表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
407/469

404.メガネ君、古参の様子を見に行く





「うーん……エイルならなんとかなるかもって思ってたんだけど」


 買いかぶっているリッセの期待には応えられなかった。

 何度チャレンジしても、俺もどうしても四足紅竜(ラウジオ)に乗ることはできなかったからだ。


「俺なんてこんなもんだよ」


 一応馬には乗れるけど、得意でもないし。今や自分の足で走った方が早い気がするくらいだし。

 多少人よりは小器用かもしれないけど、本当にこんなもんだ。


「僕もエイルならって思ってたんだけどな」


 リッセだけではなく、サジータも買いかぶっていたようだ。期待に応えられずすみませんね。


「……なんかごめん」


 すっかり汚れ切った俺たちに、一人だけ綺麗なリオダイン。

 肩身が狭そうな顔が気の毒である。


 ベルジュは、夕食の準備をするからとさっさと切り上げてしまった。

 彼の立派な体格では、子供の四足紅竜(ラウジオ)に対すると向こうの負担が大きそうだったので、不可抗力の退散である。


 子供では、体格的に乗るのが難しい。

 しかし大人の四足紅竜(ラウジオ)で乗る練習は、さすがに危ないと思う。


 振り落とされる際の速度もそうだが、高さも怖い。馬より大きい成体から落とされたら、擦り傷くらいじゃ済まないだろうから。

 なので、ベルジュはもう乗る機会はないだろう。


「何が違うんだろう」


 どれだけやっても全部振り落とされて、すっかり俺も泥だらけである。


 見れば、すっかり乗ることに慣れた子供たちは、四足紅竜(ラウジオ)がどれだけスピードを上げても楽しそうに笑って走り回っている。


 あの子供たちと、俺たち。

 何の違いがあるんだろう。


「稀に外の人間が乗れることもあるとは聞いている。リオダインがそうだったようだな。しかし私からすれば、乗れないのが当たり前だ」


 教えてくれているサキュリリンにとっては、乗れないことで頭を捻っている俺たちは不自然に見えるようだ。


 乗れなくて当たり前、か。

 こっちは見ての通り、乗りたくて必死なんだけどな。


「何度も聞いてるけど、サキュはどういう風に乗ってるの?」


「何度も言っているが、本当に普通にただ乗っているだけだ。特別なことはしてない」


 俺もここですでに何度か聞いているリッセの質問に、今度も律儀にサキュリリンは同じ答えを返す。


 こちらで唯一なぜか乗れているリオダインにも聞いてみるが、同じような答えを口にしていた。

 特別なことは何もしていない、と。


 となると、だ。


「無意識に何かやってるのかな」


 サジータがポツリと漏らした一言は、俺が思ったことと同じだった。


 そう。

 本人は何もしてないが、実は無意識に、咄嗟に、自然に何かをしている、というパターンだ。


 だって、なんか、なんというか……結構不自然な点もあるんだよな。


 ――まあ、この話はサキュリリンには伏せた方がいいかもしれないので、敢えて今は言わないが。


「俺、ちょっとジジュラさんたちの様子を見に行ってくるね」


 ちょっと停滞気味だし、このまま無策で続けても成果は得られそうにないので、今日のところは俺の練習は終わりにする。

 いくつか案を考えて、明日また試してみよう。


 こっちはもう切り上げて、古参たちが集まっている場所へ顔を出してみよう。


 「ゴーグル」の様子を見たい。きっと調整してほしい人もいるだろう。


 ――レースの話が出てからちょっと慌ただしくなったが、一応戦士全員に……いや、ジジュラを抜かして全員に渡すことはできたのだ。


 レースに使うかどうかはさておき、これで最低限俺の仕事は終わったことになる。


 あとは予備分の補填と調整の完了で、お役御免だ。


 冷静に考えると、この里に居られる期間も、少し終わりが見えてきているようだ。


 



 ――お、すごい。


 念のためとサキュリリンが案内がてら同行してくれて、俺たちは古参やベテランが四足紅竜(ラウジオ)を乗り回している、森に入った広場へとやってきた。


 そこでは、成体の四足紅竜(ラウジオ)に乗った戦士たちが、長い槍を駆使して一対一の騎馬戦を行っていた。――もちろん訓練だ。槍の刃はついてない。


 大きな四足紅竜(ラウジオ)同士がぶつかったり牽制したりと戦うその上で、戦士同士も戦っている。


 すごいな……


 四足紅竜(ラウジオ)がぶつかり合っているのもすごい迫力だが、その上にいる戦士たちもすごい。

 バランス感覚といい、四足紅竜(ラウジオ)の動きと己の動きががっちり噛み合っていることといい、まさに人馬一体という感じだ。まあ馬じゃないけど。


 これは確かに、里の制圧は難しいだろうなぁ。


 戦士単体でも強いのに、四足紅竜(ラウジオ)に乗ると比べ物にならないほどもっともっと強くなる。


 彼らを相手にしないといけない時点で、里を襲う、制圧する、隷属させる、なんて無理だと思う。生半可な戦力ではびくともしないだろう。

 

 本当にドラゴンが欲しいなら、竜人族を敵に回すのは絶対に悪手だ。

 表向きは友好的に近づいた方が、まだ可能性はあると思う。


「どうした小僧」


 俺に気づいたジジュラが歩み寄ってきた。理由は違うだろうが、彼も俺たちと同じように泥だらけの汗まみれである。しっかり訓練を積んでいたのだろう。


「『ゴーグル』の調整を請け負いに来ました」


 何人かは持っていないが、何人かは装着していたり首から下げていたりと、こちらでは使う派と使わない派で別れてしまっているようだ。若い人たちは全員使ってるからね。


「お、そうか。悪いな。……っておまえ本当に出るつもりか? その汚れ、四足紅竜(ラウジオ)に乗ろうとして失敗したんだろ?」


 調査隊のレース出場は、すでに長老から広く通達されている。ジジュラどころか戦士じゃない里の人間でも知っていることだ。


「ぜひ出たいんですけどね。でもまだ乗れないんですよ」


 ドラゴンについて聞くために、素直にこちらの現状を話しておく。


「なんかコツとかありませんかね?」


「コツか。……そういうのを意識して乗ったことがねえからなぁ。なあサキュ?」


「そうだな。子供の頃から普通に乗れていたしな」


 そうか……


 もう戦士に聞いても無駄かもな。

 彼らにとっては乗れるのが当たり前なんだから。


「おっと。レースが終わるまでは『外嫌いの戦士長』でいないとな――おい! 小僧が『オモチャ』見てやるってよ!」


 広場の戦士たちに言い放ちながら、ジジュラは行ってしまった。


 レース関係で一度腹を割っているだけに、今ジジュラは普通に接してくれたが――まだ外部には「外嫌い」という態度で接するようだ。

 立場上、それが必要なのだろう。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ