学でも高校でも音の出るところには、所かまわず参加していたので、中学、高校、大学通して60個ぐらいのバンドには参加していたのだなぁ・・・と今となっては懐かしく思っています
大学生の時にオーディションに合格して、職業ギター弾き人の端くれになりましたので、その後はがむしゃらに走ってきました
と言うことで、試験だからギターを弾かないと言うことはなかったのです
ま、別にギター教室に行っていたわけでもなく、独学でしたのでね
さて、自分が職業ギター弾きとなり、その仕事の一部としてギター教室の講師を受託するようになって、入会されてきた生徒さん達ですが、その頃はエレキギター全盛期で高校生が一番多かったのです
そして当時は定期試験が近づくと一斉にレッスンを休まれましたね
そして高校3年生の夏が終わる頃には受験のためやめて行かれる方は多かったのです
ただ、進学校の生徒さんでさらに学力に余裕のある方は、大学へ入って環境が変わるまではおられた方もいました
打って変わって今の生徒さん達はエレキギターよりアコースティックギターが多くなりました
学生さんだけでなく年齢層も広いです
その中で学生さんが変わったなぁと思うのは
定期試験が近づいても期間中でもまず休みません
入試が近づいてもそのまま3月の最後まで来られる方も多いのです
ただ、進学先が決まって通い出したら時間帯的に難しい方はやめていかれることもあります
かつては生徒さんがドッと休まれるので、定期試験のシーズンやねんなぁと分かったのですが、今はそれが不明になったのですよ
学生さんにとっての試験期間とはどういうものに変化したのでしょうかね?
これずっと不思議に思っている今昔物語なのです
念のため、生徒さんが全員職業音楽野郎デビューしているわけではないので人生かけてギターを弾いておられると言う訳でもありません